作家、画家、音楽家、建築家、
「いのっちの電話」の相談員‥‥。
全くひとことでは言えない活動を
精力的に行っている坂口恭平さんが、
新刊『生きのびるための事務』をきっかけに、
糸井重里に会いに来てくれました。
今回、ふたりは初対面。
ですが、話していくと共鳴し合う部分が、
実にたくさんありました。
坂口恭平とは、いったいどんな人なのか。
(読みとくキーワードは、「猫」?)
鬱のこと、お金のこと、子供時代のこと、
これまでやってきた仕事のことなど、
大いに盛り上がったトークを
全17回のロング連載でおとどけします。
あ、いま‥‥風が通った?
坂口恭平(さかぐち・きょうへい)
1978年、熊本県生まれ。
2001年、早稲田大学理工学部建築学科を卒業。
作家、画家、音楽家、建築家など
その活動は多岐にわたる。
また、自ら躁鬱病であることを公言。
2012年から、死にたい人であれば
誰でもかけることができる電話サービス
「いのっちの電話」を自身の携帯電話
(090-8106-4666)で続けている。
2023年2月には熊本市現代美術館にて、
個展「坂口恭平日記」を開催。
著書も多く、2004年に刊行した
路上生活者の家を収めた写真集
『0円ハウス』(リトルモア)をはじめ、
『独立国家のつくりかた』
『苦しいときは電話して』(講談社)、
『幸福人フー』『継続するコツ』(祥伝社)、
『躁鬱大学』(新潮社)
『お金の学校』『cook』
『中学生のためのテスト段取り講座』(晶文社)、
『土になる』(文藝春秋)、
『幻年時代』(幻冬舎)などがある。
最新刊は『その日暮らし』(palmbooks)。
画集に『Pastel』『Water』(左右社)など。
- 坂口
- 僕は自分の携帯090-8106-4666で、
苦しいときには電話して、という
「いのっちの電話」をやっているわけです。 - だけどもし、僕と電話をしたあとで
自殺者が出ると、現場検証の刑事から、
確認の電話が僕にかかってくるはずなんです。
「自殺しましたが、話されましたか?」
ということで。 - だけど僕、たぶんこれまでに
5万人の電話に出てるんですけど、
その確認の電話、いまのところ
ひとりしかいなかったんです。 - そのことを精神科医の斎藤環さんが、
「これをエビデンスと言わずして、
何をエビデンスと言うんですか」
って言ってくれてて。 - つまり、この人に電話がつながると、
一時的には生きて、その直後には死なない。
もちろん数か月とか数年後に
死ななかったとは言えないし、
それを確認したパターンもあるんですけど。
- 糸井
- ええ。
- 坂口
- ただその、確認の電話をかけてきた
刑事の人と話したときに
「俺、人が1回自殺したら、
やめようと思ってたんです」って言ったら、
「いや、やめないでください。
いま、あなたのところに
私が電話したいくらいですから」
と伝えられて。 - そこから今度、刑事からの電話に
出るようになったんですよ。
仕事の電話とかじゃなくて、
「死にたい」という刑事の電話。
- 糸井
- ああ。
- 坂口
- つまり、刑事は影響をもらいすぎるんです。
自殺者のなかには若い子もいるでしょ?
