2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。
かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)
写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』を
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。
#122
謎のマークを追え!(3/3)
謎のマークの答えを求めて歩き、
聞き込みをし、ようやく最後の真相が見えてきそうだ。
今、謎のマーク2つには以下の候補がある。
・ボタンのようなマーク
輪転機、車輪、ボタン
・シャンプーのようなマーク
都電の何か、シャンプー
ぼくはいよいよ、
最後の答えを求めて
千代田区観光案内所さんに伺った。
これまで、やれることはやった。
まさか、こんなに答えが出ない
謎だとは思いもしなかったが、
観光案内所さんで答えが分かるのなら、スッキリだ。
さあ、最終章を始めよう。
「すみませんー!」と、
受付の女性に声を掛けた。
話の説明がむずかしいと思いつつ、
靖国通り沿いのマークが気になっていて、
その答えが知りたいという旨を伝える。
受付の女性の方は、
とても親身に話を聞いてくださり、
「なるほど!」「へえ!」
と相槌も打ってくださって、
すごく救われた気持ちになった。
ただ、やはり質問の内容としては、
クセがあるというか、玄人というか、
受付の方も初めて受けた質問とのことだった。
「ちょっと、
千代田区に詳しい職員がいますので、
聞いてきますね!」
「ありがとうございます!」
ちょっと、待つ。
早く答えを知りたくて、
長く感じられる。
おっ、受付の方が戻って来られた。
「すみません。
今、千代田区に詳しい職員が不在でして‥‥」
わあ、それは仕方がないです。
ということは、答えは分からないのかな‥‥。
すると、受付の方がマークへの考えを教えてくだった。
「調べてみたのですが、
まるい形のマークは、
手芸用品のボタンではないでしょうか」
なんと。最初に戻った。
一周回ってボタン回帰。
手芸用品としてのボタンではないか、
という考えだった。
大和屋さんの“輪転機”、
更科さんの“車輪”、
観光案内所さんの“ボタン”、
まさに三者三様の答えだ。
「あと、もうひとつのマークですが、
都電の停車場に関する何か、
もしくは火消しの消火器ではないかと」
こちらも追加の説だ。
都電の説はなるほど、更科さんと同じ。
そして、江戸は火事が多かったし、
火事にまつわる逸話も残っていたはずだから、
消火器も一理あるなあ。
答えを知る前に、
さらに説が増えてしまった。
これはもしや、後日に出直しなのだろうか。
そう思ったとき、
受付の方が、一枚のメモを渡してくださった。
「実は、靖国通りは千代田区ではなく、都の管轄なんです」
「都!」
と思わず声が出る。
「はい。ですので、
都に聞いてみてはどうかと思いまして。
こちらの電話番号が、管轄先になります」
まさか、だ。
話が東京都に移るとは。
驚いたけれど、観光案内所さんには、
ぼくの個人的な質問に付き合っていただいて、
そして、解決案も教えてくださった。
本当にありがたい。
「せっかくなので、今電話してみてもいいですか?」
と、椅子に腰をおろし、
ぼくはその場で電話をかけた。
電話に出たのは女性だった。
もしもし。はいはい。なるほど。
ガードレール? マーク?
そうなるわな、と思いながらも、
ようやくぼくの話を理解してくださった。
「たしかに、靖国通りはわたしたちの管轄ですね」
そして、マークの全体像についての答えが出た。
「おそらく、シンボルロードのことだと思います」と。
なるほど。
これらのマークがある通りを、
シンボルロードと呼ぶのか。
じゃあ、じゃあ、あの2つのマークは何ですか!?
「それは、詳しい者から折り返しご連絡しますね」
あぁっ!
受付の方は、
ぼくの電話を聞いてくださっていたので、
そうでしたかあ、と頷いてくださった。
もし、答えが分かったら
すぐにお伝えすることを約束して、
ぼくは観光案内所さんを後にした。
そして。
最後の瞬間は想像よりも早く、
20分後に訪れた。
しょんぼりお昼ご飯を食べていたら、
ブルブル電話が鳴ったのだ。
「あ、先ほどシンボルロードの
問い合わせをされた方ですか?」
「そうです!」
今度は男性の声だった。
「ご質問の内容は、靖国通りの
シンボルロードのマークが何なのか、
ということですよね」
「そうですそうです!」
何度も何度もうなずく。
どうやら知っているぞ、この方は。
知っているぞ、真実を!
ぼくは自分から尋ねた。
「本と羽のマークは、すごく分かりやすいですよね」
「はいはい」
「ちなみに羽って、羽ペンですか?」
「お、そうですよ」
きた、正解! 大和屋さんの読みが当たっていた!
「スポーツも、そのままスポーツの意味ですよね。
あとは、ボタンみたいなマークと、
シャンプーボトルみたいなマークが謎でして‥‥」
「ああ、あれねえ」
この瞬間にたどり着くまでの、
道のりが蘇る。
長かったような、短かったような。
でも、もう大丈夫だ。本当のゴールだ。
さあ、聞くよ。今から俺、真実を、聞くよ。
「まるい形が2つ並んでいるのは、
『都電の車輪』をイメージしています」
都電! そして車輪だ!
「それともうひとつ、
ボトルのような形のマークは、
『都電のブレーキ弁』です」
ブレーキ弁! すぐに調べた!
片手のハンドルみたいなやつだ!
「靖国通りもかつては都電が走っていました。
その“軌道跡”をイメージしたのが、
2つのマークです。
シンボルロードがつくられたのは、
平成の初め頃だったかなあ。
違ったらごめんなさいね。
でも、また何か分からなかったら聞いてください」
ぼくはすぐに、
観光案内所さんに駆け込んで
歓喜のご報告をした。
大和屋さん、更科さんにもご報告した。
昭和の都電の路線図を探すと、
靖国通りには見事に都電が走っていた。
大和屋さんのお店の目の前には
「専修大学前駅があったよ」と、
3代目のお父さんがゆっくり話をしてくださった。
それに、かつて須田町や旧万世橋駅辺りは都電が停まり、
東京有数の繁華街だった。
更科さんや観光案内所さんの読みも素晴らしかった。
また、路線図を眺めながら、
神保町交差点はいくつかの
都電の路線のハブ駅になっていると気づいた。
すると、だ。
「神保町交差点にひとつだけあった車輪のマークは、
ここが都電の大きな交差点だったということだ!」
最初の疑問だった、
神保町交差点にひとつだけあった車輪の意味が分かった。
伏線が綺麗に回収されたような気持ちだった。
こうして無事に、すべての謎が解明されたのであった。
社会にとって、
別に何の役にも立たなかったなあと思う。
でも、なんだろう。
なぜか達成感がある。
ニヤニヤしてしまう。
これから誰かと神田の靖国通りを歩く機会があって、
「このマークは何?」
「これはね、都電のブレーキ弁だよ」
と答える日があるだろうか。
いや、多分ない。
まあ、それでいいのだ。
家に帰った。
隣人の部屋にお邪魔して、
ぼくはガッツポーズをした。
隣人は、こいつは一体いきなり何だ、
と怪訝な視線を送ったが、
達成感溢れんばかりのぼくの表情を見て、気づいた。
「お前、まさか‥‥!」
「遂に‥‥謎を解き明かしたで!」
(3話のお付き合い、ありがとうございました。
ぜひ、シンボルロードのマーク、探してみてくださいね)
2022-04-11-MON