こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
2016年の秋のころ、
偶然入った北参道のギャラリーで、
中園孔二という画家を知りました。
まだ若い人のようでしたが、
その作品に、なぜかとても惹かれて、
しばらくの間、眺めていました。
数年後、またも偶然、今度は
中園さんの作品集を手にしました。
2016年の展覧会の光景が、
数秒でよみがえってくるとともに、
その時点で、中園さんが、
すでに亡くなっていたと知りました。
そこで、中園さんと親交の深かった
ギャラリストの小山登美夫さんと、
ご友人・稲田禎洋さんに聞きました。
中園孔二さんって、
いったい、どんな人だったんですか。

>中園孔二さんのプロフィール

中園孔二(なかぞのこうじ)

1989年神奈川生まれ。2015年7月他界、享年25歳。
2012年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。
同年「アートアワードトーキョー丸の内2012」に
選出され、
小山登美夫賞、オーディエンス賞を受賞しました。

個展として、
2013年、2016年に小山登美夫ギャラリー、
2014年、8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、
2018年には横須賀美術館にて、
初の美術館での個展
「中園孔二展 外縁ー見てみたかった景色」を
開催いたしました。

主なグループ展に「絵画の在りか」
(東京オペラシティ アートギャラリー、2014年)、
「NEW VISION SAITAMA 5 迫り出す身体」
(埼玉県立近代美術館、2016年)、
「Japanorama: New Vision of JAPAN from 1970」
(ポンピドゥー・センター・メス、フランス、2017年)、
「7th Moscow International Biennale of Contemporary Art:
Clouds⇄Forests」
(New Tretyakov Gallery、モスクワ、ロシア、2017年)、
「DESIRE: A REVISION FROM THE 20TH CENTURY
TO THE DIGITAL AGE」
(Irish Museum of Modern Art、
ダブリン、アイルランド、2019年)、
「MOTコレクション第1期、第2期 ただいま/はじめまして」
(東京都現代美術館、東京、2019年)があります。

作品は、東京都現代美術館に所蔵されています。

>小山登美夫さんのプロフィール

小山登美夫(こやまとみお)

小山登美夫ギャラリー株式会社代表取締役社長。
1963年生まれ。東京藝術大学芸術学科卒業。
西村画廊、白石コンテンポラリーアート勤務を経て、
1996年に小山登美夫ギャラリーを開廊。
開廊当初、奈良美智、村上隆の作品を取扱い、
日本のアートシーンを大きく変える。
現在は菅木志雄、杉戸洋、蜷川実花、
リチャード・タトル等のアーティストや
陶芸アーティストなど、
国境やジャンルにとらわれず
巨匠から新たな才能まで幅広い作品を紹介し、
独自の視点で
現代アートマーケットの更なる充実と拡大を
目指している。
主な著書に
『現代アートビジネス』(アスキー新書)
『”お金”から見る現代アート』(講談社+α文庫)
など。

>稲田禎洋さんのプロフィール

稲田禎洋(いなだよしひろ)

1985年、新潟生まれ。
中園孔二さんとは
2008ー2012年、東京藝術大学絵画科で同期。
国内外さまざまなジャンルの映像制作に
従事する他、アーティストとの共同制作多数。
過去の主な映像ディレクションに、
ナイル・ケティング「Remain Calm」
西岸美术馆(2019/上海)、
ジャポニスム2018
「深みへ -日本の美意識を求めて-」
ロスチャイルド館(2018/パリ)、
SANAA「犬島 家プロジェクト」
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展
(2016/ヴェネチア)など。

前へ目次ページへ次へ

第1回 とにかく「早熟」だった。

──
小山さんのギャラリーが
まだ、北参道にあったころなので、
3~4年前になりますが。
小山
ええ。
──
フラっと入ったら、
中園孔二さんの個展をやっていて。
小山
あ、そうですか。あの時期。
──
手にコップを持ったような人物が
座っている絵に、
なんだか、すごく惹かれたんです。
ああ、素敵だなあって思いながら、
しばらくの間、
そこにいたことを覚えています。

無題 Untitled 2014 oil on canvas 65.5 x 46.0 cm 
©Koji Nakazono photo by Kenji Takahashi 無題 Untitled 2014 oil on canvas 65.5 x 46.0 cm  ©Koji Nakazono photo by Kenji Takahashi

小山
北参道のギャラリーのスペースが
できたあとすぐに、
中園くん、
いちど、高松から見に来てくれて。
ジェイムズ・キャッスルの展示の
ときだったかな。
稲田
そうでしたね。

