2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#163

こんなところに

日常はすでに知っていることと、
知っていると思い込んでいることが同時に存在している。
神田のまちを歩いていて、
新しいお店に出会うことは日々あるけれど、
もっと身近な、
たとえば慣れ親しんだ歩道を歩いていたとしても、
今まで気づかなくて、
なおかつ、びっくりするような発見がある。

この日は神保町に詳しい方と、
一緒に散策をしていた。
ごく普通に靖国通りを東に進んで、
書泉グランデ前を通ったときだった。
「そういえば、ここに看板があるって知ってますか?」

どういうことだろうか。
と指のさされた道路脇を見ると、
夏の季節で生い茂った葉の中に、
何かが見える。
やがて、看板だと気づく。
さらによく見ると、
道路標識のような青と白の看板に、
ぎゅっと行間の詰まった文字で
「神保町駅」と書かれてあったのだ。

「ぜんぜん気づかなかった」
と、とても驚いた。
反対側からも覗いてみると、
「都営地下鉄」と書かれてある。
そうか、都営の方が、
メトロよりも先だったはずだ。
調べてみると、神保町駅は昭和47年に、
都営三田線の元となる路線が通り、
8年後には都営新宿線。
そして、さらに9年後、
平成元年には現メトロの半蔵門線が通るようになった。
だから、半蔵門線がなかった頃は、
都営地下鉄の神保町駅なのだ。

この歩道を、何度も歩いたはずなのになあ。
夏は葉が生い茂っているから、
冬の方が見つけやすいかもしれない。
でも、ぼくは教えてもらわなければ、
今年の冬でも通り過ぎてしまった気がする。
いつもの道ですら、
「知らなかった」が溢れている。
自分が見ている景色は、
ほんとうに世界のごく一部だ。
もう一度童心にかえって、
ちいさな大冒険がはじまるような気持ちで、
散歩したいと思った。

2022-09-01-THU

前へ目次ページへ次へ