スリーピースの
サニーデイ・サービスのライブは、
音が大きい。
3人だけなのに、どこよりデカい。
実際に大きいかどうかは
わからないけど、
音楽が、ズンズン、心臓に響く。
曽我部恵一さんに話を聞いたら、
その理由がハッキリわかりました。
この曽我部さんという人が、
信頼する仲間と出してる音だから、
聴いてる人の身体を
突き抜けて飛んでいくんだなあと。
全6回のインタビューを、どうぞ。
担当は「ほぼ日」奥野です。
曽我部恵一(そかべけいいち)
1971年8月26日生まれ。乙女座、AB型。香川県出身。90年代初頭よりサニーデイ・サービスのヴォーカリスト/ギタリストとして活動を始める。1995年に1stアルバム『若者たち』を発表。70年代の日本のフォーク/ロックを90年代のスタイルで解釈・再構築したまったく新しいサウンドは、聴く者に強烈な印象をあたえた。2001年のクリスマス、NY同時多発テロに触発され制作されたシングル「ギター」でソロデビュー。2004年、自主レーベルROSE RECORDSを設立し、インディペンデント/DIYを基軸とした活動を開始する。以後、サニーデイ・サービス/ソロと並行し、プロデュース・楽曲提供・映画音楽・CM音楽・執筆・俳優など、形態にとらわれない表現を続ける。http://www.sokabekeiichi.com
- ──
- サニーデイ・サービスの「春の風」が
まさにそうなんですけど、
曽我部さんの詩には、
1行目で心をつかまれることが多くて。
- 曽我部
- あの曲は、
最初に結論めいたものが出てきていて、
出発点がちゃんとあるんです。 - そういうつくりかたって、
やろうと思っても、なかなか難しくて。
- ──
- 一概にはいえないと思いますが、
作詞や作曲って、
どんなふうにやってるんですか。
- 曽我部
- 一緒に出てくるのが理想ですね。
メロディと歌詞とが。
- ──
- たとえば、曲は書けたけど、
詩が出てこないという状態だと‥‥。
- 曽我部
- そのパターンは、ちょっと大変です。
できちゃった曲に、
言葉を探して乗っけてくというのは。 - たまに、その作業になっちゃうけど。
- ──
- 曲は何でつくることが多いんですか。
- 曽我部
- ギターですね。
- ──
- じゃ、ギターでコードを弾きながら、
メロディと歌詞を探っていく。
- 曽我部
- そう、さっきの「春の風」だったら、
その1行目の
「今夜でっかい車にぶつかって死んじゃおうかな」
って歌詞が出てきたら、大丈夫。 - そこで、もう、できちゃっているんです。
あとは「続き」を歌っていけばいいだけ。
- ──
- 2行目以降は、自然と出てくる?
- 曽我部
- うん、「コンビニのコーヒー」って曲も、
そんなふうにできてます。 - 「コンビニのコーヒーは
うまいようでなんとなくさみしい」って
1行目が出てきたら、あとはもう、
できてないけど、できちゃってるんです。
1行目が2行目以降を呼んできてくれる。
- ──
- まさに「うまれる」みたいな感じですね。
あれこれやって「つくる」というより。
- 曽我部
- それが理想なんですけど、
なかなかできないんです。
- ──
- 毎回は、むずかしい。
- 曽我部
- できないですね。
- ──
- そのぶん「ちから」があるんでしょうか。
そうやってうまれた曲には。
- 曽我部
- 生命力が強いような気はしますね。
- 魂が勝手に歌いはじめたみたいな、
そういう曲なので。
人間の生命力のようなものが、
含まれているような気はしますね。
- ──
- 生命力、まさにそんな曲だと思いました。
- 走り出してしまいたくなるような興奮と、
わけのわかんないエネルギーをもらえる。
- 曽我部
- ああ、そんなふうに言ってもらえるのが、
いちばんうれしいです。 - それが、やりたかったことだったんです。
- ──
- この前、bonobosの蔡(忠浩)さんも、
曽我部さんの歌詞、
すごく好きだっておっしゃってました。
- 曽我部
- あ、ほんとですか。うれしい。
- ──
- 蔡さんも自分で歌詞を書いていますし、
歌詞集も出されてますけど、
「何なんですかね、あの魅力は」って。
- 曽我部
- 歌って、おもしろいなあと思いますね。
- どんなに不完全でも、
それが一生懸命つくったものであれば、
それでいいと思えるから。
- ──
- 不完全でも?
