2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#139

光が流れる

知っている場所を普段と違う視点で見る機会は楽しい。
展望台から地上を眺めることは面白いし、
高校で隣のクラスに入ってみると
景色が新鮮だったことを思い出す。
だから、神田ではそれがどういう現象として
起きるのかというと、
いつもと違う電車に乗ったときに、
カメラをおもむろに取り出してしまう。
地上を歩くときとは違う景色が見えるからだ。

神田界隈で外の車窓が見える電車は、
御茶ノ水から秋葉原あたりの総武線、
御茶ノ水から神田あたりまでの中央線、
秋葉原から神田あたりまでの京浜東北線や山手線、
あとは聖橋の下から顔を出す丸の内線、
といったところだろうか。
普段は半蔵門線に乗ることが多いから、
これらの路線に乗るときは、
「いい光が現れないだろうか」
と外を眺めてしまう。
狙いを定めるネイチャーフォトグラファーや、
ストライク球を待つバッターに
多少は似ているかもしれない。
出会えるかはわからないけど、
いい瞬間は仕留める。
甘い球が来たら打つ。
ということの繰り返しで、
あたらしい視点が増えていくことを、
自分自身求めている。

今回の写真は、
日は違うけれど前回の撮影地とほぼ同じ場所だ。
日本橋川の上で、
奥には神田橋ジャンクションとまちの灯りが見える。
違いは夜の時間帯と、
山手線に乗っているということ。
そして、
手前の橋の街灯は電車の速度で、
数秒のあいだ、
流れる光になった。
同じ場所でも違う景色に出会えることが、
景色を探し続ける理由になっている。

2022-06-09-THU

前へ目次ページへ次へ