中原淳一さんのファンを公言する
ファッションデザイナーの丸山敬太さんが、
語ってくださいました。
中原さんが貫いた「哲学」について。
中原さんが残した、美しい文化について。
お洋服について、
クリエイティブということについて。
中原さんのお話をしながら、
丸山さんの創作論にも、とどいていきます。
全5回、担当は「ほぼ日」奥野です。
丸山敬太(まるやまけいた)
文化服装学院卒業。1994年にコレクションデビュー。世界の舞台でもコレクションを発表。『晴れの日に着る服・心を満たす服』をコンセプトに、新たなモードエレガントを提案。その他、ミュージシャン、俳優、舞台の衣装制作をはじめ、ブランドやイベントのディレクションなど、広い分野で活動。近年ではJALの制服を手掛ける。2016年、青山本店をコンセプトストア『丸山邸』としてリニューアルオープン。2019年、ブランド25周年を迎えた。
第5回
美しい文化を残してくれた人。
- ──
- 以前、丸山さんのインタビュー記事を
読んでいたら、
まだおさないころ、お母さんが、
お洋服をつくってくださっていた、と。
- 丸山
- ええ。
- ──
- そのエピソードを読んだら、
ああ、そうか、わりと最近になるまで、
子どもの洋服というのは、
親御さんがつくっていたんだなあって。
- 丸山
- それが、当たり前でしたよね。
- うちの場合は、
既製服が半分くらい‥‥だったかなあ。
あとの半分は、
母がミシンでつくってくれていました。
- ──
- そういう割合、でしたか。
- 丸山
- ミシンって、嫁入り道具のひとつ‥‥
みたいな感じでしたから。
編み機も、ふつうに家にあったし。
- ──
- お母さんが
子どもたちの洋服をつくっていた時代、
一般的には、どういうペースで‥‥。
- 丸山
- どうだろう、ぼくらの時代には、
すでに既製服が大半だったと思うんで、
何かあったらって感じじゃない?
- ──
- 節目節目に、みたいな。
- 丸山
- うちの母の場合は、
服をつくるのが好きだったからね。 - 着なくなったセーターをほどいて
ニットを編んでくれたり、
ベットカバーを編んでくれたり。
ほどいた糸を玉にするの、
子どものころに手伝ってましたよ。
- ──
- すごく豊かな気持ちになりますね。
そういうお話を聞くと。
- 丸山
- 逆にね。いまほど
ものが豊富になかった時代だけど。
- ──
- うちの妻が、まだ大学生のときに
KEITA MARUYAMAの
お花柄のカーディガンを
悩んだ末に買ったって言っていて。 - 4万円くらいして、
学生でお金がなかった時代だけど。
- 丸山
- ありがとうございます。
高くて申し訳ございません(笑)。
- ──
- でも、すごくうれしかったって。
- そういう気持ちって豊かだなあ、
そういう気持ちにさせてくれる
「お洋服」って、
すごいものだなあと思うんです。
- 丸山
- それは、ぼくもうれしいです。
- いま、メルカリとかヤフオクで、
「KEITA MARUYAMA」
と検索すると、ババーっと、
ぼくの昔の洋服が出てくるのね。
- ──
- ああ、そういう時代ですよね。
- 丸山
- いや、嫌だって意味じゃなくて、
ぼくは、こんなにも長く
手もとに置いておいてくれたことが、
うれしいなあと思うんです。 - 売ろうと思っているくらいですから、
状態もいいものも、多くて。
- ──
- 大事にされていたことが、わかる。
- 丸山
- そう。そんなふうに、感じられる。
- それで最近、
そうやって売ってる自分の古着を
自分で買って、
新しい洋服に再生させるプロジェクトを
はじめたんです。
- ──
- え、ご自身で、メルカリで買って?
- 丸山
- そう。
- ──
- おもしろーい。
- 丸山
- 届いた昔の服に、ちょっと手を入れて。
穴が開いてしまったら刺繍したり、
ほどけてしまったところは、繕ったり。 - 渋谷に新しくできた
MIYASHITA PARKのポップアップで、
販売しているんですけど。
- ──
- わあ‥‥そのプロジェクトも、
アナログ的なものと、
ITテクノロジーの掛け合わせですね。
- 丸山
- そうそう。評判もいいんですよ。
- ──
- ちなみに、売りに出した人は
丸山さんに買われた‥‥ということが
わかってるんですか。
- 丸山
- いや、わからないんじゃない?
