2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#091

昇龍館でゆったり泊まろう(後編)

神田小川町の『お茶の水ホテル昇龍館』で、
社長の小林さんに取材をさせていただいたあと、
一泊させてもらった。
実費だけど、神田で泊まりたい気持ちが強かったから、
泊まるという選択肢一択だったのだ。

初めて泊まる神田のホテルが、昇龍館さんで嬉しかった。
ほかのお宿を知らないのだから、比較はできない。
ただ、昭和25年からつづくこの場所を守りたい、
次の代につなぎたいという社長の思いを知って、
それから宿泊できることが、嬉しかったのだ。

15時30分にチェックイン。
「宿泊した感想を記事にさせてください」
と社長にお伝えしたものの、
心に従うばかりの時間を過ごしてしまった。

まず向かった大浴場で、1時間半たっぷり入浴した。
特に何かをするわけではない。
肩まで浸かって「あー」と呟くだけのことが、幸せなのだ。
自堕落でいることも、大浴場なら許されてしまう。

夕食はホテル近くの定食屋へ。
サラリーマンたちが生ビールを酌み交わす横で、
ラーメンとチャーハンを黙々と食べた。
近くに戻る部屋がある安心感を知った。

そのまま散歩するか迷ったけれど、
まっすぐ部屋に戻ることにした。
原稿を書くのだ。
ホテルでの作業に憧れていたし、
普段と違う環境なら、捗るに違いないと。

目が覚めたとき、深夜2時を回っていた。
居心地の良い椅子に座ったままの、寝落ちだった。
振り向くとピンと張られた真っ白なシーツが、
「布団は?」と語りかけてくる。
原稿は書き上がらなかった。

朝起きると8時だった。
アラームは1時間前のはずだが、
ふかふかなベッドに甘えてしまったのだ。
朝食会場には社長の小林さんがいた。
「よく眠れました?」
と小林さんの挨拶が、胸に刺さる。
「バッチリです!」
と、間違いではないけれど、
ふかふかなベッドで最初から眠りたかったなあ。
後ろめたさが残った。

朝食は思い切り目が覚めた。
コーヒーが原因ではない。お米の美味しさだ。
甘くて、一粒ずつに光沢がある。
「なぜこんなに美味しいのだろう」
と、探偵気分にすらなった。
小林さんに伺ってみると、茨城県産のコシヒカリだという。
ほかのメニューも美味しかったけれど、
あのコシヒカリが食べられるだけで、幸せだと思った。

チェックアウトの時間だ。あっという間の滞在だった。
ホテルの従業員さんも、とてもやさしかった。
フロントや朝食会場の朗らかな空気感が懐かしい。
世間はおもてなしを
ホスピタリティ、なんて言うけれど、
昇龍館さんは昭和25年から、
ほすぴたりてぃ、なのだと思った。
最初から最後まで、ずっとあたたかな空間だった。

東京への往来は、社会情勢によると思う。
しかしもし、東京で宿泊する機会があれば、
ぜひ昇龍館さんへ。
ビジネスでも家族でも利用でき、
東京駅、水道橋の東京ドーム、
神田のほぼ日さん本社、
いろんな場所へのアクセスも抜群だ。
おすすめしない理由が、浮かばないのだ。

昇龍館のみなさん、
あたたかな時間をありがとうございました。
ぜひ、近いうちにあらためて宿泊します。
そのときは消灯して、ぐっすり9時間、寝ようと思います。

2021-12-23-THU

前へ目次ページへ次へ