>山﨑風雅さんプロフィール

山﨑風雅(やまざきふうが)

1995年生まれ、神奈川県出身。
大学在学時、NPOに参加し陸前高田に通うように。
2020年、気仙沼市本吉町にある日門定置網の漁師に。
現在、漁師になり3年目。

>伊藤誠さんプロフィール

伊藤誠(いとうまこと)

1985年生まれ、千葉県出身。
2014年、気仙沼でアフロ巧業を立ち上げる。
主に、気仙沼を中心に、戸建て住宅や飲食店、
コミュニティースペースなどの内装・外装の
デザインから施工までを手がける。
アフロ巧業のインスタグラムはこちら

>玉川千晴さんプロフィール

玉川千晴(たまかわちはる)

1985年生まれ、気仙沼市唐桑出身。
大学進学とともに東京に上京し、
2012年にUターン。
三陸新報に勤めたのち、
現在は気仙沼地域戦略に勤務。
玉川さんが担当する気仙沼市の観光情報を
発信するサイト気仙沼さ来てけらいん

>鈴木麻莉夏さんプロフィール

鈴木麻莉夏(すずきまりか)

1998年生まれ、気仙沼市出身。
中学2年生からSCK GIRLSとして活動をスタート。
高校を卒業後、民間企業での勤務を経て、

現在は気仙沼市役所観光課で勤務。
観光プロモーションや、
ホヤぼーやに関する仕事を担当。
SCK GIRLSとしても活動し、現在は3代目リーダー。

>丹治和也さんプロフィール

丹治和也(たんじかずや)

1987年生まれ、新潟県出身。
大学院を卒業後、自動車メーカーに勤務。
ビール好きが高じてブリュワーに転身し、
香川県、新潟県などのブリュワリーを経て
2019年夏、気仙沼に移住し、
「BLACK TIDE BREWING」にジョインする。
現在は営業活動をメインに担当。

>加藤拓馬さんプロフィール

加藤拓馬(かとうたくま)

1989年生まれ、兵庫県出身。
2011年、東日本大震災を機に
気仙沼でボランティア活動に従事し、
2015年、一般社団法人まるオフィスを設立。
代表理事になる。教育事業を中心に、
移住支援や人材育成などの事業を手がけている。
2020年より、気仙沼市探究学習コーディネーターとして、
おもに中高生の学びを支援している。

前へ目次ページへ次へ

第3回 10年目の手紙。

玉川
三陸新報には5年ほど在籍して、
ずっと編集部にいました。
記者の人たちが取材してきた記事の
簡単な構成をしたり、
レイアウトを組んで、
印刷するまでの状態に
仕上げる仕事をしていました。
──
そして、現職の気仙沼地域戦略に
転職をされるという。
いろんな仕事を経験しながら、
どんどん千晴さんのやりたいことに
近づいてきてますよね。
玉川
思い返せばそうですね。
新聞社は安定していて、
周りの方々もほぼ終身雇用なんです。
なので、辞めるときはびっくりされました。
だけどわたしの中では、
2、3年目でモヤモヤしていて。
というのも、情報はすごく大事だけど、
新聞社だと起こった事実を
報道するまでが仕事なので、
課題がわかっても、
自分が動けることはない。
そこに物足りなさを感じていました。
わたしはもっと、
自分から動きたかったんだと思います。

──
今のお仕事のようなイベントを企画したり、
気仙沼の観光を盛り上げたり。
玉川
そうですね。
気仙沼地域戦略は一般社団法人で、
勤めているスタッフは9名なんですが、
地域のお父さんたちのような
理事が何人もいます。
たとえばアンカーコーヒーのやっちさん、
東北ツリーハウス観光協会の道有さん、
「男山」というお酒の社長さんがトップで。
──
なるほど。
気仙沼つばき会の男版みたいな。
玉川
たしかにそうかもしれない(笑)。
入る前の説明では、この組織は上も下もなくて、
みんな一緒にやる組織だからと言われました。
だから、わたしが懸念していた、
上から目線のまちづくりみたいな感じじゃなくて、
地域の人たちと一緒に、
楽しく街を盛り上げようという雰囲気です。
──
千晴さんが大学で講義された際の
プロフィールを拝見したら、
プロモーション、制作物のディレクション、
記事製作、イベント企画にイラスト作成と
仕事内容がとっても幅広いなと思って。
玉川
やりたいことをやる、なんでも屋です。
仕事としては、みんなで考えた
季節ごとの年間計画に合わせて、
イベントを企画したり記事をつくったり、
実践するのが気仙沼地域戦略の仕事。
ツアーパッケージをつくったり、
漁師体験など体験プログラムをつくったり、
インバウンド担当がいたり。
わたしはその中でプロモーションを担当しています。
『気仙沼さ来てけらいん』
ウェブ運営もしていますよ。
──
ああ、あの情報量たっぷりの!
前に編集部みんなで気仙沼に来たときに、
観光情報がいちばんまとまっていて
たくさん活用させてもらいました。
玉川
ありがとうございます。
──
これまで担当したプロジェクトで、
思い出深いものはなんですか?
玉川
自分のやりがいや手応えというより、
やっぱりお客さんの反応がよかったものが
心に残ってますね。
「気仙沼クルーシップ」という
現在会員数が4万人くらいの
会員証を2017年からつくっているんですね。
気仙沼の飲食店や宿など130店舗くらい加盟店があり、
それらで使えるポイントカード機能がついていて、
気仙沼とのつながりを示す
「市民証」とわたしたちは呼んでいて。
──
ああ、知ってます!
いろんなところでこのマークを見ました。
玉川
このカードが始まったきっかけは、震災でした。
復興支援のために全国各地から
たくさんの人が来たり応援してくれたおかげで、
気仙沼の街の復興が進んでいったと思うんですね。
だから、感謝の気持ちでいっぱいで。
どんな人にも「おかえり」と言うし、
市民権を渡したいくらいなんです(笑)。
これからも、地元もそうじゃない人も関係なく、
みんなで気仙沼という船に乗って、
乗組員として街を盛り上げていきましょう
という気持ちでつくったカードです。
──
なるほど。
住んでいなくても「市民だよ」と
証明するようなものなんですね。
玉川
うれしいのが、
会員登録している方の半分が市外の方なんです。
──
すごいですね!
玉川
それだけ、震災以降にたくさんの方が
気仙沼に来てくれてるってことですよね。
やっぱり、つながりを持ち続けたいですし、
何度も気仙沼に来てほしい。
なので、定期的にお手紙を送っていて、
震災から10年のタイミングでは、
みなさんにお礼のお手紙を送ったんです。
「10年目のお手紙」と題して。

