2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。
かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)
写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』を
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。
#058
『ECOM駿河台と緑(後編)』
三井住友海上さんの、環境や自然の情報発信施設
「ECOM駿河台」で秋葉さんにお話を伺いつつ、
隣の屋上庭園を案内していただいた。
平日の昼間は一般開放されていて、
誰でも豊かな自然と触れ合うことができる。
まず、向かっている道中に、あらためて秋葉さんに
「ほら、あそこにヒメアマツバメがいますよ」
と言われて、ビル上空を探す。
するとほんとうに何羽も気持ち良さそうに旋回していて、
「あっ!あっ!あれ、あれヒメアマツバメですか!?」
ボイスレコーダーの中に、
明らかにテンションの上がった自分の声が入っていた。
その高すぎるテンションを秋葉さんは
やさしくスルーしながら、
丁寧に屋上庭園について教えてくれる。
「屋上庭園は平均して1mの土の深さなんです。
だから大きな木も育ちます。でも土って重いんですよね。
1mの深さは、普通の建築構造では耐えられない
そうです。」
広々とした庭園を見渡すと、
たしかに今ここが屋上であることを忘れてしまう。
常緑樹を中心に約100種類の植物が植えられていて、
立派な地上の公園のようである。
「また都市防災の話として、
微生物がいる土壌はすき間が多く、
だいたい30%の水を含むことができます。
1mの土があれば30cm分の水を貯められる。
つまり300mm。
だから、ゲリラ豪雨で1時間100mmの
雨量があっても3時間分は、
理論上は吸収できるということなんです。」
この屋上庭園も1984年のビル竣工の
時点でつくられたというのだから、
30年以上前から考えられた環境に対する配慮は、
やはり驚きである。
「あとここにはニュートンのリンゴの木があります。
この木は、ニュートンの生家にあった木のDNAを
受け継いだ子孫なんです。
今ちょうど、リンゴの実が一つだけなっていますよ。」
まだ青みがかってはいるものの、
背の低いリンゴの木に一つ、
艶やかなリンゴの実がなっていた。
ほかにも野鳥を自動撮影するカメラがあることや、
近隣の方や社員さんが利用する
屋上菜園があることも教えてもらった。
ECOM駿河台と合わせて、
ここでありのままの自然を感じることができたら、
どれだけ心が安らぐだろうと思う。
この場所をこれからどのように伝えていきたいか、
率直に尋ねてみた。
「もちろんいろんな方に知っていただきたいです。
ただ今は社員も、ECOM駿河台があって、
屋上庭園が身近にあることを、
実はあまりわかっていないんです。
みんな忙しいですし。でも、
お昼休みなんかは気晴らしに来てくれるといいなぁと。
まずはそこからでもあります。」
灯台下暗しかぁ。都心に豊かな緑があること。
それを大切にする方々がいること。
僕は都心にある緑について、
表面的だと思っていたと、前編の冒頭に書いた。
しかし実際に表面的だったのは、
僕の先入観の方であった。
秋葉さんとお話ししながら、
ECOM駿河台周囲に広がる緑の美しさ、
植物や野鳥の多様性、
そのことをたくさんお話しすることができて、
ものすごく楽しかった。考え方がすっとほぐれた。
ECOM駿河台で自然環境を知るもよし、
屋上庭園でのんびり自然を味わうもよし。
是非駿河台に広がる自然を感じてみよう。
30年以上前からつづく自然への思いのままに、
ここでは生き物たちが呼吸をしている。
同じ呼吸ができたとき、都会の喧騒は耳から消え、
ありのままの自然の音が、やさしく聴こえてくるはずだ。
2021-08-30-MON