昨年の前橋ブックフェスの1日目、
糸井重里は母校の前橋高校で、
古賀史健さんとの対談をおこないました。
会場に集まってくださったのは、
80人近い高校生とその保護者のみなさん。
真剣に耳を傾ける若者たちを前に、
ふたりは「勇気」をテーマに
たくさんのことばを交わしました。
人生の先輩から後輩たちへ贈る
あたたかく、親愛に満ちた特別授業です。
全11回、どうぞおたのしみください。
古賀史健(こが・ふみたけ)
ライター
株式会社バトンズ代表。1973年福岡県生まれ。九州産業大学芸術学部卒。メガネ店勤務、出版社勤務を経て1998年に独立。
最新刊『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』のほか、著書に『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(岸見一郎共著)、『古賀史健がまとめた糸井重里のこと。』(糸井重里共著)、『20歳の自分に受けさせたい文章講義』などがある。構成に『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』(幡野広志著)、『ミライの授業』(瀧本哲史著)、『ゼロ』(堀江貴文著)など多数。
2014年、ビジネス書ライターの地位向上に大きく寄与したとして「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。編著書の累計は1500万部を数える。
・Twitter(https://twitter.com/fumiken/)
・note(https://note.com/fumiken/)
- 糸井
- あとふたりですね。
いま手を挙げたふたりで終わりにしましょう。
- 高校生
- 貴重なお話ありがとうございました。
さきほど感情と面と向かって考えたら、
感情の「核」みたいなものが見つけられるって
おっしゃったと思うんです。
- 糸井
- はい。
- 高校生
- たとえば、イライラした感情をたどって、
じぶんがこれは核だなって思ったやつがあった。
あるいは、うれしい感情からたどっていって、
また別の核みたいなものがあった。
そうやって見つけた核というものに、
じぶんはどう対応していけばいいのでしょうか。
- 糸井
- どうやって対応っていうのは、
もう永遠に解決しないと思うんで、
ずーっと宿題にしてたらいいと思うんです。
- 高校生
- あぁ。
- 糸井
- でも、感情はなんで生まれてるんだろうって、
じぶんに問いかけることは
すっごく大事なことなんです。 - 文学作品はみんなそうですけど、
どういう感情か答えようがないもの、
いっぱい書いてありますよね。
その主人公なり、ぼくという読み手が
そこでなにか感じるものがあったとしたら、
「それ、なあに?」っていう。 - それの答えがあると思わなくてもいいんです。
「それはあるよな」って思うだけでもいい。
「この『あるよな』は他の人にもあるんだろうか」とか、
あるいは、その作品がみんなに人気があるとしたら、
「この感じはみんなにもわかるんだぁ」とか、
そうやって思うだけでいいんです。 - 昔から青春時代には
太宰治を読むっていう時期があって、
太宰治はわかられるように書いていないのに、
「あぁ、俺にはわかるんだよ」って思うことがある。
でも、俺にはわかるって思ってたら、
「え、お前もわかるの?」ってこともある(笑)。
あんがい大勢の若者がわかるっていってる。
「えっ、なにそれ?」みたいな。
そういうのをいっしょに感じることで、
感じる力が肥えて、豊かになっていく。 - もしかしたらじぶんがそれに似てるものを、
書いてみたりするかもしれない。
「あれはどういうきもちだろうね」って、
友達とそれについてしゃべるかもしれない。
文学に接するだけじゃなく、
自然科学やある数式を見たときに、
「どうしてそんなことがわかったの?」
みたいに思ったりもあるだろうし。 - ありとあらゆるところに、
感情を呼び起こす素のものがあるから、
それとじぶんが出会ったときに、