──
10年目のお手紙。
玉川
はい。というのも、
会員のほとんどの方が
復興関係で気仙沼に来てくれていたり、
気にかけて来訪してくれた人も多くて。
10年という区切りの年を迎えて、
街の様子もだいぶ変わってきて、
一緒に進んできた日々に、
あらためて「ありがとう」という
気持ちをまとめたんです。
──
出船おくりのお写真が素敵ですね。
わたしもこの景色が気仙沼だなって思います。
玉川
気仙沼が母港と呼ばれるのは
「いってきます」
「おかえりなさい」
という言葉が飛び交っているから。
来る人もあたたかく迎えるし、
去っていく人もちゃんと見送る。
その、見送るときの気持ちは、
「また待ってるよ」
みたいな気持ちだと思ったんです。

▲クルーシップ会員のみなさんに送った、10年目の手紙。 ▲クルーシップ会員のみなさんに送った、10年目の手紙。

──
ああ、はい。
玉川
それは、一緒に進んでいく仲間として
みなさんにいちばん伝えたい言葉だなと思って。
ただ、10年目はコロナ禍で、
気仙沼に帰って来づらい状況でした。
世の中の元気がなくなっていましたし、
これまでたっぷり応援してもらったぶん、
震災から復興してきた
わたしたちの元気を見せることが
力になったらいいなと思って、
お手紙をつくったんです。
そしたら、お返事をたくさんいただいて。
反響をもらうなんて初めてでした。
──
お返事をもらえるのは
うれしいですよね。
玉川
「この手紙を読んで
気仙沼に絶対行こうと思いました」
「また会いに行きます」
と何通かいただいて。
自治体の方々にも配ったら、
追加発注がくるくらいよろこばれて。
パンフレットもチラシも、
プロモーションって一方的なものなので
反響ってあまりないんですね。
あと、ファンを抱えている店主さん
とかも多いんですよ。気仙沼って。
──
ああ、たしかに。
あの店のあの店主さんと
顔を覚えている人が何人かいます。
玉川
お手紙でも「あの人に会いたい」
っていう声をよく聞くので、
彼らががんばっている姿や
未来に向けて進む計画を伝えることでが、
先が見えないことの不安に一緒にがんばれる力を
感じれるんじゃないかと思って
そんなこともまとめました。
──
ファンを抱えた店主さんがいる状況って、
けっこう珍しいですよね。
どうして気仙沼にはできるんですかね。
玉川
いやー、おもしろい人が多いですからね。
──
キャラが立ってますよね。
一度お会いしたら忘れない。
玉川
あと、震災以降とくに感じるのは、
UターンやIターンでやって来た若い世代が、
ユニークなチャレンジをどんどんするので、
そうした活動に感化されている上の世代も
多いのかなって思います。
「あの子たちががんばってるなら!」って、
応援してくれたり、
チャレンジする人がいっぱいいるから、
みんなも遠慮なくあたらしいことをやれるし、
遠くから気仙沼を見守ってくれている人も
元気をもらえるんじゃないかなと思います。
なんか、思うのは、気仙沼の人たちって
カリスマ性のあるような
プロ集団ではないんですよね。
とにかく、すごいがんばるんです(笑)。
そして、それが楽しそう。

──
ああ、なるほど(笑)。
玉川
その姿勢も応援したくなるんじゃないですかね。
わたしもその姿勢に感化されてます。
コロナになって、
みんな出かけない癖がついてしまって。
東京と違って人口も少ないので、
外に出るきっかけをつくるために
気仙沼でいろいろイベントを企画したりしました。

(つづきます。)

2022-11-17-THU

前へ目次ページへ次へ