スリーピースの
サニーデイ・サービスのライブは、
音が大きい。
3人だけなのに、どこよりデカい。
実際に大きいかどうかは
わからないけど、
音楽が、ズンズン、心臓に響く。
曽我部恵一さんに話を聞いたら、
その理由がハッキリわかりました。
この曽我部さんという人が、
信頼する仲間と出してる音だから、
聴いてる人の身体を
突き抜けて飛んでいくんだなあと。
全6回のインタビューを、どうぞ。
担当は「ほぼ日」奥野です。
曽我部恵一(そかべけいいち)
1971年8月26日生まれ。乙女座、AB型。香川県出身。90年代初頭よりサニーデイ・サービスのヴォーカリスト/ギタリストとして活動を始める。1995年に1stアルバム『若者たち』を発表。70年代の日本のフォーク/ロックを90年代のスタイルで解釈・再構築したまったく新しいサウンドは、聴く者に強烈な印象をあたえた。2001年のクリスマス、NY同時多発テロに触発され制作されたシングル「ギター」でソロデビュー。2004年、自主レーベルROSE RECORDSを設立し、インディペンデント/DIYを基軸とした活動を開始する。以後、サニーデイ・サービス/ソロと並行し、プロデュース・楽曲提供・映画音楽・CM音楽・執筆・俳優など、形態にとらわれない表現を続ける。http://www.sokabekeiichi.com
- ──
- 曽我部さんは、
音楽に心が救われたような経験を
したことがありますか。
- 曽我部
- 救われた‥‥そうですね、
僕は、セックス・ピストルズとかの
パンクを知ったことが、
自分自身、
すごく大きな転機になってるんです。 - それまで「音楽」って、
感動的で、真面目なことばっかりを
歌ってるもんだと思ってたから。
- ──
- ああ、そうなんですか。
- 曽我部
- そうじゃなくて、ピストルズなんかは
「お前ら全員死ね!」
みたいなことを歌ってるじゃない。 - あんなのもアリなんだって知って、
救われたというか、
世界がパーッと開いていった感じかな。
- ──
- お前ら全員死ね‥‥で、世界が開いた。
- 曽我部
- まあ(笑)、中学生のころですけど、
パンクに出会わなかったら、
つまらない人生だったなと思いますね。
- ──
- どういう少年だったんですか。
- 曽我部
- もうね、学校もつまんないし、
当時は親も好きじゃないと思ってて、
「お前ら全員死ね」って、
本気で思ってるようなやつでしたね。 - こんな世界、
木っ端みじんに終わっちゃえばいい、
と毎日、毎朝、思ってた。
- ──
- 今の曽我部さんからは
ちょっと想像つかない感じですけど、
思春期って、そういうものかも。
- 曽我部
- でも、自分と同じ思いを歌にしてる
人たちの存在を知って、
すっごくうれしくなったんですよね。 - で、「僕もこれをやるんだ!」って、
友だちとバンドを組んだんです。
- ──
- その‥‥目のまえが開けた瞬間の
少年の気持ちを想像すると、
ちょっと、感動してしまいますね。
- 曽我部
- ギターを買うお金はなかったんで、
親戚の人から借りました。 - もう、「お前ら全員死ね!」って
思ってたこと以外、
バンドをやりはじめる前の自分が
何を考えていたのか、
ちょっと思い出せないくらいです。
- ──
- そんなですか。
- 曽我部
- うん、パンクに出会う前の人生は、
親とか先生とかに
学校へ行けと言われたから、
行っていただけの人生だったから。
- ──
- そんな少年が、パンクに出会って。
- 曽我部
- 自分は、この自分の人生においては、
絶対バンドで食っていくんだ、
やりたいのはバンドだけなんだって
気持ちになったんです。
- ──
- すごい決意。
- 曽我部
- まだ1曲もつくってないのに(笑)。
- ──
- いいなあ(笑)。
- ちなみにセックス・ピストルズには、
どんなふうに出会ったんですか。
- 曽我部
- 僕、中高一貫校だったんですけど、
当時、高3の先輩に
パンクな人がたくさんいたんです。 - あるとき「おまえ、これ聴いとけ」
と渡されたテープに、
セックス・ピストルズが入ってた。
- ──
- それまでは、どういう音楽を?
