2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#148

船に乗って神田川へ

いつかは神田川を船で下ってみたいなあ
という気持ちがあって、
いよいよ予約した。
日本橋を起点にして、
日本橋川を上って神田川へ、
そして隅田川に合流して日本橋川に戻るという、
ぐるっと周遊コースだ。
平日の午後だけれど、
この日のクルーズ船は空きがないほどに埋まっていた。
年齢層も意外とバラバラで、
みなさんどんな動機で船に乗るのかなあと思う。
ぼくは今まで、
地上から日本橋川も神田川も、
隅田川も眺めていたから、
いざ乗船すると、
ひとつの夢が叶ったような気がして、
心拍数が上昇しているのであった。

さて、船が船着場から出発した。
自由席で前方は埋まっていたので、
いちばん後ろの席に座る。
船には船長さんと船員さんに加えて、
ガイドさんがいた。
今回、担当してくださったガイドさんは年配の男性で、
この方の案内が素晴らしかった。
歴史のことも分かりやすくて、
さらには最新の情報も詳しくて、
ところどころには明るいユーモアも挟んで。
楽しいお話を聞けるだけでも、
船に乗る価値があるなあと何度も思った。

やがて、船は日本橋川を上りきり、
水道橋で神田川へと移った。
この辺りから、
川の上空に架かっていた首都高速が無くなって、
気持ちの良い景色が広がり出した。
だからもう、
神田川を下っている間は、
ずっと感動しっぱなしである。
「こうやって見えるのかー!」と、
脳内でびっくりマークが止まらない。
船からの景色の新鮮さというものは、
日本橋川よりも、
神田川の方が圧倒的に大きかった。
それは、特に水道橋から御茶ノ水にかけて、
地上と神田川の間に大きな高低差があることで、
まさに渓谷を冒険しているようだったからだ。
御茶ノ水付近の神田川は、
人工的に台地を削ってつくられたわけだけれど、
掘削工事には仙台藩の伊達政宗が
関わっていた(かもしれない)というお話も、
ガイドさんのお話を聞くまでは知らなかった。
景色も話も、面白くて忙しい。

ああ、船は夏の日差しを浴びて、
凪いだ神田川をゆっくりと下ってゆく。
地上では気づかなかった水路も見える。
川の両側には緑が鬱蒼と茂っていて、
見上げると、ところどころ人工物が隠れて、
緑と青空だけの景色が広がっていて、
ここが都心であることを疑ってしまう。
そして、緩やかな右カーブ、
まもなく御茶ノ水駅が見えてきそうなところで、
後ろを振り返ってみると、
川の奥までずっと切れ目なく、
豊かな緑の景色が広がっていた。
川の先に人工物が見えないのだ。
右手にはビル、
左手には線路が見えるけれど、
そんなことよりも、
ほとんどの光景が川と緑であるという世界に、
感動した。嬉しかった。
こういう景色が、
今の時代でも見られるのだなあって。
タイムスリップしたわけではないけれど、
今に至るまでの時代を想像したくなるような景色で、
この川を通ってきた、
数えきれない船や人々のことが思われて、
じんとするばかりなのであった。

次回はもう一枚、
神田川の写真を掲載させていただけたらと思っています。

2022-07-11-MON

前へ目次ページへ次へ