このところ、美術家の横尾忠則さんは、
中国の伝説的な僧侶
「寒山」と「拾得」の絵を描きつづけています。
102点におよぶ横尾さんの寒山拾得の絵が、
2023年12月3日まで、
上野の東京国立博物館 表慶館で公開されています。
糸井重里も大絶賛したこの展覧会に、
すべりこむようにして行ってきました。
横尾さんの「寒山百得」を観て歩くのは、
イラストレーターの南伸坊さんと伊野孝行さんです。
進行役はほぼ日の菅野です。
まだごらんになっていない方、お早めにどうぞ。

>南伸坊さんのプロフィール

南伸坊(みなみ しんぼう)

1947年東京都生まれ。イラストレーター、
ブックデザイナー、エッセイスト。
東京都立工芸高等学校デザイン科卒業、
美学校・木村恒久教場、赤瀬川原平教場に学ぶ。
雑誌「ガロ」の編集長を経て、フリーに。
著書に『モンガイカンの美術館』
『装丁/南伸坊』『私のイラストレーション史』
ほか多数。
伊野孝行さんとの共著に『いい絵だな』がある。

>伊野孝行さんのプロフィール

伊野孝行(いの たかゆき)

1971年三重県生まれ。イラストレーター。
東洋大学卒業。セツ・モードセミナー卒業。
2013年に講談社出版文化賞、2014年に高橋五山賞、
2016年にグッドデザイン賞を受賞。
おもな著書に『画家の肖像』『となりの一休さん』
『いい絵だな(南伸坊さんとの共著)』など多数。
Eテレの番組「オトナの一休さん」
「昔話法廷」の絵を担当するなど多彩な活動。
WEBサイト「伊野孝行のイラスト芸術

 

>横尾忠則さんのプロフィール

横尾忠則(よこお ただのり)

1936年兵庫県生まれ。美術家。
1972年ニューヨーク近代美術館で個展。
パリ、ヴェネツィア、サンパウロなど
各国のビエンナーレに出品し、
ステデリック美術館(アムステルダム)、
カルティエ財団現代美術館(パリ)、
ロシア国立東洋美術館(モスクワ)など
世界各国の美術館で個展を開催。
また、東京都現代美術館、京都国立近代美術館、
金沢21世紀美術館、国立国際美術館など
国内でも相次いで個展を開催し、
2012年神戸市に兵庫県立横尾忠則現代美術館、
2013年香川県に豊島横尾館開館。
1995年毎日芸術賞、
2011年旭日小綬章、朝日賞、
2015年高松宮殿下記念世界文化賞、
令和2年度東京都名誉都民顕彰、
2023年日本芸術院会員、文化功労者。
著書に小説『ぶるうらんど』(泉鏡花文学賞)
『言葉を離れる』(講談社エッセイ賞)
小説『原郷の森』ほか多数。

前へ目次ページへ次へ

第9回 横尾さんがかわいいから。

ここのコーナーもきれいだね。
色が華やか。
伊野
ラフな感じがいいですね。
ポスターのラフスケッチを
そのまま作品にしちゃうアイデア、
なかなかできないなぁ。
「デザイン」で使うような色彩を、
こんなタッチで塗ると、
また違った魅力が出てくるよねぇ。
──
色彩は「デザイン」のようでも‥‥?
そうそう、
ペタっとした色面にしたら、
こうじゃなくなる。
色の感じは同じでも、
このムラムラになってるきれいさ、だね。
──
絵や写真を画面上で
コラージュしただけでは、
こんなふうにならないでしょうか。

伊野
もっとパキッとした印象になるから
こういう味は出ないですよね。
ここの部屋の絵は、
「ポスターをデザインするテクニックと発想で、
この塗り方をした」
というおもしろさですね。
──
次のブロックではまた画風が変わって、
化学の数式が見えますよ。
ほんとだね。
「HOMOLUDENS」とも書いてる。
──
なんだか理解できないような世界にいるのに、
登場人物がみんな寒山拾得だから、
ぜんぶが遊んでる絵なんですね。
そこがいいよね。

伊野
顔、やっぱ、かわいい。
顔って、すごくむずかしいんですよ。
──
絵のなかですごく目立ちますよね。
伊野
そうそう。
人間は人間の感情を読むから
絵の中の表情にも引き込まれやすい。
いい感じに
ちょっと突き放しているような表情が、
たまらなくいいですよね。
これまでも、横尾さんの絵で、
かわいい顔、ときどきあったけど、
「寒山拾得」はすごくそれが目立つよね。
さっきの落下傘のヤツとか、
かわいいんだよなぁ。

伊野
たしかに「かわいさ」でいうと、
今回のシリーズがいちばんです。
うん。
──
それは「寒山拾得」が
かわいいからでしょうか。
伊野
横尾さんが、かわいらしいんですよ。
──
横尾さんがかわいいから。
ははは。
伊野
ぼくはそうだと思っています。

──
横尾さんは以前、
「絵は決心の連続だ」と
おっしゃっていました。
ああ。
伊野
ああ。
──
顔をこんなふうに
「チョイ、テン、テン」とするのか、
もしくは、写実的にしあげるのか、
すべてひと筆ごとに決心しているんだ、と。
「勇気さえあれば絵は描けます」
とおっしゃっていました。

なるほどねぇ。
伊野
勇気をもらえる言葉ですね(笑)。
昔、横尾さんがデザインした春日八郎さんの
労音のポスター、ありますよね。
あれをもし思いついた人がいたとしても、
ふつうは提出しないじゃないですか。
しかも、人から頼まれた仕事でね(笑)。
みんながさ、
「そんなことやってたら仕事なくなるよ」
って言ったらしいんだけど、
ほんとにそうだと思うよ。
伊野
ですね(笑)。
きっと横尾さんの前に
「Y字路」みたいなわかれ道が来ると
つねに「行ってはいけないほうに行く」と、
決断しているのではないかと感じます。
せっかく名声を得ていても、
突然違うことやったりするから。
──
人が思わぬことを思いつく、
しかもそれを実行する‥‥
伊野
そうしてきた連続が横尾さん。
まだ次の部屋があるよ。
まだまだあるんだよ。
伊野
え、次の部屋にもこんなにたくさん‥‥
これ、1年ちょっとで、ほんとうに?

──
そのようです。
伊野
こんなにたくさん作品を観ると、
「自分は時間があるのに、
ぜんぜん絵を描いてないな」
と反省します。
そうだね。
オレなんてもう(笑)。
伊野
すごい優等生と劣等生、
みたいな感じ‥‥。

──
これがメインのポスターにも
なっていた絵ですね。

これも配色がすごいね。
これまで横尾さんは
こういう表現をしていたかどうか、
わからないんだけど、
この色彩感覚と、このタッチの組み合わせを
両方出してるのが、今回、ぼくはおもしろいなぁ。
それと、やっぱり表情がかわいい。
これまでの横尾さんの「顔」のイメージは、
迫力なんだよね。
怖さとか、怪奇な感じとか。
それもいいんだけど、
これだけかわいいってのは
はじめてかもね。
──
それもこれも
横尾さんがかわいいから、でしょうか。
伊野
でしょう(笑)。

(明日につづきます。展覧会は明後日で終了します、お急ぎください)

2023-12-01-FRI

前へ目次ページへ次へ