海洋冒険家の堀江謙一さんに
インタビューさせていただきました。
1962年、
まだ自由に海外へ行けなかった時代。
全長6メートルに満たないヨットで、
太平洋を横断した堀江さん。
単独無寄港での達成は世界初でした。
今年81歳になる堀江さんは、
今も自由に大海原を走っていました。
海というより、風を感じました。
ヨットのように、自由で、軽やかで、
堀江さんご自身も、
風に近づいていくように感じました。
担当は「ほぼ日」奥野です。
堀江謙一(ほりえ・けんいち)
1938年、大阪市生まれ。海洋冒険家。1962年に世界で初めてヨットで太平洋単独横断に成功するなど46年間、果敢に冒険航海に挑戦し続けている。
- ──
- 世界ではじめての
単独無寄港による太平洋横断ですが、
ひとりで行くか、仲間と行くか、
それぞれやり方があると思いますが。
- 堀江
- ええ。
- ──
- 大海原にひとりぼっちっていうのは、
寂しくはなかったんですか。 - 小学生みたいな質問で、すみません。
- 堀江
- いや、ぼくは部活動の延長というか、
スポーツとしてやってるんで。 - 寂しいとかいう感情は、ないですね。
- ──
- あ、そうですか。
- 堀江
- それに、複数で行くより、
ひとりのほうがハードルが高いって
思われがちだけど、そうでもない。 - どうってことないんです。
ぜんぜんハードルは高くないですよ。
- ──
- 人数の多いほうが楽そうですけど。
- 堀江
- チームワークが悪かったりしたら、
逆に大変な航海になることもある。
- ──
- 当時はGPSもないわけですよね。
- 堀江
- ないです。ただ、すでに当時でも
英国において、
航海術は完成してましたから。 - GPSなんかなくたって、
星やら太陽やらを見ながら行けばいい。
海図だってある。
コロンブスやマゼランの時代のように、
海図のない海を行くのとは、違う。
- ──
- そうか‥‥その時代は海図がなかった。
それは、とんでもないことですね。
- 堀江
- 根本的に違う。本物の冒険ですよ。
- 地球全体のことがわかってないわけで、
この先、船が進んで行けるかどうかも、
わからないような場所を行くんだから。
- ──
- 海図なき航路を、切りひらいた人たち。
- 堀江
- コロンブスがたどり着いたところは、
アメリカ大陸だったわけだけど、
本人、インドや思ってたわけでしょ。 - それで、西インド諸島って、
呼ばれるようになったわけですから。
- ──
- 思えばすごい話ですよね、それ。
アメリカとインド、あっちとこっちで。
- 堀江
- たった500年ほど前の話ですけどね。
- ──
- よくたどり着いたという気がします。
- 堀江
- 乗組員を集めるのも大変だったろうし。
囚人を連れてったんですよね。
- ──
- 堀江さんの場合、アメリカに着くまで、
ひとりぼっちの航海が
長く続いたわけで、
寂しさはなかったということですけど、
じゃあ、
道中、どういう気持ちになるんですか。
- 堀江
- だから、ひとりだからといって、別に。
- 生物として生きていくためには、
空気と食料があればいいわけですから。
- ──
- そうですが。
- 堀江
- たしかに、ひとりで生活することには
慣れてはいなかったけど、
人間、環境に順応していくもんですよ。 - 小野田寛郎さんや横井庄一さんも、
そんなつもりじゃなかったのに、
ひとりになったあとも、
きちんと生き延びたわけでしょう。
- ──
- ですね。それも、何十年も。
- 堀江
- その点、ぼくなんかは、
ひとりになるのを、わかって行ってる。 - わかって行ってて
「ひとりぼっちかあ、さびしいなあ」
なんて言うのは、大人として、
ちょっと恥ずかしい話じゃないですか。
- ──
- なるほど(笑)。その覚悟で、行った。
- 堀江
- 人間、その状況に追い込まれたら、
たいがいのことは、やるもんです。
- ──
- ずっと自分と対話をしていたと、
たしか、著書にも書かれていましたね。
- 堀江
- そうですね。
- ただ、以降の航海では、
アマチュア無線だとか衛星電話が
出てきたので、そこのところも、
今はぜんぜん違ってくるわけです。