そういう現場を見ると、もう、
とんでもない状態になるらしいです。 - あとは何十階もある高層ビルの上の端を
歩きながら電話してきた、救急隊員の人もいて。
その人は救急車から死体を
大量におろす仕事をしていたんですけど、
「砂袋か死体か、もう訳がわからなくなった」って。 - いまは死がどんどん隠されているから、
目の当たりにする刑事とか救急隊員の人たちが
大きな影響を受けるんです。 - だからいまね、俺、救急車を見たら
「本当にいつもご苦労様です」って
思うようになりました。
- 糸井
- 本当にそうですね。
- 坂口
- でもこの電話、なにもお金を使わない
スタイルではじめていて。 - にもかかわらず、5万人ぐらいと
やりとりができているんですね。
しかも実際には、そこで生きのびられて
「ありがとうございます」という
電話のほうが多いぐらいですから。 - 僕、お金が無さそうなシングルマザーとかがいると、
すぐに30万ぐらい振り込むんですよ。
それこそギャンブル依存症で困っている人とかも、
話を聞くとどうやら
「明日、結婚式に行きたい」と。
だけどそういう人たち、恥ずかしくてお母さんに
「実は借金を抱えてて‥‥」とか言えないから、
それで死にそうになっている。
そこで10万振り込むと、喜ぶじゃないですか。
これ、僕の場合はもう振り込んじゃうんです。
- 糸井
- へぇーっ。
- 坂口
- そしたら税理士さんが
「恭平さんこれね、普通だと寄付になるから、
税がかかるけど、あなたがやってることは
社会福祉法人じゃん」って。 - 「社会福祉法人の活動は無税なのよ。
だけどあなたは社会福祉法人に入ってないでしょ?
だから私が責任を持って、
これをすべて損金にして無税にするから、
X(ツイッター)に書いてくれ」って。 - つまり、
「お金を払ったときは物語にしてくれ」って。
そしたら『坂口恭平物語 出演料』という
領収書を切れるから。 - 「ここも『事務』ですか」って
思ったんですけど。
- 糸井
- すごい『事務』だね。
- 坂口
- そう、面白いですよ。
だから、そういうこととか。
- 糸井
- それはもう、作品だね。
- 坂口
- そうなんです。
- そして、よくよく考えると、
この「いのっちの電話」って、完全に
シェルター、避難所になってるんです。 - 地面も所有してないし、建物も造らないし、
お金もかけてないですけど、
僕がかつて知って衝撃を受けた
『宇宙の罐詰』に通じるような方法で、
そういうことができている。
- 糸井
- 確かに。
- 坂口
- 僕は大学生のときからずっと
「とにかくシェルター、避難所を作りたい」
って思っていたんです。 - いま、避難所を造る建築家って、
ほとんどいないですから。
坂茂(ばんしげる)さんはがんばってますけど。 - だから「いのっちの電話」は実は、
僕にとっての建築作品で。
「0円」で作った、
声だけのボイス・アーキテクチャー。
ある意味、そういう感じになっちゃってて。
- 糸井
- 人間がひとりいるって、相当なんでもできますね。
- 坂口
- そうそう、もう本当に。
- なんならこれ
「100億もらったら、自殺者を0に
できるんじゃないか」とまで思ってて。 - だから僕は一回、孫正義さんに手紙を書いたんです。
「俺に100億渡したら、自殺者を
0にできるかもしれませんよ?」って。 - いま、国の予算が毎年600億円あって、
何万人が死んでるわけです。
だけど俺のシステムだと、
俺と同じような志を持ってる人を
350人ぐらい集めれば、
日本全国からの死にたい電話に全部
ワンコールで出ることができますから。
- 糸井
- だけどそれ、坂口恭平にはできるけど
「俺もやる」って集まった350人に
それができるかどうかは、わからないですよね。
- 坂口
- いや、実はそれ、実験してみたんですよ。
- つまり、僕が助けた女性でひとり、
「私の携帯番号をさらしていいです」
って言われたの。 - 「女だから危険だぞ」って言ったら、
「いや、恭平さんが助けてくれたので、
私もいいですよ」って。
だから「もし違うぞって言われたら、
俺が一緒に行きますよ」みたいな感じで
公開したんです。 - そしたらいろんな人から、
「もう、坂口さんよりぜんぜんよくて」
って。
- 会場
- (笑)
- 坂口
- 俺が落ち込むぐらい、
その子のほうが評判がよくて、