- 曽我部
- カルチャークラブとかのポップス、
ヒットチャートの音楽しか
聴いたことがなかったんですよね。 - だから自分がバンドをやるなんて、
思ってもみなかった。
- ──
- でも、パンクという音楽は、
自分が思ってることと一緒だったから。
- 曽我部
- 「歌詞に罵詈雑言が並んでいて最高!」
と思ったわけです(笑)。
- ──
- でも、そこからはじまったバンド人生が、
いまも続いているんですものね。
- 曽我部
- そうなんですよ。
- ──
- セックス・ピストルズの他に、
ターニングポイントになったバンドとか
ミュージシャンっていますか。
- 曽我部
- ジョン・レノン、ボブ・ディラン。
- ──
- おお。
- 曽我部
- ジョンの『ジョンの魂』っていう
アルバムを聴いたとき、
セックス・ピストルズ以来の、
大げさじゃなく、革命的な何かが
自分の中に生まれたんです。 - 自分自身というものを、
ここまで素直にさらけ出すことで、
こんなにも、
誰かを感動させられるんだ‥‥と。
- ──
- 具体的には‥‥。
- 曽我部
- たとえば「コールド・ターキー」は、
自分の苦しみを、
ただただ言葉にしてるだけですよね。 - それで自分はこんなに感動している。
ああ、これなのかって思いました。
- ──
- きわめて個人な事柄を歌っていても、
音楽として成り立つんだ‥‥と。
- 曽我部
- うん。同時に、そういうことでしか、
伝わっていかない恐ろしさ。 - きれいに飾った音楽は心地いいけど、
魂に直接響いてくるのは、
自分の苦しみを叫んだ声なんだって。
- ──
- そうか‥‥。
- 曽我部
- 人間の‥‥少なくとも、
僕の心のある部分に触れてくるのは、
そういう音楽、
そういう声なんだなと思ったんです。
- ──
- 声。
- 曽我部
- うん。
- ──
- あの、さっきも言いましたけど、
曽我部さんの歌声って、
僕、すごく好きなんですけど、
昔から、その声だったんですか。
- 曽我部
- 20代のころの声とはちがいます。
で、この先も変わると思う。 - 40代のいまは「出る」んだけど。
- ──
- あ、そうなんですか。出る。
- 曽我部
- うん、いまのほうが出ますよね、声は。
若いころに比べたら。 - ただし、体力が回復するまでの時間は、
ぜんぜん長くなってますけど。
- ──
- そうでしょうね、それは。
- 曽我部
- どれだけ疲れたり喉が枯れたりしても、
昔だったら、少し休めば
もう一回やれるって感じだったけど、
さすがにいまは、
一晩、寝ないと戻ってはこないですね。
- ──
- 40代のほうが声が出るっていうのは、
どういう感覚ですか。 - 納得いく声が出る‥‥というような?
- 曽我部
- 実際、声がデカくなってきてるんです。
- ──
- そういうものなんですか。
- 曽我部
- うん、やればやるほど太くなっていく。
倍音も増えている気がします。
- ──
- 鍛えてるからってことでしょうか。
- 曽我部
- たぶん。ずっと歌ってるから。
- ──
- 以前オペラ歌手の人に取材したときに、
オペラの場合は、
50代が最高の時期だと言ってました。
- 曽我部
- ああ、本当ですか。
- ──
- 60代からは、喉の筋力が落ちてきて
声にビブラートが入ってしまうので、
それはオペラ的にはダメなので、
いっそう鍛錬が要ると言ってましたが。
- 曽我部
- そうなんだ。なんか、わかるなあ。
- ビブラートって、いろんなことを、
ごまかすこともできちゃうから。
- ──
- 使いようによっては。なるほど‥‥。
- 曽我部
- やっぱり、さっき「全身全霊」って
言いましたけど、
自分のすべてを、
歌に載せることが大事だと思ってて。
- ──
- 漫然とは歌えないんですね。
- 曽我部
- そうですね。少なくとも、僕はそう。
- ただ、伝えたいことが出すぎてたり、
感動させようとするのもちがう。
それよりも、そういう思いを超えて、
自分の持ちうるすべてを、
歌に載せて出すということなんです。
- ──
- はい。
- 曽我部
- お客さんの感情をコントロールしようとか、
何かをごまかそうとか、
そういう歌には、何にも感じないから。 - そこに、その人の人生や、
その人自身がいるかどうかが、すべてです。
(つづきます)
2021-02-19-FRI