>山﨑風雅さんプロフィール

山﨑風雅(やまざきふうが)

1995年生まれ、神奈川県出身。
大学在学時、NPOに参加し陸前高田に通うように。
2020年、気仙沼市本吉町にある日門定置網の漁師に。
現在、漁師になり3年目。

>伊藤誠さんプロフィール

伊藤誠(いとうまこと)

1985年生まれ、千葉県出身。
2014年、気仙沼でアフロ巧業を立ち上げる。
主に、気仙沼を中心に、戸建て住宅や飲食店、
コミュニティースペースなどの内装・外装の
デザインから施工までを手がける。
アフロ巧業のインスタグラムはこちら

>玉川千晴さんプロフィール

玉川千晴(たまかわちはる)

1985年生まれ、気仙沼市唐桑出身。
大学進学とともに東京に上京し、
2012年にUターン。
三陸新報に勤めたのち、
現在は気仙沼地域戦略に勤務。
玉川さんが担当する気仙沼市の観光情報を
発信するサイト気仙沼さ来てけらいん

>鈴木麻莉夏さんプロフィール

鈴木麻莉夏(すずきまりか)

1998年生まれ、気仙沼市出身。
中学2年生からSCK GIRLSとして活動をスタート。
高校を卒業後、民間企業での勤務を経て、

現在は気仙沼市役所観光課で勤務。
観光プロモーションや、
ホヤぼーやに関する仕事を担当。
SCK GIRLSとしても活動し、現在は3代目リーダー。

>丹治和也さんプロフィール

丹治和也(たんじかずや)

1987年生まれ、新潟県出身。
大学院を卒業後、自動車メーカーに勤務。
ビール好きが高じてブリュワーに転身し、
香川県、新潟県などのブリュワリーを経て
2019年夏、気仙沼に移住し、
「BLACK TIDE BREWING」にジョインする。
現在は営業活動をメインに担当。

>加藤拓馬さんプロフィール

加藤拓馬(かとうたくま)

1989年生まれ、兵庫県出身。
2011年、東日本大震災を機に
気仙沼でボランティア活動に従事し、
2015年、一般社団法人まるオフィスを設立。
代表理事になる。教育事業を中心に、
移住支援や人材育成などの事業を手がけている。
2020年より、気仙沼市探究学習コーディネーターとして、
おもに中高生の学びを支援している。

前へ目次ページへ次へ

第1回 潮風や水しぶきに惹かれて。

 
はじめに、この連載を企画した動機を、
少しだけお話しさせてください。
私、ほぼ日乗組員のハサダは、
東北という場所に少し特別な思い入れがあります。
それは、東日本大震災がきっかけです。
現在35歳の私ですが、
ある企業に就職した最初の年に震災がありました。
真剣に就職活動をして、
仕事や暮らしについて自分なりに考えて、
働く会社を選んだつもりでした。
けれども、東日本大震災を経験したことで、
人生における価値観のようなものが
ガラリと変わった感覚がありました。
それは私だけじゃなく同世代の友人たちも同じで、
「高い給料じゃなくても、安定してなくてもいい。
たった一度の人生なのだから、
好きな仕事をして好きな場所に暮らしたい」
そんな理由で会社を辞める人が何人もいました。
私も将来について思い悩み、モヤモヤを抱えながら
復興ボランティアに通った日々を思い出します。
それは、本当にやりたいことを見つけるために
必要な時間だったといまはわかります。
東北に通ったおかげで、
仕事について、暮らしについて、
私は真剣に考えることができました。
いま、気仙沼にはほかの土地から移住してきた
若い人が増えているそうです。
もしかしたらきっと、彼ら彼女らも、
将来を考え、迷った時間を過ごしたのかもしれない。
どんな思いで仕事や暮らしを選んだのか、
ひとりひとりの話を聞かせてもらいたいと思い、
気仙沼で働き、暮らす、3人に話を聞きました。

──
風雅さん、はじめまして。
山﨑
はじめまして、山﨑風雅です。
──
ここが、風雅さんが勤めている
日門定置網(ひかどていちあみ、通称日門網)
の漁港なんですね。
気仙沼の魚市場から車で
15分くらい走ってきましたけど、
魚市場近くの漁港とは雰囲気が違って、
なんというか、
漁師さんが働く場所という感じがします。
山﨑
そうですかね。
静かできれいですよね。
──
ここにある船は、
ほとんどが日門網のものですか?
山﨑
いや、それぞれ持ち主がいて、漁法も違います。
私たちの船名は「第二十八喜久丸」といって。
よかったら船に乗りますか?
──
えっ、いいんですか?
山﨑
はい、そうしたら船を陸に寄せますね。

──
うれしいです。
気仙沼には何度か来ているのですが、
船に乗るのは初めてで。
山﨑
なかなか乗る機会、ないですよね。
だいたい船で10分くらい行ったところに
私たちが仕事をしている
大きな網を設置した漁場があって、
タモという大きな網で魚をすくいます。
滅多にないんですけど、
最大20トンくらい入る魚槽いっぱいに
魚がとれたら大漁旗を掲げて帰るんです。
──
漁に出る船の安全と大漁を祈って見送る
「出船おくり」でみる、大漁旗ですね。
この船は年季が入っていますね。
山﨑
40年くらい経っているみたいです。
震災の中、生き残った船で。

山﨑
船の中には朝ごはんをつくる場所もあります。
漁が終わったらごはんを炊いて、
魚市場で魚を水揚げして、
日門漁港に帰ってくるのに40分くらいかかるので、
その間に刺身とあら汁とごはんで
朝ごはんを食べるんです。
──
おいしそうですね。
山﨑
おいしいです。
あと、量がとんでもないです。
一人一合くらい食べてて。
──
風雅さんも食べられるんですか?
山﨑
食べられるようになっちゃいましたね(笑)。

