山﨑風雅(やまざきふうが)
1995年生まれ、神奈川県出身。
大学在学時、NPOに参加し陸前高田に通うように。
2020年、気仙沼市本吉町にある日門定置網の漁師に。
現在、漁師になり3年目。
伊藤誠(いとうまこと)
1985年生まれ、千葉県出身。
2014年、気仙沼でアフロ巧業を立ち上げる。
主に、気仙沼を中心に、戸建て住宅や飲食店、
コミュニティースペースなどの内装・外装の
デザインから施工までを手がける。
アフロ巧業のインスタグラムはこちら。
玉川千晴(たまかわちはる)
1985年生まれ、気仙沼市唐桑出身。
大学進学とともに東京に上京し、
2012年にUターン。
三陸新報に勤めたのち、
現在は気仙沼地域戦略に勤務。
玉川さんが担当する気仙沼市の観光情報を
発信するサイト気仙沼さ来てけらいん。
鈴木麻莉夏(すずきまりか)
1998年生まれ、気仙沼市出身。
中学2年生からSCK GIRLSとして活動をスタート。
高校を卒業後、民間企業での勤務を経て、
現在は気仙沼市役所観光課で勤務。
観光プロモーションや、
ホヤぼーやに関する仕事を担当。
SCK GIRLSとしても活動し、現在は3代目リーダー。
丹治和也(たんじかずや)
1987年生まれ、新潟県出身。
大学院を卒業後、自動車メーカーに勤務。
ビール好きが高じてブリュワーに転身し、
香川県、新潟県などのブリュワリーを経て
2019年夏、気仙沼に移住し、
「BLACK TIDE BREWING」にジョインする。
現在は営業活動をメインに担当。
加藤拓馬(かとうたくま)
1989年生まれ、兵庫県出身。
2011年、東日本大震災を機に
気仙沼でボランティア活動に従事し、
2015年、一般社団法人まるオフィスを設立。
代表理事になる。教育事業を中心に、
移住支援や人材育成などの事業を手がけている。
2020年より、気仙沼市探究学習コーディネーターとして、
おもに中高生の学びを支援している。
- ──
- これからの季節はどんなものがおすすめですか?
- 玉川
- これからは、冬が来ますので!
- ──
- そうだ、
気仙沼のおいしい季節の到来ですね。
- 玉川
- そうなんです。
中でも牡蠣とメカジキを推しております。
今年は牡蠣とメカジキの人気投票企画も行います!
- ──
- 牡蠣小屋に行きたかったんですよ。
- 玉川
- ぜひ、行ってほしい!
どちらもすごくおいしいので、
気仙沼にきたら絶対食べてもらいたいです。
牡蠣といえば広島ですし、
メカジキもまだまだ知られている食材ではないので、
ブランド化をがんばって盛り上げているんですけど、
もっともっと知ってもらいたい。
- ──
- 朝ドラのイメージもあって、
牡蠣の印象は強いです。
- 玉川
- そう、だから今なんですよね。
知ってもらうためにどんどん続けて、
「牡蠣を食べるなら、
メカジキを食べるなら、気仙沼に行こっか!」
くらいになるようにがんばりたいです。
- ──
- 千晴さんは仕事関係なくプライベートでも、
イベントをたくさん企画されている
と聞きました。
- 玉川
- そうですね、
いろいろやってます。
東京でやったのは
「唐桑の家ごはん」と題して、
地元の食材を提供しながら
写真なども展示しました。
これは、お店に飛び込み営業して、
「気仙沼から来たんですけど、
イベントをさせてください」と交渉したんです。
そしたら、快諾いただけて。
- ──
- ええ、すごいですね!
- 玉川
- あとは、取り壊されてしまう旧校舎の
廃材や不用品を活用して、
ものをつくるイベントをしたり。
気仙沼市内に
気軽に行けるタイ料理屋さんがないので、
食べたいな〜となって屋台をしたり。
- ──
- ジャンルが関係ないというか、
フットワークがものすごく軽いですね。
- 玉川
- だいたいいつも、
「とりあえずやってみっか!」って感じです。
- ──
- やりたいことに共通項はありますか?