- ──
- そうですよね。それも、おもしろい。
- 丸山
- 最近お客さまから言われるんだけど、
若いころに買った服を
ずっと大事に取ってあるんだけど、
サイズが合わなくなって、
着られなくなっちゃったのよ、って。 - だから、そういう人たちへ向けて、
お直しするサービスを
はじめたいなあとも考えています。
- ──
- やっぱり、気に入っている洋服って、
いつまでも着たいですもんね。
- 丸山
- うん。それと、単純に、持ってたい。
- 素敵な思い出とともにあるお洋服って、
捨てられないじゃないですか。
- ──
- 記憶とつながってますものね。
- 丸山
- とくにうちの服、ハデなんで(笑)。
- ──
- あの、写真家の石内都さんが
原爆の遺品を撮影されていますよね。
- 丸山
- うん、とっても綺麗に。
- ──
- ブラウスだとかワンピースの写真も、
たくさん撮ってますが、
石内さんの写真を見ると、洋服って、
誰かが誰かのために、
つくってあげていたものなんだって、
あらためてわかるんです。 - 着る人の身体に合わせたものですし、
名前が縫い付けられていたりするし。
- 丸山
- そうですね。
- ──
- 貧しい時代に、
せいいっぱいのフリフリとかつけて、
少しでも、かわいらしく‥‥という、
親心も垣間見えて。
- 丸山
- ええ。
- ──
- 淳一さんが戦争直後の女の子たちを
お洋服で元気づけようとしたことや、
今の丸山さんの
「洋服と記憶」のお話なんかを
考え合わせると、
「洋服って、何なんだろう」‥‥と。
- 丸山
- ええ。
- ──
- 丸山さんは、あらためて、
お洋服って何なんだと思われますか。
- 丸山
- ぼくは、洋服というのは、
助けになってくれるもの、だと思う。
- ──
- 助け。
- 丸山
- そう‥‥着る人の助けに、なるもの。
ぼくは、そういう服をつくりたい。 - ぼくのつくる服は、着る人の心や人生を、
少しでも豊かにするものでありたい。
「今日は好きな人とデートだから、
ケイタのワンピースを着ていこう!」
って、思ってもらいたいんです。
- ──
- 素敵です。
- 丸山
- ようするに
「これ着たら、かわいく見えない?」
ってことなんだけど(笑)、
それって、
すごく大事なことだと思っています。 - モテるための服って言うと、
否定する人もいっぱいいそうだけど。
- ──
- モテ服の、どこがわるいと。
- 丸山
- 大切な人のために、
かわいくなりたいってことでしょう。 - それはすごく素敵な思いだと思うし、
大切な気持ちだと思います。
- ──
- 誰かに否定されるような気持ちでは、
ないですよね。
- 丸山
- 人生の大切な場面で
ぼくの服を着てくれるっていうのは、
本当に、うれしい。 - 洋服やファッションって、
コミュニケーションじゃないですか。
- ──
- お洋服から会話がはじまることって、
ありますもんね。
- 丸山
- 着物にしても、桜の季節に入る前に
桜の柄を着たりして、
「ああ、そろそろ桜の季節ね」って、
まわりの人の目を楽しませたりとか。
- ──
- ああ、そうなんですね。
- 丸山
- 淳一さんのおっしゃる
「お洋服は、着る場所を考えなさい」
ということも、
つまりはそういうことだと思います。
- ──
- なるほど。
- 丸山
- 淳一さんの場合は、洋服だけでなく、
身のまわりのものごとに
こまかく目配りして、
いろんな形で提案してくれたけれど。
- ──
- ええ。
- 丸山
- ひとつの美しい文化を残してくれた、
そういう人なんだと思います。 - ぼくの好きな「中原淳一さん」‥‥
という人は。
2020-09-25-FRI
-
現在、発売中の「ほぼ日手帳2021」では
昭和の時代、雑誌という舞台の上で
イラストレーター、編集者、
ファッションデザイナー、
アートディレクター、スタイリスト‥‥と
多彩な才能を発揮した中原淳一さんの
別注版ほぼ日手帳WEEKSが
登場しています。
この発売を記念して、TOBICHI2では、
中原さんがうみだし、
昭和の時代の女の子たちをときめかせた
少女雑誌『少女の友』『ひまわり』の
「ふろく」を、
ずらりと一堂に展示しています。
いつも大盛況の中原さんの展覧会ですが、
ふろくだけを集めるのは、初のこころみ。
創意工夫と、かわいらしさと、
女の子たちへの思いがこめられていて、
じつに繊細で美しく、クリエイティブ。
現存する貴重な品々を、ごらんください。
会場では、別注WEEKSはもちろん、
中原淳一さんのグッズも販売いたします。
会期は、9月27日(日)まで。
くわしいことは
こちらの特設ページでご確認ください。