──
日門網で働くようになって、
何年目ですか?
山﨑
3年目になりました。
──
漁師カレンダーを制作している竹内順平さんに
「気仙沼で唯一の女性の漁師さんが、
20代でIターンの方ですよ」と聞いて、
お会いしたかったんです。
山﨑
めずらしいですもんね。
──
めずらしい‥‥というのもあるんですが、
公文健太郎さんが撮影された
2023年度版の漁師カレンダーに、
写っていらっしゃるじゃないですか。
山﨑
ああ、はい。
──
その表情がとても素敵で。
ただの想像ですけど
きっと、漁師という仕事が
お好きなんだろうなって思ったんです。
山﨑
ありがとうございます。
──
気仙沼で女性の漁師さんは、
風雅さんおひとりなんですか?
山﨑
以前唐桑に一人いらっしゃったみたいですが、
地元に帰られたそうで。
私の知っている限り、今はいませんが、
岩手県など近県にはいますよ。
やっぱり、漁師は重労働なイメージだし、
そもそも門が狭いんですよね。
──
少し前までは、
「女人禁制」だったと聞いたことがあります。
山﨑
そうみたいですね。
私はたまたま運が良かったというか、
周りのおかげでここにいます。
──
ご出身はどちらですか?
山﨑
神奈川県の横浜です。
──
あ、私は隣町の川崎なので近いですね。
山﨑
川崎駅も通学で通っていました。
横浜でも桜木町とか関内が近かったので、JR線で。
──
そのころも海が近かったんですね。
だいぶ気仙沼の海と毛色は違いますけど。
山﨑
クルーズ船とか、そういうイメージですよね。
ほどよく都内にも近くて、
住むのに便利な場所だったなって
いま振り返って思います。
──
都内から気仙沼に行き着いたのは、
どういう流れだったんですか?
小さな頃から漁師に憧れていたとか。
山﨑
いや、まったくです(笑)。
気仙沼に来る前、学生時代に
月に一度岩手県の陸前高田に通っていたんです。
大学2年生のときに、
震災復興のNPOに参加して、
その縁で東北に来るようになりました。
──
何年ごろですか?
山﨑
それが2015年です。
もう瓦礫撤去とか大がかりな仕事はなくて、
まちづくりとか、子どもの教育サポートとか、
そういうことをしていました。
大学生だったので、
金曜日の夜にレンタカーで都内を出発して、
土日でできることをやって、
月曜の朝に帰ってくるような生活を、毎月。
そこで、初めて漁師さんに出会いました。
陸前高田は牡蠣やワカメの養殖を
されている漁師さんが多いんですが、
その人たちに出会って
「こうなりたい」と思ったのが
漁師を目指すことになったきっかけですね。

──
初めての出会いで、そこまで惹かれるなんて。
素敵だったんですね。
山﨑
素敵でした、仕事も人としても。
でも、漁師の就職先なんて簡単に見つからないし、
進路をどうしようか、すごく悩みました。
就職活動もしたんですけど
漁師の近くで働くことを諦められず、
陸前高田に移住することを決めたんです。
陸前高田の移住定住を促進する法人に入社して、
平日はそこで働きながら、
土日は海の仕事をお手伝い。
そういう生活を2年ほどしていました。
ただ、やっぱり船に乗りたくて。
──
漁師さんになりたい、と
思っていたんですもんね。
山﨑
はい。
でも、いくら探しても漁師として雇ってくれる
船がなかったんです。
それは女性っていうのもあると思いますし、
家族経営など小さな規模の船が多かったので
雇うほどではなさそうで。
あるとき、知り合いづてに
「気仙沼におもしろい船があるよ」と
紹介してもらったのが日門網でした。
──
「漁師」という仕事を求めていった結果、
ここにたどり着いたんですね。
山﨑
たまたま、そうですね。
──
女性で漁師さんというのは珍しいので、
小さな頃から漁師さんを夢見ていたのかと
勝手に想像していました。
山﨑
考えたことなかったです。
ただ、私も桜木町や横浜港といった
海が近い場所で育ったので、
「海で働けたらいいな」というのは
漠然と思っていました。
貿易関係とか。
一度だけ、船を運搬されている方の
お話を聞いたことがあるんです。
それで、海の上で働く仕事があると知って、
すっごくわくわくして。

──
海に関わるというより、
「海の上」で働きたかったんですね。
山﨑
そうだったみたいです。
あと、田舎への憧れもあったと思います。
両親も祖父母も横浜で、
田舎と縁がなかったんですよね。
『となりのトトロ』に出てくる
カンタのおばあちゃんの家とか、わかります?
──
わかります。
木造の母屋で、畑仕事をしていて、
裸足で川に足をつけながら野菜を丸かじりする感じ。
私も田舎と縁遠いので憧れます。
山﨑
ジブリとか見ていると、
いいなあって思っちゃいますよね。
──
小さな頃から自然の中で遊ぶのが
好きだったんですか?
山﨑
外遊びが好きでした。
でも運動神経がめちゃくちゃ悪くて。
実は、泳げないんですよ。
──
え、泳げないんですか!?
山﨑
そうなんです(笑)。
でも、小さな頃から海が好きでした。
泳ぎたいっていうよりも、
海という存在そのものが好きというか。
たとえば旅行先で
フェリーやシーバスに乗るのが好きでした。
「もっと乗っていたかったな」と
思っていた記憶があります。
──
気持ちよかったんですかね。
山﨑
そうだと思います。
潮風とか水しぶきとか、そういうものに
すごく惹かれていたのかもしれないです。

(つづきます。)

2022-11-01-TUE

前へ目次ページへ次へ