こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
2016年の秋のころ、
偶然入った北参道のギャラリーで、
中園孔二という画家を知りました。
まだ若い人のようでしたが、
その作品に、なぜかとても惹かれて、
しばらくの間、眺めていました。
数年後、またも偶然、今度は
中園さんの作品集を手にしました。
2016年の展覧会の光景が、
数秒でよみがえってくるとともに、
その時点で、中園さんが、
すでに亡くなっていたと知りました。
そこで、中園さんと親交の深かった
ギャラリストの小山登美夫さんと、
ご友人・稲田禎洋さんに聞きました。
中園孔二さんって、
いったい、どんな人だったんですか。

>中園孔二さんのプロフィール

中園孔二(なかぞのこうじ)

1989年神奈川生まれ。2015年7月他界、享年25歳。
2012年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。
同年「アートアワードトーキョー丸の内2012」に
選出され、
小山登美夫賞、オーディエンス賞を受賞しました。

個展として、
2013年、2016年に小山登美夫ギャラリー、
2014年、8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、
2018年には横須賀美術館にて、
初の美術館での個展
「中園孔二展 外縁ー見てみたかった景色」を
開催いたしました。

主なグループ展に「絵画の在りか」
(東京オペラシティ アートギャラリー、2014年)、
「NEW VISION SAITAMA 5 迫り出す身体」
(埼玉県立近代美術館、2016年)、
「Japanorama: New Vision of JAPAN from 1970」
(ポンピドゥー・センター・メス、フランス、2017年)、
「7th Moscow International Biennale of Contemporary Art:
Clouds⇄Forests」
(New Tretyakov Gallery、モスクワ、ロシア、2017年)、
「DESIRE: A REVISION FROM THE 20TH CENTURY
TO THE DIGITAL AGE」
(Irish Museum of Modern Art、
ダブリン、アイルランド、2019年)、
「MOTコレクション第1期、第2期 ただいま/はじめまして」
(東京都現代美術館、東京、2019年)があります。

作品は、東京都現代美術館に所蔵されています。

>小山登美夫さんのプロフィール

小山登美夫(こやまとみお)

小山登美夫ギャラリー株式会社代表取締役社長。
1963年生まれ。東京藝術大学芸術学科卒業。
西村画廊、白石コンテンポラリーアート勤務を経て、
1996年に小山登美夫ギャラリーを開廊。
開廊当初、奈良美智、村上隆の作品を取扱い、
日本のアートシーンを大きく変える。
現在は菅木志雄、杉戸洋、蜷川実花、
リチャード・タトル等のアーティストや
陶芸アーティストなど、
国境やジャンルにとらわれず
巨匠から新たな才能まで幅広い作品を紹介し、
独自の視点で
現代アートマーケットの更なる充実と拡大を
目指している。
主な著書に
『現代アートビジネス』(アスキー新書)
『”お金”から見る現代アート』(講談社+α文庫)
など。

>稲田禎洋さんのプロフィール

稲田禎洋(いなだよしひろ)

1985年、新潟生まれ。
中園孔二さんとは
2008ー2012年、東京藝術大学絵画科で同期。
国内外さまざまなジャンルの映像制作に
従事する他、アーティストとの共同制作多数。
過去の主な映像ディレクションに、
ナイル・ケティング「Remain Calm」
西岸美术馆(2019/上海)、
ジャポニスム2018
「深みへ -日本の美意識を求めて-」
ロスチャイルド館(2018/パリ)、
SANAA「犬島 家プロジェクト」
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展
(2016/ヴェネチア)など。

前へ目次ページへ次へ

第5回 みんな、好きになっちゃう。

──
これは別に何かを比較するわけでは
ぜんぜんないんですけど。
小山
ええ。
──
有名なゴッホという人も、
絵描きとして活動した10年の間に
800枚以上を描いたほどの多作で、
すごい読書家で、
ありえない量の手紙を書いていたと
言われていますが、
何と言いますか、人柄としては‥‥。
小山
激しい人ですよね。激越なというか。
──
つまり、そういう性格であることが
食うもの食わずで描き続けられた
理由のひとつかなあと思うんですが、
おふたりに聞く中園さん像からは、
そういったエキセントリックさは
みじんも感じず、
むしろ、
ふつうのいい人という感じがします。
小山
まわりの友だちみーんなが
中園くんの才能を買っているけど、
カリスマって感じでもなく。
稲田
そうですね。
──
結局、人柄の話になるってことが、
中園さんを、
いちばん表している気がしました。
稲田
みんな、好きになっちゃうんです。