- ──
- ああ、陸の人と会話ができるから。
- 堀江
- そう、そういうものがあれば、
たとえ使わなくても、
いつでも
つながれるんだと思うだけで、
精神的なありようは、
まったく違ってくるんですよ。
- ──
- でも、このときは、
堀江さんからは当然ですけど、
まわりの人からも、
連絡できなかったんですよね。
- 堀江
- そうです。
- ──
- つまり、まわりの人たちのほうが、
不安だったんじゃないですか。
- 堀江
- どうなんでしょうね。
- 少なくとも、ぼくの両親は、
信じてたんじゃないかと思うけど。
- ──
- 無事にアメリカ西海岸に着くと。
- 堀江
- 自分の産んだ子どもが、
大丈夫、心配するなって言うたら、
信用するのが親ですよ。 - そこを信じられなかったら、
ぼくは、親として失格だと思うよ。
- ──
- ただ当時、その思いとは裏腹に、
捜索願が出されてしまってますね。
- 堀江
- そう。ぼくは、両親には
「120日間は、大丈夫だから」
と言って出かけたんです。 - でも、あるヨットの友だちがね、
90日目に、
新聞社に喋っちゃったんですよ。
- ──
- ええ。
- 堀江
- 太平洋横断してるやつがおると。
でも、記者は、
取りあってくれなかったんです。 - ただ、うちの親に連絡して
海上保安庁へ捜索願を出したら、
記事にしてやる‥‥って。
- ──
- それで、ご両親も。
- 堀江
- 120日と言ってたんだから、
もうちょっと
がんばってほしかったんだけど、
そんな息子を信用して、
親バカと思われたらイヤやって。 - ぼくとしては、
親バカでいてほしかったけどね。
- ──
- ただ、航海の間に、
嵐に何回も見舞われているようすが、
『太平洋ひとりぼっち』には
淡々とした筆致で書かれてますけど、
あれ、小説だったら、
絶体絶命のシーンだと思うんですよ。
- 堀江
- まあ、波によって
ヨットがつぶされたら心配ですけど、
きつい波が当たってくるのは、
外洋では、当たり前のことですから。 - でっかい音もしますけど、
だんだんそれにも慣れてくるんです。
- ──
- それにさえ「慣れてくる」んですか。
- 堀江
- 強い気持ちを持たないけないぞとか
よく言いますけどね、
そんな、2回3回と嵐に遭ってれば、
へっちゃらになるもんです、人間。 - 強くなっていく自分が、わかるわけ。
経験を積んで身につけることが
あなたのお仕事でも、あるでしょう。
同じですよ。
- ──
- 毎日24時間、
休みなく「その状況」に直面し続けて、
問題が起きたら
一個一個クリアしていくわけですけど、
たとえば
風が吹く吹かない‥‥ということ
ひとつにしても、
ある種、経験以外の
「運」みたいなものもあるんですかね。
- 堀江
- 結局はアベレージだと思うけどね。
- ──
- 平均。
- 堀江
- 風の吹かない日もあれば、
吹く日もある‥‥というようなことで。 - アベレージの範囲のなかで、
プラスマイナスを、どれだけ見込むか。
- ──
- 運というより。じゃ、このヨットなら、
平均的に100日前後で着きそうだと。
- 堀江
- 実際には、ぼくがその後、
同じ大きさのヨットで行ったときには、
68日で着いたんです。
ようするに、
そのときどきのコンディションもある。 - 2回目は、「貝の付かないペンキ」を
船底に塗って行ったのがよかった。
1回目は、その余裕がなかったんです。
- ──
- 貝が船底に付いちゃうと、
そんなにも違ってくるものなんですか。
- 堀江
- いやあ、実際に、かなり違いましたね。
貝が成長していくと、
船のスピードは顕著に落ちていきます。
- ──
- 摩擦力が大きくなって。はぁ‥‥。
- 堀江
- ヨット自体の性能も上がっていますし、
1回目は94日かかったのが、
2回目は68日。だいぶ違いますよね。
- ──
- 2回めというのは、何年後ですか。
- 堀江
- 2002年だから、
1回目から40年経っていました。
- ──
- 40年後に同じことをやったら、
26日も短縮できた。
- 堀江
- そうです。
(つづきます)
2020-12-01-TUE
-
連続インタビュー 挑む人たち。