2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#057

『ECOM駿河台と緑(前編)』

上京するまでは都心に広がる緑について、
表面的だと思っていた。
見せかけの飾りで、面積もつまめるほどで、
緑は全国各地にこそ広がっていると。

それを肯定しようとも否定しようとも思わない。
ただ、神田というちいさなエリアを巡りながら、
「緑はある」ということをあらためて知った。
明治大学の養蜂活動を取材させていただいて、
ミツバチは近くの皇居や上野公園で
活き活きと採蜜していることを知った。
御茶ノ水を歩きながら、
「ここはシンプルに緑が多い」
と感じる自分の心を知った。

そういった都心の緑が溢れている場所。
神田駿河台にある三井住友海上さんの施設
「ECOM駿河台」へお伺いした。
施設のある一帯が「いきもの」と「まち」を
共に育む緑地として整備されていて、
都心と緑地の関係性について
まだまだ知らないことの多い僕は、
担当の秋葉さんにいろいろとお話を伺った。

―ECOM駿河台ができた経緯を聞いても
 よろしいでしょうか。

「オープンしたのは2012年の春です。
環境や自然の情報を提供して、
それらに関するイベントも開催しながら、
地域密着型の施設を目指しています。」

―なるほど、9年前から取り組みがはじまっていたと。

「元々のはじまりはもっと昔です。
以前この辺りは中央大学さんの敷地でした。
それを買い取って、あたらしく本社ビルを
建設したわけですが、最初にビルが完成した
1984年の段階から
『周辺環境との調和』を目指して、
地域に緑を増やすことや
雨水の有効利用に配慮していました。
資料を読み返して、そうだったんだなと。」

30年以上前から環境に対する
配慮があったとの言葉通り、
ECOM駿河台の周りは、
とにかく緑が溢れている。
そして秋葉さんとお話ししていると、
ここに広がる緑や生き物が
お好きであるとどんどん伝わってきた。

「今は野鳥の写真展をやっているのですが、
この辺りにもいろんな野鳥がいるんですよ。」

見せていただいた資料には、
僕が先日神田で見つけたヒヨドリ、
さらにはシジュウカラやヤマガラ、
メジロなども載っている。

「ヒメアマツバメっていうツバメも近くにいます。」

あそこですよ、と言われて施設から
窓の奥を見渡したけれど、
一面が豊かな緑に覆われているので、
はっきりとは見えなかった。

「都心にある緑は、広い意味では生物多様性だとか、
都市防災だとか、役立っていると思いますが、
ほんのちょっとですよね。
でも、ちいさな意味では、
近所の方や近くにお勤めの方、
そういう方々にとっての
憩いの場になればいいなぁと思っています。」

僕もポイントは同じだと感じている。
「豊かな緑」という言葉にもピンからキリまであるけれど、
ECOM駿河台の周囲にはたくさんの種類の木々があり、
季節の花々が咲き、野鳥が飛び回り、
「自然を知る」環境が整っている。
あとの受け入れ態勢は、私たちの心次第である。
「どうせ東京だから」なのか、「東京であっても」なのか、
知れば知るほど、考えはどちらも理解できるようになる。

そして次に、同じく三井住友海上さんが管理している、
ECOM駿河台の隣の屋上庭園にお伺いしてみよう。

(後編へ続く)

※次回は、8/30(月)更新です。

2021-08-26-THU

前へ目次ページへ次へ