小山
2ヶ月後に
六本木にある「A/Dギャラリー」で
個展があると言って、
どんなふうにしようか考えてました。
北参道でもやれたらいいねって
言いながら帰っていったんですけど、
その‥‥10日くらい後に。
──
はい。
小山
行方不明になってるって。
──
そうなんですか。
小山
亡くなったってことがわかるのは、
もう少しあとなんですが。
──
たしか、はじめは「行方不明」で、
何日か所在がわからず、
そのうち海岸で洋服が見つかって、
海へ潜ったんだろうと。
稲田
そうですね。
しばらくして遺体が見つかりました。
──
今日、ここ東京都現代美術館で、
あらためて
作品を拝見しましたけど、
あんな大きな絵もあったんですね。

無題 Untitled/2012/oil on canvas/227.5 x 182.0 cm/©Koji Nakazono/photo by Kenji Takahashi 無題 Untitled/2012/oil on canvas/227.5 x 182.0 cm/©Koji Nakazono/photo by Kenji Takahashi

小山
そうなんです。
横須賀美術館でやった個展には、
展示していたんですが。
──
はい、おととしの。
小山
都現美のチーフキュレーターだった
長谷川祐子さんが、
まだ、藝大の学生だった中園くんを、
すごく評価していたんです。
で、亡くなった後、美術館としても、
作品を3点ご購入いただきました。
──
そうなんですね。
小山
さらに7点、高校生のときの絵から、
高松のアトリエに置いてあった作品まで、
ご両親がご寄贈くださって、
いま、この美術館では、
10点の絵がコレクションされています。
──
自分は小山さんのギャラリーで見たあと、
詳しくは調べず、
『見てみたかった景色』という
中園さんの作品集を手に入れてはじめて、
一昨年に
横須賀で展覧会が開催されていたことも、
中園さんが、
すでに亡くなっていたことも知りました。
小山
ああ、そうでしたか。
──
展覧会場で、ご本人が話している動画も
拝見していたので、
自分よりずっと若い中園さんが、
まさか、お亡くなりになっていたなんて。

無題 Untitled/2010/crayon on wood panel/72.5 x 60.5 cm/©Koji Nakazono/photo by Kenji Takahashi 無題 Untitled/2010/crayon on wood panel/72.5 x 60.5 cm/©Koji Nakazono/photo by Kenji Takahashi

小山
中園くんは横浜で生まれたんですが、
子どものころ、
横須賀によく遊びにきていたみたいでね。
──
そうなんですね。
小山
横須賀美術館って、海が目の前ですよね。
あのあたりで、中園くん、
子どものころから遊んでたんですよって、
ご両親から、うかがいました。
──
小山さんが中園さんのことを知ったのは、
どのような経緯だったんですか。
小山
三菱地所が中心に開催している
アートアワードトーキョー丸の内という、
美術大学の卒業生、修了生を対象とした
展覧会があるんです。
その展覧会の審査員として、
はじめて、中園くんの作品を見たんです。
──
ええ。
小山
藝大の卒業展の作品だったんですけど、
こりゃすごいぞとびっくりして‥‥。
──
びっくり、ですか。
小山
ええ。彼の大きな絵を2点、買いました。
中園くんが、まだ、23歳くらいのとき。
──
卒業展の作品を見てすごいと思う人って、
そんなにはいないものですか。
小山
いや、まあ、たまにはいるんですけどね。
でも、中園くんのすごかったのは、
大学1年生くらいのときに描いた作品が、
すでに作家性を持ってたってこと。
──
言わば「完成していた」と?
小山
のちの「中園孔二の絵」に連なる作品が、
ある程度のクオリティを持って、
しっかり成立していたということですね。
そういう人は、なかなか稀だと思います。

──
なるほど。
小山
それで当時、江東区清澄にあった
小山登美夫ギャラリーでも、
展覧会をやってもらったんです。
──
それが、2013年に開催した、
中園さんのはじめての個展。
小山
最初、彼の構想を聞いていたんですけど、
「できるのか、そんなの?」
と思いながらも、口を出さずにいました。
そしたら彼、
インスタレーションの建て込みもぜんぶ、
自分でやりきっちゃった。
──
23歳の若さで。
小山
おだやかだけど「妥協のない人」でした。
天井からテグスを張って、
そこへ毛糸を絡めるインスタレーション。
ただそれだけなんだけど、
自力で、おもしろい空間をつくりあげた。
すごい若者だなあと、思いました。
──
つまり、中園孔二さんという人は、
はじめて会ったときから、
いま、ぼくたちが見ているような
「中園孔二」さん、だった。
小山
そうです。とにかく、早熟でした。

Installation view at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2013
©Koji Nakazono  photo by Kenji Takahashi Installation view at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2013 ©Koji Nakazono photo by Kenji Takahashi

(つづきます)

2020-02-14-FRI

前へ目次ページへ次へ