作家、画家、音楽家、建築家、
「いのっちの電話」の相談員‥‥。
全くひとことでは言えない活動を
精力的に行っている坂口恭平さんが、
新刊『生きのびるための事務』をきっかけに、
糸井重里に会いに来てくれました。
今回、ふたりは初対面。
ですが、話していくと共鳴し合う部分が、
実にたくさんありました。
坂口恭平とは、いったいどんな人なのか。
(読みとくキーワードは、「猫」?)
鬱のこと、お金のこと、子供時代のこと、
これまでやってきた仕事のことなど、
大いに盛り上がったトークを
全17回のロング連載でおとどけします。
あ、いま‥‥風が通った?
坂口恭平(さかぐち・きょうへい)
1978年、熊本県生まれ。
2001年、早稲田大学理工学部建築学科を卒業。
作家、画家、音楽家、建築家など
その活動は多岐にわたる。
また、自ら躁鬱病であることを公言。
2012年から、死にたい人であれば
誰でもかけることができる電話サービス
「いのっちの電話」を自身の携帯電話
(090-8106-4666)で続けている。
2023年2月には熊本市現代美術館にて、
個展「坂口恭平日記」を開催。
著書も多く、2004年に刊行した
路上生活者の家を収めた写真集
『0円ハウス』(リトルモア)をはじめ、
『独立国家のつくりかた』
『苦しいときは電話して』(講談社)、
『幸福人フー』『継続するコツ』(祥伝社)、
『躁鬱大学』(新潮社)
『お金の学校』『cook』
『中学生のためのテスト段取り講座』(晶文社)、
『土になる』(文藝春秋)、
『幻年時代』(幻冬舎)などがある。
最新刊は『その日暮らし』(palmbooks)。
画集に『Pastel』『Water』(左右社)など。
- 糸井
- みんな富士山について、
「美しい」とか「大らかだ」とか、
絵や写真で表現されるような
「見る富士山」のことを言うわけです。
あとはせいぜい「登る富士山」。 - でも富士山、実はものすごい爆発しますよね。
火山であることを思えば、
「爆発する富士山」のほうが
本当の姿かもしれない。 - そういうものを、
「見る」の側で固定しすぎちゃうことで、
わからなくなることって多くて。 - だから「富士山と言えば」という話のときに、
「実は噴火もするよ」と言いながら、
「美しい」というイメージを配るようなこと。
そういうのが僕の役のような気がして。
- 坂口
- 確かにそうですね。
糸井さんが言うと、みんな聞くんですよ。
- 糸井
- いや、たぶん僕は、聞く人にとって、
その話がどのくらいどうでもいいかを
知ってるんです。 - 「これから僕の言うことは、
放っておいてもいいことよ」
という気持ちで話してるから、
そのぶんの聞きやすさがあると思うんです。 - だから相手はそこで「そうか」と思って
帰るかもしれないけど、
そうやって帰っちゃう人に向かって話すのは、
僕はわりと好きなんですよ。
- 坂口
- はぁ、帰り際の人に。
- 糸井
- 無理に留まって聞いてもらうのが望みじゃなくて、
そこで聞きたいと思ってくれた人が
聞いてもらえたらそれでよくて。
そういうものだと思ってて。 - だけど、そうやって話をしていると、
自然な関係性での
「あのとき君とは知り合ったよね」
があるから。 - さっきの坂口さんの
大工の親方との話みたいに、
あとでなにか起こることがあるんです。
- 坂口
- ああ、本当にそうですよ。
あとでやっぱりラリーが始まるので。
- 糸井
- そうなんだよね。
- 坂口
- だから、いまの僕もいろいろと、
とんでもないことが起きているんですよ。
毎日の電話ひとつひとつもそうだし。
気づくと、自分が出会ってきた人たちから
いま、いろんなことが返ってきてて。 - しかも僕、これ、完全に経済だと思ってるんです。
これこそが経済で、他に何の経済がある?って。
- 糸井
- わかる。
- 坂口
- 30万を振り込んで、書かなきゃいけないから、
Xに「30万振り込んだ」って書くでしょ? - すると翌日、メールが来て。
「あなただけに払わせられません。
16万5000円の絵を、
2枚購入させていただきます」って。 - 妻がピクピクしながら30万を振り込んだ翌日に、
33万が入るんですよ。
それで
「3万が浮いたぞ! じゃ、また3万、
別の必要なところに振り込め!」みたいな。 - だからもう、何かわかんないけど、
何かがぐんぐん回ってるんですよ。
- 糸井
- その話って、外国の人たちにも通じるかもね。
- 坂口