- 曽我部
- 自分のすべてを賭けてるような歌なら、
それだけで、いいんですよ。
- ──
- そういう歌は、わかるものですか。
- 曽我部
- わかりますよね。
- 無名のシンガーソングライターでも、
この曲は、本人にとって
重要な1曲なんだろうなっていうことは、
わかりますよ。聴けば。
- ──
- どれだけ真剣に創作に向き合っているか。
- 曽我部
- そういう曲が、無名の人で1曲だったら、
有名な人には何曲もあったりする。 - でも、逆に言えば、
ただそのちがいだけじゃないかとも思う。
- ──
- 有名無名の差は。なるほど。
- 曽我部
- だから、どれだけ無名であったとしても、
そういう曲が
1曲でもあるならそれでいいじゃんって、
僕は思います。 - その1曲をずっと歌ってほしいと思う。
そうすれば、そのうちに、
いつか2曲目がうまれるかもしれない。
- ──
- 渾身の1曲があればいい、と。
- 何でもインターネットの時代ですけど、
どれだけ聴かれたかって、
数値として可視化されますよね、いま。
そのあたりについては、
どんな感想を持ってらっしゃいますか。
- 曽我部
- それはそれで、別にいいと思いますよ。
- 上から順番に聴いていくわけですから、
みんな。そういうもんでしょうし。
- ──
- そうですか。
- 曽我部
- ただ、その一方で、
無名でも誰かの、とんでもない1曲を
探してる人もたくさんいるんです。 - 僕みたいにね、たとえば。
- ──
- ああ‥‥。
- 曽我部
- 音楽の聴き方は多様化してるいし、
どんなふうに聴いてもいいと思います。 - でも、自分自身としては、
ネットの世界で
自分の曲が何回再生されているかには、
関心がないです。
- ──
- はい。
- 曽我部
- 音楽の価値って、究極的には、
どれだけ自分が真剣に向き合ったかで、
それだけで決まると思う。 - 真剣につくった曲なら、誰かに届く。
それは、必ず。続けていれば、絶対に。
- ──
- 再生回数とか「いいね!」の数とかに、
つい惑わされがちだけど。
- 曽我部
- 曲のよさとは本質的に別のものですよ。
そういうものってね。
- ──
- 自分のやりたいことに、どれだけ
真剣に、一生懸命に、取り組んでるか。
- 曽我部
- それしか生きている意味ないですから。
- ──
- そっか‥‥。
- 曽我部
- 生きている充足感があればいいと思う。
- 人にいいねと言われようが何しようが、
こういう音楽をつくれて、
ああ幸せだな‥‥って思えるかどうか。
それって、
自分の心にしか判断できないことだし。
- ──
- 最後、ちょっとあいまいな質問ですが、
曽我部さんはいま、
バンドって何だと思っていますか。
- 曽我部
- うーん‥‥そうですねえ、バンドって。
- 不完全な個の集合体なんだけど、
みんなで集まって
それぞれの持場に責任を持ってやれば、
ときとして、
すごいところに届いちゃうような‥‥。
- ──
- なるほど。
- 曽我部
- ビートルズってバンドも、
きっと、
世界を制覇してやるって思ったときに、
ジョン1人の天才では、
たぶん、まだ足りなかったんですよね。 - そこで、ポールを呼んだんです。
そうやって、世界制覇をしたんですよ。
- ──
- ああ‥‥。
- 曽我部
- ようするに‥‥あのジョン・レノンが
自分以外の人に、
表現の「ある部分」を委ねたわけで、
そうまでしてやりたいと思った、
それが「バンド」というものだと思う。
- ──
- 理想のバンド像って、ありますか。
- 曽我部
- あの‥‥いつだったかなあ、ぼく‥‥
どっかのちっちゃい街で、
ラーメン屋さんに入ったんですけど。
- ──
- はい。ラーメン屋。
- 曽我部
- 50代後半から60代くらいかな、
おじさんが2人で、
厨房でラーメンつくってたんです。
- ──
- ええ。
- 曽我部
- そしたらね、片方のおじさんが、
もう片方のおじさんに、
麺か何かを、後ろから、
サッと渡した瞬間を見たんです。 - そのときに、
「うわぁ、バンドみたいだなあ」
と思ったことがある(笑)。
- ──
- へええ(笑)。
- 曽我部
- あの、無言でたがいを補い合ったり、
信頼しあってる感じが、最高で。 - ああいうのが、理想かもしれないな。
- ──
- おもしろいです‥‥し、なるほどー。
- 曽我部
- だからね、あのおじさんふたりを
僕らのライブに招待したら、
「あいつらラーメン屋みたいだな」
って思うのかもしれない(笑)。
(おわります)
2021-02-20-SAT