900点超におよぶ
膨大な森山大道初期作品のなかから、
60数点を選り抜いて展覧会を構成した
写真家の小林紀晴さん。
母数が900点以上あるということは、
展覧会の切り口は、ほぼ無限‥‥。
そこから、どんなふうに
展覧会のテーマをしぼっていったのか。
そこには、
「暗室の中の森山大道さん」にたいする
同じ写真家としての「疑問」があった。
全5回。担当は「ほぼ日」奥野です。

>小林紀晴さんのプロフィール

小林紀晴(こばやしきせい)

1968年長野県生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。新聞社にカメラマンとして入社。1991年独立。アジアを多く旅し作品を制作。近年は自らの故郷である諏訪地域を、独自の視点で見つめなおし作品制作を行っている。近著に『愛のかたち』 『kemonomichi』 『ニッポンの奇祭』 『見知らぬ記憶』 『東京「水流」地形散歩』 『まばゆい残像』 など。最新写真集に 『孵化する夜の啼き声』 がある。1997年『DAYS ASIA』で日本写真協会新人賞、2013年『遠くから来た舟』で第22回林忠彦賞受賞。東京工芸大芸術学部写真学科教授。

前へ目次ページへ次へ

第5回 揺るぎない「確信」がある。

──
小林さんは、森山大道さんご自身には、
それまでも会われていたんですか。
小林
いえ、しっかりお話したのは、
先日のインタビューがはじめてでした。
それまでは、
ご挨拶させていただいたくらいですね。
──
お話してみて、どんな方でしたか。
小林
やさしい人でした。
──
ああ、やさしい‥‥。
その感じは、何となく伝わってきます。
小林
で‥‥何だろう‥‥繊細。
──
繊細。
小林
さっきの話、クラス最下位ばっかりで
学校を辞めようとしていたときに、
森山さんの『犬の記憶』を読んで
救われたみたいな話を、
新聞のコラムに、書いたことがあって。
もう昔‥‥10年くらい前なのかな。
──
ええ。
小林
そしたら、しばらくして、
森山さんから写真集が届いたんですよ。
当時はすれ違うていどに
ご挨拶をしたことがあるくらいで、
きちんと話したことも
ないほどだったんですが。

──
あ、そういうお話、
他の写真家さんからも、よく聞きます。
ごていねいなお手紙をいただいたとか。
小林
ああ、そうですか。
そのことが、とってもうれしくて‥‥
ぼくへの写真集にも
お手紙が添えてあって、
読みました、ありがとう‥‥みたいな。
──
ええ。
小林
感動しました。
──
しますよね‥‥。
小林
ただ、小林さんには
まだお会いしたことありませんがって、
書いてあったんですけど(笑)。
──
あ(笑)。
小林
まあ、でも、ちょこっと
ご挨拶をさせていただいただけなんで、
もっともだと思います(笑)。
思うんですが、すごい方って、
何だか、そういうところありますよね。
荒木(経惟)さんもそうだし。
──
あ、へえ。お手紙を?
小林
はい。荒木さんについても、
書かせていただいたことがあるんですけど、
お礼状をいただきました。
そういう世代だという以上に、
すごい人って、
歳下の若輩者にも礼を尽くすというか‥‥。
本当に
見習わないといけないなあと思います。
──
本当ですね。
それだけ見てるということでもあるし。
小林さんは、森山さんの写真集の中で、
どの作品がお好きなんですか。
小林
もちろん、たくさん見てはいますけど、
どれかひとつの写真集‥‥というより、
1点1点の作品のほうが、
パッと頭には浮かんでくる気がします。
──
たとえば‥‥。
小林
国道を撮ったシリーズとか。
それこそ「三沢の犬」とか。
──
ああ、なるほど。
いま、ちょうど「三沢の犬」の名前が
出ましたが、
今回、関係するみなさんに
必ずうかがっている質問がありまして。
小林
はい。
──
ぼくら、本当に森山大道さんのことを、
ほとんどはじめて知る者として
このプロジェクトを開始したんですが、
当初から
「三沢の犬は、なぜ有名な写真なのか」
という点が、
素朴すぎるギモンとして、ありまして。
小林
ああ‥‥。
──
森山さんのことを調べれば調べるほど、
あの写真が出てきますよね。
強く印象に残る写真ですけど、
でも何かの賞を獲っているわけでない、
あの「1匹の野良犬の写真」が、
どうして有名なのか、何だか不思議で。
小林
なるほど。なぜ‥‥か。
──
小林さんは、どう思われますか?
小林
圧倒的に独特だからじゃないですか、
やっぱり‥‥うん。
あんなふうに犬を撮った写真なんか、
他にないと思うし。
──
あんなふうに?
小林
犬に見えないですよね。まるで人間。
こっちをクッと振り向いてますけど、
あの感じ、あの目つきなんか、
もう、何かを考えていそうな雰囲気。

森山大道 三沢の犬 森山大道 三沢の犬

──
人間みたいな、犬。
小林
どうしてあそこまで有名になったか、
それはわからないけど、
いちど見たらずっと記憶に残ります。
他の誰も撮ったことのない犬の写真、
であることは、たしかです。
──
なるほど。
小林
ぼくの学生時代の話じゃないですが、
やっぱり写真って、
「他の誰も撮っていない」ことって、
とても重要なんです。
まだ誰も見たことのないイメージを、
うみだすということですから。
──
街中の何気ないものを撮っていても、
森山さんの場合は、
何だか、見たことのない感じです。
小林
森山さんって、ポスター撮るでしょ。
あれ、
ひとつのスタイルになってますけど。
街中のいろんなところに貼ってある、
たとえば、交通安全のポスターとか。
──
今回の展示にも、ありましたよね。
小林
それをさらにトリミングなんかして、
まったく新しいイメージに
生まれ変わらせたりするんですけど、
それもまた、多くの
写真家はあんまりやらないことだし。
──
あ、そうです‥‥か。
小林
だって、
つまり他人の写真を撮るわけですから。
他の写真家の写真を撮っているのに、
出来上がってくるのは、
紛れもなく「森山大道の写真」なんです。
──
すごいです。そう思うと。
飯沢耕太郎さんが以前、
森山大道さんは
グラフィックデザイン的なセンスも抜群だと
おっしゃっていましたが。
小林
森山さんは
写真というのは街をコピーすることだとも
おっしゃってますけど、
そこには、
ひとつの確信があるんだと思います。

森山大道 ショウの底辺(見世物の戦後史<1>)旅役者 森山大道 ショウの底辺(見世物の戦後史<1>)旅役者

──
確信。コピーでいいという、確信?
小林
そう。
誰が撮った写真だろうと関係ないし、
それを目の前にして、
撮らずにいられないから撮るんだと。
他人の写真だとかポスターだとか、
そういうことを、超えていますよね。
──
それが、森山さんの写真。
小林
そういえば、これが‥‥
現存する森山さんの最古の写真だと
言われています。
──
へええ‥‥1960年ということは、
森山さんが22歳。
たしかカメラを手にした年齢だから、
本当に最初期の作品ですね。
小林
ネガは失われてしまって、
プリントだけが残されているんです。
たしか当時‥‥デザイナーを辞めて
はたらきはじめた
「岩宮フォトス」というスタジオの
2階の窓から、
路上にいる人を撮ったみたいですね。
──
最古の写真から「路上」なんですね。
小林
ああ、そうですね。言われてみれば。
撮ったのは建物の中からだろうけど、
被写体は「路上」‥‥ですね。

写大ギャラリー 展示風景 写大ギャラリー 展示風景

(おわります)

2021-04-20-TUE

前へ目次ページへ次へ