2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。
かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)
写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』を
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。
#070
『歴史を感じて』
町を歩いていて、
気づいたことがある。
ごくあたりまえのことだけど、
町並みにもひとつひとつ、
歴史があるということだ。
先日神田ではなく、
いまどきのオフィス街を散策していたとき、
そびえ立つ高層ビルのすぐそばに、
昭和の建物を見つけた。
建物を見つけた瞬間、
妄想の先ではあるけれど、
その周囲を覆う地面のコンクリートが、
舗装される前の土に見えた。
そして昭和の子どもたちが、
周囲で賑やかに遊んでいるような景色が浮んだ。
(どちらも妄想ではあるけれど。)
都心であれ、まだ全てが、
令和の時間軸ではないのか。
当時の時代を想像しながら、
その景色を撮って現像した。
ぼくは昭和を生きていないけれど、
ほんの少しだけ、
時代と仲良くなれた気がした。
そして神田の中で、
日常と時代を感じる場所はどこだろう。
と想像したとき、
思い浮かんだのは、
今回の写真の左衛門橋だ。
神田川がまもなく、
隅田川へ合流するあたり。
立っているのは千代田区の境界線。
川を挟んだ右手は中央区日本橋の馬喰町、
左手は台東区の浅草橋だ。
さらに川岸は、
屋形船たちの船溜まりになっている。
屋形船は現在も営業している。
ただ、この景色を見たとき、
特に昭和後半の景色を思い浮かべた。
乗ったことはないはずなのに、
不思議と懐かしい。
輪廻転生で乗ったことがあるのだろうか。
それは分からないけれど、
この景色には高層ビルや、
近年見られるような建物が、
あまり写っていない。
普段東京の風景は、
様々な時代が混ざり合っている。
だから、古刹や史跡のように、
純粋な時代の景色が見えたとき、
日常の景色であっても
懐かしいのだろうと思う。
当時の時代を想像しながら、
写真を撮って現像した。
日常の中にある歴史は、
結構見つけにくい。
でも上手く見つけて切り撮れたとき、
神田の景色も、
また変わって見えるのだろうと思う。
いつか粋な神田っ子の声が、
聞こえてこないかな。
妄想でもいいから。
2021-10-11-MON