- いや、本当に。
「いのっちの電話」について話してほしい
という依頼は、まずインドから来ましたね。
ビッグヒストリー系の講演だったかな。
コロナ禍で中止になっちゃったんですけど。 - 国よりもうちょっと広い思考をしてる人たちには、
普通に通じるんですよ。 - MIT(マサチューセッツ工科大学)の人からは、
「お前のAIを作れば、自殺者はいなくなる」
と言われて。 - 「お前のしゃべった記録が、おそろしいことに
すべてアップルにあるから、
将来そんなことまでできちゃうかも」って。
そんな未来まであるかもしれなくて。
- 糸井
- たぶんこれからまた、やれることがますます増えて。
坂口恭平はそこの変わり目にいるんだね。
- 坂口
- そうですね。
- たぶんそれを、僕の心の占い師は、
「これまでに蒔いた種を刈り取る時期」
って言ってるんですよ。
「今年、しっかり収穫していきましょう。
太陽にもいちおう感謝しながら」みたいな。 - 僕自身も焦ってなくて、
いろいろ落ち着いてやれているし。 - しかも「いのっちの電話」の活動にしても、
いま、全部自腹でできているんです。
「協力してください」とかの
財団への申請とか、まったくする必要がなくて。 - 活動資金は1000万だけ。
しかもそのお金も、ほとんど使ってないです。
だって、使った分は戻ってくるから。
しかもプラス3万で、いつも戻ってくるので。
- 糸井
- 坂口恭平には編成局がないからね。
資本主義と関係なくやれるという。
- 坂口
- そう。そして、それを支えてくれてるのが
『生きのびるための事務』なんです。 - たぶん、いままでの社会のシステムだと、
「これをやると面白いから」って
事前に保証されているものに対して、
次のしゃべる場所とか、売る場所とかが
用意されていたと思うんですけど。 - 僕の場合、保証がどうとかじゃなくて、
「これをやる」ということ自体でやっていける。
たぶんこれからもう
「それでやっていけ」という時代かな
と思ってるんですけど。
- 糸井
- 「決めたからやってるんだよ」ってね。
で、それでちゃんとまわっていく。
- 坂口
- そうなんです。
そしてそっちのほうが早いんです。 - 「いのっちの電話」もいま13年目で、
もともとどうなるかわからなかったけど、
「かかってきた電話には折り返せるから」と、
とにかくやってみたものなんです。 - で、どうなりましたか?というと、
「こんな積立投資ある?」ってくらい、
信頼が返ってきてて。
- 糸井
- ねえ。
- 坂口
- まあ、糸井さんの「ほぼ日」も、
僕が見てる限りだと、経済の中で
信頼をどうやって発生させるかをやろうとしてて。
これからまだまだ、
もっともっと面白くできそうですけど。
- 糸井
- 面白くしていきたいです。
- ‥‥いや、止める人がいなかった(笑)。
もう2時間半ぐらいになりましたけど。
- 坂口
- そう、止まらないです、これ(笑)。
もうそろそろね、いいんじゃないですか?
- 糸井
- ねえ、今日はこんなことで。
- 坂口
- そうですね。満足させていただきました。
- 糸井
- どうもありがとうございました。
- 坂口
- ありがとうございます。面白かったです。
- 会場
- (大きな拍手)
- 坂口
- ‥‥今日の話が「ほぼ日」で、
何の違和感もなく言えて嬉しかったです。
ほんと、ずっと昔からイメージしてましたよ。
- 糸井
- いま、会う時期だったんだね。
- 坂口
- かもしれないですね。
あの、風が通る瞬間の感じが。
- 糸井
- 僕が年をとったのは、とてもよかったと思う。
怖がる必要が無くなったから。
恥ずかしいと思うことも無くなったし。 - いや、ありがとうございました。
またぜひ、いろんな話をしましょう。
- 坂口
- はい、ぜひ。
(おしまいです。お読みいただきありがとうございました)
2024-09-17-TUE
-
『生きのびるための事務』
漫画/道草晴子 原作/坂口恭平
(マガジンハウス、2024)芸術家でも誰でも、事務作業を
疎かにしては何も成し遂げられない。
夢を現実にする唯一の具体的方法、
それが“事務”。
坂口恭平が人生で実践した方法を記した
テキストをもとにコミカライズ、
事務作業の大切さを伝えてくれる1冊。
イメージできるものは全て実現できる。
ただ誰もやらないだけ。
足らないことはただひとつ、
“事務”なのかもしれません。
(Amazon.co.jpの販売ページへ)