一見ジャンルはバラバラですけど、
千晴さんならやりたいことが明確にあるのかなと。
- 玉川
- もともと「家が人の幸せだ」と思って
建築を学ぶために大学に進学したんですけど、
東京でみた景色が衝撃的だったんです。 - たとえば、スーパーに行くと、
一人で買い物している
おじいちゃんがいるじゃないですか。
「おじいちゃんが一人でごはん食べるの!?」
って、びっくりしてしまって。 - わたしの生活圏内では、
おじいちゃんもおばあちゃんも
一緒に暮らすのが当たり前で、
たとえ独り身のおじいちゃんでも、
近所の家族の団欒に混ざって
一緒にわあわあ食卓を囲む姿を
よく見ていたんですよ。
- ──
- ああ、そうなんですね。
- 玉川
- 東京のおじいちゃんたちも、
じぶんの人生を歩んでいて、
それがいいんだと、
想像できるようになるんですが、
当時のわたしにとって知らない世界。
東京でいろんな人を見たり、出会ったりして
暮らしかたも幸せのかたちも
いっぱいあるんだなと知ったんです。 - いろんな人の幸せが集まっているのが街で、
そこでの暮らしをよくするために
環境を整えたり、楽しみをつくったりすることが
幸せにつながるんじゃないかと思って、
まちづくりの勉強を大学院で始めたんです。
- ──
- 興味が建築からまちづくりになった
理由はそこだったんですね。
- 玉川
- まちづくりでも、
どんなことをしたいのか考えたときに
「わくわくする街の風景」を
つくりたいと思いました。
構造物を建てるんじゃなくて、風景をつくる。 - そのためのきっかけをつくることが
わたしのやりたいまちづくりだと思って、
イベントをしたり、
広場で屋台を出してみたり、
楽しそうに人が集う風景をつくりたい
という思いでいろいろ企画しています。
- ──
- それは、お仕事にもつながりますね。
- 玉川
- そうですね。
仕事では真面目に、
計画的にやるんですけど、
個人はもっと自由度高く、
すっごくどうでもいいこともやります(笑)。
- ──
- すっごくどうでもいいこと、気になります。
- 玉川
- たとえばみなとまつりで踊っている人は
疲れているだろうから、
自家製のハチミツレモンを配ったり。
変なお守りをつくって、偶然会った人に配ったり。
- ──
- あはは(笑)。
すごく楽しそうにやっている
千晴さんを想像しました。
- 玉川
- 楽しいです。
- ──
- ゲリラ的なものがお好きなんですね。
「とりあえずやってみっか!」を感じます。
- 玉川
- ゲリラが好きですね。
準備万端にすることもできるんですが、
ハプニングみたいなことが起こった方が楽しいし、
あんまり考えすぎると
重荷になって、実行できなさそうだし。
もっと、気軽に「やっちゃえ」って。
でも、怖がりでもあるので、
意外と慎重な部分もあります。 - 最近始まっているのは、
内湾エリアをいろんな人が思い思いに
楽しめる場所にするための実験です。
- ──
- アンカーコーヒーさんが入ってる、
あたらしい建物のある辺りですよね。
- 玉川
- 内湾エリアはあたらしい商業施設が増えていて、
震災以降ガラッと景色が変わったんです。
いままでは、開発して建物を「建てる」ことに
注力してきたけれど、
今度は「使う」ほうに目を向けるべきと
プロジェクトが立ち上がっています。
- ──
- ハードの準備はできたから、
今度はその場所を楽しむ方法を考えようと。
- 玉川
- まさにそうです。
ふだん漁業者が
船を停泊している場所なんですが、
立地を考えると遊ぶ場所として盛り上げたら、
いいんじゃないかな、ということで。 - それで、内湾エリアを盛り上げる
団体が立ち上がって、
20、30人くらい所属しているんですけど
わたしもメンバーとして参加しています。
先日実施したのは、水上自転車を用意したり、
周辺の道路を歩行者天国にして、
テーブルと机を置いて屋台を出したり。
- ──
- 千晴さんはどんなことを
内湾でやりたいんですか?
