このところ、美術家の横尾忠則さんは、
中国の伝説的な僧侶
「寒山」と「拾得」の絵を描きつづけています。
102点におよぶ横尾さんの寒山拾得の絵が、
2023年12月3日まで、
上野の東京国立博物館 表慶館で公開されています。
糸井重里も大絶賛したこの展覧会に、
すべりこむようにして行ってきました。
横尾さんの「寒山百得」を観て歩くのは、
イラストレーターの南伸坊さんと伊野孝行さんです。
進行役はほぼ日の菅野です。
まだごらんになっていない方、お早めにどうぞ。

>南伸坊さんのプロフィール

南伸坊(みなみ しんぼう)

1947年東京都生まれ。イラストレーター、
ブックデザイナー、エッセイスト。
東京都立工芸高等学校デザイン科卒業、
美学校・木村恒久教場、赤瀬川原平教場に学ぶ。
雑誌「ガロ」の編集長を経て、フリーに。
著書に『モンガイカンの美術館』
『装丁/南伸坊』『私のイラストレーション史』
ほか多数。
伊野孝行さんとの共著に『いい絵だな』がある。

>伊野孝行さんのプロフィール

伊野孝行(いの たかゆき)

1971年三重県生まれ。イラストレーター。
東洋大学卒業。セツ・モードセミナー卒業。
2013年に講談社出版文化賞、2014年に高橋五山賞、
2016年にグッドデザイン賞を受賞。
おもな著書に『画家の肖像』『となりの一休さん』
『いい絵だな(南伸坊さんとの共著)』など多数。
Eテレの番組「オトナの一休さん」
「昔話法廷」の絵を担当するなど多彩な活動。
WEBサイト「伊野孝行のイラスト芸術

 

>横尾忠則さんのプロフィール

横尾忠則(よこお ただのり)

1936年兵庫県生まれ。美術家。
1972年ニューヨーク近代美術館で個展。
パリ、ヴェネツィア、サンパウロなど
各国のビエンナーレに出品し、
ステデリック美術館(アムステルダム)、
カルティエ財団現代美術館(パリ)、
ロシア国立東洋美術館(モスクワ)など
世界各国の美術館で個展を開催。
また、東京都現代美術館、京都国立近代美術館、
金沢21世紀美術館、国立国際美術館など
国内でも相次いで個展を開催し、
2012年神戸市に兵庫県立横尾忠則現代美術館、
2013年香川県に豊島横尾館開館。
1995年毎日芸術賞、
2011年旭日小綬章、朝日賞、
2015年高松宮殿下記念世界文化賞、
令和2年度東京都名誉都民顕彰、
2023年日本芸術院会員、文化功労者。
著書に小説『ぶるうらんど』(泉鏡花文学賞)
『言葉を離れる』(講談社エッセイ賞)
小説『原郷の森』ほか多数。

前へ目次ページへ次へ

最終回 横尾さんの1日は長いか。

──
最後の絵を拝見しましょう。
テレビカメラクルーの前で、
1時間と少しで、
ライブペインティングのように
描かれたそうです。

この絵がおそらく、
いちばん「簡単」なんだろうけど、
これだって、ぜんぜん
簡単じゃないもんなぁ。
横尾さんがこれを描いていたところを
ぼくは番組で見ました。
何かを見ながら描いておられましたね。
──
おそらくこの「寒山拾得シリーズ」の初期に
横尾さんが描いた寒山拾得の絵だったと思います。
伊野
へぇーっ、そうなんですか、
ご自身の描いた絵を見ながら?
これは102枚目でしょう?
最初は100枚描くってことだっただろうし、
きっと、撮影用に描いたと思うんだ。
頼まれて。
伊野
そうですよね、数が半端ですもんね。
だからってさ、撮影のための1枚も、
このでっかいので描いちゃうってのが
おもしろいよね。
でも、この前に、
101枚目もあるはずだよね。