なにが起こったんだろうっていうことを、
考えられるじぶんでいるってことは、
とても大事なことだと思うんです。 - だから感情の核への
対処のしようなんかないです。
対処してもしょうがないからね。
こういうときに俺は悲しくならない
じぶんになろうなんて思う必要がない。
どうしてもやりたいことがあって、
ここで悲しくなっちゃいけないなっていう、
そういうドラマもあるとは思うけど。 - そのへんはだから、
いっぱい感じたことのある人ほど、
ほんとうにその人の豊かな答えが
見つけられるんじゃないかな。
正解がなにかはわからない。
だから、そのこと自体を「おもしろい」って
思っていればいいんじゃないかな。
- 高校生
- はい、ありがとうございます。
- 糸井
- いやー、この学校はすごいね。
こんな質問なかなかないよ(笑)。
- 古賀
- ほんとですね。
- 糸井
- じゃあ、最後にもうひとり。
これでぼくらはほんとうに帰ります。
- 古賀
- はい(笑)。
- 高校生
- 最後にあまり関係ない質問かもしれないですが、
もし3日後ぐらいに人類が絶滅して、
ロゼッタスト―ンとか、万葉集とか、
世界中の文献が一気になくなるとして、
その何年後かに宇宙人が地球を調査したとき、
糸井さんと古賀さんは、
どういう文章が残っていてほしいですか。
- 古賀
- ふふふ。
- 高校生
- つまり、古賀さんだったら
じぶんが書いた『嫌われる勇気』なのか、
それとも地球全体の歴史を残すのか、
それとも私的なじぶんの
なにかを残しておきたいと思うのか‥‥。
- 古賀
- ありがとうございます。
ぼくが小学生のとき、
いまの質問とまったく同じことを
考えたことがあるんです(笑)
- 糸井
- ほんと(笑)。
- 古賀
- というのも、ぼくが小学生の頃に
「ノストラダムスの大予言」というのが流行って。
- 糸井
- そうか、そうか。
- 古賀
- 1999年に世界が滅亡するっていわれて、
ぼくもそれを本気で信じちゃって。
「地球、滅亡しちゃうんだ」って。 - それで、家にある百科事典とか、
そういうのがぜんぶ燃えちゃうと思ったとき、
ぼくはノートに恐竜図鑑を描き写して、
プラスチックケースに入れたんです(笑)。
- 糸井
- いいなぁ(笑)。
- 古賀
- だから、小学生のときのぼくが、
もし世界が滅亡するとして、
これだけは未来に伝えたいと思ったのは、
ティラノザウルスとかステゴザウルスとか、
じぶんでつくった恐竜図鑑だったんです。 - いまこうやって質問をされて、
そのことをパッと思い出しましたけど、
大人になったいまでも、
やっぱりじぶんが書いたものより、
じぶんの好きな本や物を残す気がします。 - 前橋ブックフェスの会場で、
ぼくの蔵書が展示されているんですけど、
そこを見てもらえるといいのかな。
とくに町田康さんの『告白』という小説は、
ぜひ未来に残したいですし、
いろんな人に読んでほしいと思っています。
- 高校生
- ありがとうございます。
- 糸井
- ぼくの答えは古賀さんともちがうし、
たぶんみんなともちがうと思うんだけど、
ぼくは、なーんにも残らなくていいかな。
- 高校生
- あぁ。
- 糸井
- つまり、残らなくても、あったんだよ。
ぼくはそう信じているんで、
別になにも残らなくても平気です。
だから答えは「平気」。
- 古賀
- ははは。
- 糸井
- さっきの古賀さんじゃないけど、
ぼくも近いようなことは
やっぱり考えたりしているんですけど、
あったことって絶対に消えないんですよ。
なにも残らなくても、絶対に消えない。
だから、ぼくは平気です。
- 高校生
- ありがとうございました。
- 糸井
- 「平気」っていう終わり方ができました(笑)。
- 古賀
- はい(笑)。
- 糸井
- ということで、
これでほんとうに終わりかな。
いやー、たのしかったね。
みなさん長い時間ありがとうございました。
- 古賀
- ありがとうございました。
- 会場
- (大きな拍手)
(最後までお読みいただき、ありがとうございました!)
2023-02-02-THU