- 玉川
- まだ計画中ですけど、
内湾に斜面の大きな土地に
空き家がたくさんあるんですね。
そこの景色が好きで。
そこをリノベーションして、
宿泊施設や集える場所をつくりたいんです。
- ──
- 宿泊施設がほしいです!
気仙沼に来ると、
おいしいごはん情報は
たっぷりもらえるんですけど、
もうすこしこじんまりしていて
気仙沼っぽい場所に泊まりたい気持ちもあって。
- 玉川
- いいですよね、
わたしもそういう場所ができたら
東京の友だちを呼びたいし。
- ──
- やりたいことが尽きないですね。
どんどんアイデアが出てくる。
- 玉川
- そうなんです。
- ──
- 「沼のハナヨメ」で、
「100の夢を持つ女」と紹介されていた
理由がいま、わかりました。
- 玉川
- そうそう、そうです(笑)。
- ──
- その原動力はなんですか?
- 玉川
- なんでしょう‥‥
自分のやりたいことが
「風景をつくる」だからって理由ですけど。
でも、いろんな人がやさしくしてくれるので、
それに応えたい気持ちがあります。
- ──
- 気仙沼の人のやさしさに応えたい。
- 玉川
- そうですね。
でもまだ、言葉にできてないんです。
こんなにパワーがみなぎってくるのは
どうしてなんだろうって、
自分でもわからなくて(笑)。 - 慈善活動をしたいわけでもないし、
いつも元気だねって言われるけれど
そうじゃないし。
- ──
- 東京に一度行ったことで見えてきた、
気仙沼の魅力っていうのはありましたか?
- 玉川
- 場所の魅力を再確認する、
みたいなことは意外となかったです。
東京にもわくわくする場所はたくさんありますし。
刺激をくれる友だちもいます。
それよりも、震災以降
いろんな人が入ってきたことが。
- ──
- 移住者が増えたと聞きました。
- 玉川
- そうなんです。
気仙沼の人だけじゃなくて
Iターンで来た人たちの
チャレンジしている姿からも、
エネルギーをもらっています。
常に挑戦しようとしている人たちが、
気仙沼の魅力と思うようになりました。
- ──
- 千晴さんもその一人ですよね。
どんどんやりたいことをやっていて。
- 玉川
- そうなりたいですね。
出会った人たちが自分らしく、
前を向いてがんばっているから、
わたしもがんばれます。
- ──
- 土日休みはあるんですか?
- 玉川
- イベントをやっています!(笑)
- ──
- 仕事でもイベントをやって、
プライベートでもイベントをして。
- 玉川
- だからたまに疲れることもあるし、
どこが源で湧くかわからない
このエネルギーがなくなってしまったら、
わたしはどうなるんだろうと思います。
- ──
- あの、震災の記憶も影響していますか?
- 玉川
- ああ、それはあるかもしれないです。
ふだんあまり意識してないですけど、
いま聞かれて、初めて思いました。 - なんか、わたしはあのとき、
もう無理だなと思ったんです。
じぶんも、このまちも。
病院にいて、高台だったんですけど、
被災した方がヘリコプターで運ばれてきたり、
たくさんの人が避難して混乱している状況を見たり。
遠くから波が押し寄せてくる光景を見て、
奥の方では火災がものすごくて、
こちらまで熱風を感じるくらい。
みんなすごく不安そうで。
そんな景色はもう見たくないな。
明るく前を向ける場所にいたいです。
- ──
- 話してくださってありがとうございます。
- 玉川
- いえいえ。
でも、後ろがないので、
進んでいくしかないって感じです。
- ──
- 進んでいくしか。
- 玉川
- はい。みんながいるので、
自分たちでつくっていける気がしています。
わたしもやれるだけやりたいです。
(連載はこれで終わります。 風雅さん、誠さん、千晴さん、ありがとうございました!)
2022-11-18-FRI