──
そうですね、
100枚で終わらせなかったのは、
その101枚目のせいでもあります。
伊野
101枚目は、さっきの「掃除機」の‥‥
──
シルベスター・スタローン(笑)。
はははは。
「乱暴者」のダジャレをもうひとつ、
思いついたから、101枚目を。
伊野
さらに銃を掃除機にしたくて(笑)。
──
「完成」が好きじゃないという、
横尾さんらしいです。
「そろそろ100枚目だな」と
思うよね、ふつう。
伊野
「どういうふうに終わらせようかな」って、
やっぱり考えますよね。
山水画の山が寒山拾得の衣になっている絵で終わったら
「寒山百得」として、終わり方がきれいすぎる、とか。
そうだね。

──
「有終の美」みたいな感じは‥‥。
伊野
それじゃちょっといやだ、と。

そうかもねぇ。
で、最後にこれを描いたんだ。
伊野
シルベスター・スタローンで終わるところでした(笑)。
これ、西洋の神話とか
描いたようなニュアンスがあるね。

伊野
そう思いました。
ポーズもね。
──
天使みたいな?
伊野
そうそう、
ミケランジェロの天井画のような。

泰西名画的な。でも、
トイレットペーパーと
クイックルワイパーなんだよ。
で、黄色と青と赤で、
モンドリアンの三原色みたいなのしか
使ってない。
──
そういう色づかいも、
102枚目にしてはじめてですね。
これも、新人画家には描けないでしょうか。
ですね。
だって、横尾さんが描いてんだからさ(笑)。
──
この絵も、一点だけ観て、
横尾さんの絵だと、南さんはわかりますか?
うーん‥‥、
いきなりこれだけ見せられて?
──
はい。
でも、わかるんじゃないかな。
わかると思います。

南さんは、こういうタッチで
絵を描かれたことは?
こんなタッチで描いたこと、ないなぁ。
どういう気持ちがするんだろうね。
前衛書道みたいなのでさ、
筆をグジャグジャっとやったりするじゃん? 
べつにやったことないけど、
やると気持ちいいのかな(笑)。
伊野
気持ちよさそうですね。
テレビでこの絵を描いてたときも、横尾さんはさ、
「形」を描こうという線じゃないんだよ。
チョンチョン、チョンチョンって。
点線みたいな描き方してたよなぁ。

──
さぁ、最後まで、
102点、すべて観ました。
伊野
めちゃめちゃおもしろかったぁ!
おもしろいよねぇ。
伊野
想像を超えてました。
絵が日付順に並んでたということもあって、
横尾さんの絵画旅行に同行する感じで
観られるのがうれしかった。
すごくテンポがいいんですよね。
「次が描きたい」「次が描きたい」
「次が見たい」「次が見たい」
という感じになります。
描いた順て、
展覧会としても新機軸だし、
いや、ほんとに横尾さんはすごいよ、
こんなに短い時間に
こんなにさ(笑)、
いろんなことをやるっていうのは。
伊野
横尾さんの1年ちょっとを、
いまぼくたちは、
2時間弱で観たわけですよね。
どんどん飛び込んできたっていう感じですね。
伊野
でも、疲れないし、
頭が活性化されました。
最後の絵のしめくくり、よかったですよ。
死ぬときに見るのこんな絵がいい。
次の世界へ行く扉みたいな。
──
あ、また扉が。
浅丘ルリ子さんの絵のときの扉と同じ‥‥。
伊野
ほんとだ(笑)。
あらためて、これ、
横尾さんは1年ちょっとで描いたんだよね。
伊野
こんなに描いてても、
ぼくらと同じく
「ああ、1年早いな」とか思うんでしょうか。
そうだねぇ。
(向き直って)
ぼくね、最近、1年がもう、
あっという間なんですよ。
──
そうなんですか(笑)。
なんにもしてなくても、
あっという間に時間が経ってる。
──
今年も暮れようとしていますね。
伊野
でも、旅に出たりすると、
1日って長いじゃないですか。
こんな絵を描いてたら、旅行と同じで、
長く感じるんじゃないでしょうか。
──
そうか、絵を描くと、
1日が長いのかもしれないですね。
そういえば、描いてないな、オレ。
伊野
はははは。
──
では、最後にミュージアムショップで
好きなものを買って帰りましょう。
南さん、伊野さん、ありがとうございました。
ありがとうございました。
伊野
ありがとうございました。

(おしまいです。ありがとうございました)

2023-12-03-SUN

前へ目次ページへ次へ