「すごい嬉しい。楽になりました」って。 - 「恭平さん、厳しくて‥‥」って(笑)。
僕はすぐ
「お前、そんなんで死ぬなよ」
とか言っちゃうから。
「すげー、俺より上がいた」と思って。 - 「いや、もう、ぜんぜん
恭平さんじゃなくていいです。
恭平さんは頭で、あとは普通の方がいいです」
とかで、僕はもう
「え? いままでみんなから
『お前じゃないとできない』って
言われてたんだよ?」と思って。
- 糸井
- 僕もそう思ってた(笑)。
- 坂口
- 「それが俺の自慢なんだよ? 俺の特権なんだよ?」
とか思ってたのに、
「いや、恭平さんは頭にいればいいです」
「なんなら、ソフトバンクの人に、
そこから350人に振り分けられるシステムさえ
作ってもらえればそれで」とかって。
僕じゃなくてよかったらしいです。 - で、その子はいまもやってくれてます。
- 糸井
- あ、いまでも。
- 坂口
- やってる。そして、
「恭平さん、私にこんな幸せな仕事を与えてくれて
ありがとうございました」って言ってます。 - しかも、俺はその子に
「金が無いときは言って。10万円振り込むから」
とだけ言ってるんです。
だけど、いま2年ぐらい経って、
まだ2回しか振り込んでないんです。
- 糸井
- それはもともと、
自分で死ぬかもしれなかった子だよね。
- 坂口
- そう、お母さんが目の前で自殺した人。
「来なさい」って言われて、
ベランダからお母さんが飛び降りちゃった。 - そんなのもう、おかしくなるから。
みんな本当に乖離状態になるんですよ。
その人も電話の向こうで
「お母さんのところへ行く」と言っていて。 - 俺もね、そこまでなったら、
お母さんをやるしかないですよ。
(高い声を出して)
「私はあなたの横にいつもいるのに、
どこに行こうとしてる‥‥!」って。 - とにかく、オフボイスで。
俺の地声じゃダメなので。
- 糸井
- 器用だから。
- 坂口
- そう、器用だから。
- (高い声で)
「あなた、私はいつも透明だけど、
あなたの横、なんなら冷蔵庫の前にいるのに
どこに行くの‥‥!」って。 - そう言ったら、止まったんですよ。
「すぐ家に帰ります」って。
ホテルから乖離状態で電話してきてたんだけど。
- 糸井
- ものすごいブリコラージュだね。
- 坂口
- ほんと。だけど本当に僕、マジで
ひとりひとりとこれをやってるんです。 - でも俺は、さっきの親方からの電話みたいな、
あとでカキーン!じゃないけど、
なにかが起こる感覚を知ってるので。
それをいま、いろんな人にやっているんです。 - 20年後、30年後にその人が
「恭平さん、助けてもらったおかげです」
って絶対に言うから。
もう俺、浦島太郎、大好きなので。
- 糸井
- いまの話とか、普通のおばあさんに通じると思うよ。
- 坂口
- 通じるでしょうね。
- 糸井
- 「アート」とも言えるけど、そんな言い方しなくても、
もっと普通に通じると思う。
いま、なんかすごく合流してるかもよ。
- 坂口
- 合流してそうですよね。
- いや。僕もこの「いのっちの電話」の話を、
誰に言えばいいのかと思ってたんですよ。
- 糸井
- 僕はいま、聞こえた。
- 坂口
- ‥‥ですよね?
なんかいま、初めて通じましたよ。 - いままでは「孫さんと直電できないか」とか
言ってたんです。
でも、ゲートはここでした。
いま、風が通ったので。
- 糸井
- つまり、俺はその役の人なんだなって思った。
普通のおばあさんにも通じる話と、
アートみたいな行為のあいだを
つなぐようなところに立っている人で。
- 坂口
- いや、ほんとです。
よかった。よかったです。
いま、風、通りましたね。ほんとに。
- 糸井
- うん、風が通った。
(つづきます)
2024-09-16-MON
-
『生きのびるための事務』
漫画/道草晴子 原作/坂口恭平
(マガジンハウス、2024)芸術家でも誰でも、事務作業を
疎かにしては何も成し遂げられない。
夢を現実にする唯一の具体的方法、
それが“事務”。
坂口恭平が人生で実践した方法を記した
テキストをもとにコミカライズ、
事務作業の大切さを伝えてくれる1冊。
イメージできるものは全て実現できる。
ただ誰もやらないだけ。
足らないことはただひとつ、
“事務”なのかもしれません。
(Amazon.co.jpの販売ページへ)