2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#121

謎のマークを追え!(2/3)

「神田にある、謎のマークを解明してほしい」

という隣人(友人)の声を皮切りに、
ぼくは靖国通りへやって来た。
実際に歩き、
聞き込み調査をしながら、
現時点で分かったことは以下の通りだ。

・靖国通り沿いにマークがある
・マークは5種類あると推測される
 本、羽、スポーツ、謎、謎
・羽は、「羽ペン」を表しているのではないか
・謎のマークの特徴は下記である
ボタンのようなマーク
シャンプーのようなマーク
・神保町交差点に、1箇所だけ謎(ボタン)マークがある
・マークの西の端は、九段下交差点である
・ボタンのようなマークは、「輪転機」という説がある

さて。
大和屋履物店さんで話を伺って、
謎のボタンマークは
「輪転機なのではないか」
という意見が出たところに話は戻る。

ひと通りの話し合いを経て、
やはりまるい形は輪転機という説が現場の声になった。
さらに、ここで新たに
「ネットで調べても答えが出てこない」
という事実が判明した。

そう。
こういう疑問は、
ネットで調べれば簡単に出てくる。
ぼくもおそらく、
ちょこっと調べれば分かってしまうのだろうと、
内心思っていた。
だから調べなかった。
つまんないから。
自分の足で調査して、
それで納得したら、
ネットで調べればいいと。

だが。
答えはネットに載っていないらしいのだ。
謎のマークの予想だけは載っているらしい。
これは、絶対に解明しなければならない。
がぜん、やる気が出た。
一人版・探偵ナイトスクープである。

大和屋さんにお礼の挨拶をして、
ひきつづき調査を続けていく。
ちなみに、大和屋さんの目の前の「本マーク」は、
上下逆さまのレアタイプだった。

再び神保町交差点へUターンし、
そのまま東へ歩いてく。
「本、羽ペン‥‥」
のマークの並びに大きな変化が生じたのは、
駿河台下交差点だった。
マークの柄が変わったのだ。
次の柄はスポーツである。
4種類のスポーツが、
ひとつの柄の中に描かれていた。
デザインを見るに、
テニス、スキー、野球、ゴルフ、
といったところだろうか。
種類はひとつだけで、
ひたすら同じマークが続いていく。

このマークはまさに、
駿河台下交差点から小川町交差点辺りまで、
靖国通り沿いにスポーツ用品店が
集中していることと関係しているだろう。
推論ではあるものの、
疑う余地のない意味付けだ。
つまり、神保町辺りは
「本と羽ペン」でまちの特徴を表現し、
この辺りは「スポーツ」で特色を伝えている。
よく出来たマークだ。
ならば、次の謎マークも、
その近辺の特徴に関連するのだろうか。

いよいよ、謎マークの出番がやってきた。
小川町交差点の先から、
ボタンか輪転機のようなマークと、
シャンプーのようなマークの並びに変わったのだ。
ボタンのようなマークが、
輪転機なのかも確かめたいところだが、
もうひとつの謎マークである、
シャンプーみたいなマークは
果たして何なのであろうか。
ぼくはシャンプーと呼んでしまったせいで、
シャンプーボトルにしか見えない。
しかし、
「輪転機、シャンプー、輪転機、シャンプー‥‥」
はさすがに違う。
並びに意味を見出せない。

意味の答えはまだはっきりと分からないものの、
ここで、須田町交差点までが東の端であると分かった。
一連のガードレールのようなもの、
そしてマークが、ここで終結するのだ。

すなわち、靖国通りの
九段下交差点から須田町交差点までの2キロ弱、
合わせて5種類のマークが続いていた。
これだけでも大発見だ、とぼくは嬉しくなった。

あとは、謎のマークを解くだけである。
さてどうしようかと思ったけれど、
ぼくには作戦があった。

「更科さんに行って聞いてみよう」

神田錦町更科さんは、
普段からお世話になっているお蕎麦屋さんで、
創業は明治2年。
更に神田の歴史に詳しいご主人なら、
真相を知っているかもしれないと思ったのだ。

ちょうど、夕食の時間にお店へ伺った。
二色せいろを美味しくいただき、
女将さんに事情を説明する。
すると、ご主人を呼んでくださった。
よし、遂に答えが分かるかもしれない。
調査も無事に終わりだ。

ご主人は、マークのことを知っていた。

「ああ、このマークね。存在は知っているんだ」

ご主人には、心当たりがあるようだった。

「このまるいマークのやつは、車輪じゃないかな」

なんと。
ビリリと電撃が走った。
大和屋さんでほぼ確信を得ていた輪転機、ではないのか!
という衝撃だった。
「輪転機だと思うのですが‥‥」
と自分から切り出さず、
先にご主人の答えを待つ、
というとてもずるい聞き方だったのだが、
そもそも、違っていたのか!
心臓の鼓動が速くなっていく。
ご主人は、車輪についてこのように説明してくださった。

「昔、まだ東京駅がない頃。
旧万世橋駅辺りがすごく栄えていたらしいのよ。
だから、地元の方々はこの辺りが栄えていた、
という自負があるはずで、
それにまつわる車輪じゃないかなあ」と。

なるほどなあ。
そう言われると、
たしかに車輪に見えてくる。
さすがご主人だ。
だが、語尾は断定ではなく、推測だった。
ご主人も、
完全な確証を持っているわけではなかったのだ。
逆に、「いい質問だねえ」と褒めてもらった。
褒められるのはぼくではなく、
最初にこの疑問に気づいた友人なのだが。

そして、もうひとつの
シャンプーマークについても尋ねてみた。
「うーん」とやはり言葉が重い。
だが、少し間があいて、
閃いたような表情に変わった。

「これ、もしかすると、
都電の何か、かもしれないなあ。
かつて都電が走っていたらしいのよ、この辺も。
だから、都電にまつわるマークかもしれない」と。

都電か! 考えてもみなかった。
そして、この辺りに都電が走っていたことを、
全然知らなかった。
はー、勉強になるなあ。
「車輪と都電」は正解に近づいた気がする。

ただ、ご主人に教えていただいたあと、
やはり、最終的にはまだ調査が必要だ、
という結論になった。

「千代田区の観光協会さんに聞くのがいいね」と。

真実はこの日、
完全には解明されなかった。
だが、大きな進展はあった。
マークがどこからどこまで続いているのかも分かった。
あとは、2つのマークの答え合わせだ。

この日は夜になってしまったので、
出直すことにする。
観光協会さんのホームページから
お問い合わせすることもできたけれど、
入力しかけて、直接聞く方が良いな、
と送信するのをやめた。
調査なのだから、楽をしてはいけないと。

2日後、ぼくは千代田区観光案内所さんに向かった。
謎のマークの答えは、きっと目の前だ。

(3話へ続く)

2022-04-07-THU

前へ目次ページへ次へ