無題 Untitled/2015/oil on canvas/30.0 x 30.0cm/©Koji Nakazono/photo by Kenji Takahashi 無題 Untitled/2015/oil on canvas/30.0 x 30.0cm/©Koji Nakazono/photo by Kenji Takahashi

──
いいなあ、「好きになっちゃう」。
小山
ゴッホという人は、
初期‥‥パリに住んでいたころの
絵はおもしろくないんだけど、
あの色彩、あの技法‥‥みたいな
独自の個性を確立させていって、
最後の2年半で、
われわれの知ってる「ゴッホ」に
なるわけですよね。
──
ええ。
小山
ゴッホの場合は特殊に見えるけど、
ある意味では、
それがふつうの絵描きの姿ですよ。
ゴッホは、
自分の絵ができあがりつつあると
いうタイミングのときに、
その手法に合うような、
高価な絵の具を使うようになった。
──
へえ、それは知りませんでした。
小山
画商である弟のテオに
「パリで、いちばんいい絵の具を」
と頼んでいたようです。
テオも兄のことを尊敬していたし、
実際に素晴らしい絵描きに
なりつつあったので、
認められるまで
あとすこしだったと思うんだけど、
精神的に、崩れてしまった。
──
はい。
小山
中園くんって、知れば知るほど、
ダメな部分が見つからないんです。
何か、嫌なところって、あった?
稲田
いや‥‥ないです。
──
ケンカしたりとかも。
稲田
なかったです。
小山
傲慢なところとかもないもんねえ。
稲田
まあ、彼も人間だから、
苦手なことはもちろんあって、
できないことも
たくさんありましたが、
誠実でしたね。

──
技術面では、どうなのでしょうか。
自分は絵については素人で、
その点、まったくわかりませんが。
小山
こういう絵が描きたいってときの
技法の選び方は、巧みですよ。
それも、技術のうちというならば、
相当なテクニシャンでしょう。
──
あの、小山さんがはじめて買った
中園さんの絵って、
卒展の作品だったわけですけれど。
小山
はい。大きな絵を2点。
──
卒展で作品が売れるということは、
よくあることなんですか。
小山
ときどきは、あるんじゃないかな。
ま、そんなに多くないと思うけど。
でも、中園くんの作品には、
みんなが「ほしい」と思う要素が
すでにしてあったんですよ。
──
それで、お買い求めに。
小山
あの年の卒展の出展作品の中では、
圧倒的だったから。
稲田
そうですね。
──
小山さんが作品を購入されたあと、
中園さんは、そのまま
プロの絵描きとして歩みはじめた。
ギャラリーに入れば、
作品に値段がついていくんですか。
小山
うちで初の展覧会をやったときに、
ぜんぶ、値段をつけました。
まだ23歳で、
誰も中園くんを知らない状態での
展覧会だったんですけど。
──
売れたんですか。
小山
売れましたね。
いわゆる「コレクター」と言われる、
美術作品を集めている人たちが
たくさん、買ってくれたんですよね。
合計600万くらい、いったのかな。
──
わあ。
稲田
そのお金で、本だとか画材だとか、
いっぱい買っちゃったって。
──
すごいことですよね、
デビューしたばかりの人としては。
小山
まあ、それだけのお金を
アルバイトやって稼ぐにしたって、
ちょっと難しいでしょうね。
──
展覧会には、じゃあ、
知らない人がたくさん来場されて。
小山
うん、美術館関係の人たちは、
そのときは、
それほどでもなかったんですけど、
コレクターを中心に、
ものすごくおもしろがってくれた。
大きな絵でも
まだ60万円ぐらいで、安いわけ。
いま買わなきゃという‥‥
つまり「投資」って意味じゃなく、
この作家、
高くなったら買えなくなるぞって。
──
なるほど。
小山
そういう熱気に、溢れていました。

無題 Untitled/2010/crayon on wood panel/41.0 x 31.5 cm/©Koji Nakazono/photo by Kenji Takahashi 無題 Untitled/2010/crayon on wood panel/41.0 x 31.5 cm/©Koji Nakazono/photo by Kenji Takahashi

(つづきます)

2020-02-18-TUE

前へ目次ページへ次へ