4月1日、この日だけは嘘をついていい
エイプリルフールがやってきました。
この日だけでなく、年がら年中
嘘のニュースを配信しているウェブサイト
「虚構新聞」のUKさんにお話をうかがいます。
信じられないような出来事が実現すると
「虚構新聞かと思った!」なんて声も
最近はSNSでよく見られますよね。
2004年から19年もの間、
UKさんが虚構の記事を書いている間に、
時代が「虚構新聞」に追いついてきたのかも?
インタビュアーは、ほぼ日の平野です。
題材は嘘ですが、いたって真面目な話ですよ。

>UKさんのプロフィール

UK(ゆーけー)

2004年3月、虚構記事を配信する
ウェブサイト「虚構新聞」を設立。
以来現在まで、現実と虚構の境界を描く
ニュース記事を数々発表し、
ネット界隈をにぎわせている。
2012年第16回文化庁メディア芸術祭
エンターテイメント部門審査委員会推薦作品受賞。
2018年より『5分後に意外な結末』シリーズ
(学研プラス)に短編を寄稿。
2021年よりMBSラジオ
「立岩陽一郎のファクトチェックラジオ」出演。
同年朝日新聞滋賀県面にて、
『虚構新聞―特別編―』を連載。
2022年度より成安造形大学にて
情報デザイン領域客員教授。
趣味は漫画収集。好きな猫は猫。

虚構新聞

前へ目次ページへ次へ

(1)嘘から生まれた、嘘みたいな話。

――
お面をかぶってのご出演、ありがとうございます。
あの‥‥、横を向いたりすると、
素顔がちょっと見えがちなのですが。
UK
こういう取材の機会をいただくたびに、
「次はないだろう、次はないだろう」って思うんです。
長期的視野で考えることができていなくて、
本格的な発注をするのをためらってしまって。

――
この春から大学で授業をなさるなら、
用意されてもいいのでは。
UK
この姿で定着しちゃいましたからねえ(笑)。
一応これでも昨年ぐらいに新調したところで、
それまではもっと安っぽい段ボールのお面で、
色あせてパサパサになったもので
NHKに出たこともありますから。
――
UKさんの「虚構新聞」は、
ずいぶん前から活動されていますよね。
UK
はい、「虚構新聞」というウェブ媒体で
実際にはないニュースなんだけれども、
ひょっとしたらありそうなニュースを
2004年から配信しています。
――
虚構新聞社という体裁ですが、
個人のサイトとして続いているんですよね。
UK
記事は全部ぼくが書いて
写真も自分で手作りしたものを添えています。
――
ある組織みたいにも見えるんですよね。
デザインする人がいたりとか、
ページに落とし込む人がいたりとか、
何人かでやっているんじゃないかなって。
同僚にも話したときに「何人で来るの?」って
聞かれました。
UK
確かにそういうふうには見えるかもしれない。
そういうふうに装ってはいるんですけれど、
もともとがテキストサイトなので。
40歳ぐらいのかたなら
おわかりになられると思うんですけど、
ぼくが大学生の頃に自分でサイトを作って
発信していたことが源流にあって、
そのときから変えていないんです。
個人で運営していると言うと
驚かれるかもしれないですけど、
ぼく自身としては、
昔からやることを変えてないだけっていう
感じではあるんです。
――
まず、なぜはじめようとしたんですか。
UK
テキストサイトっていうのがまずあって、
その中に個人ニュースサイトっていうジャンルが
2000年代に流行っていたんです。
どういうサイトかというと
運営をしている管理人が
自分の趣味に合うネットのニュースを
毎日チョイスしていました。
ぼくもそういうサイトを持っていたんです。
――
その当時はまだ虚構ではなく、
本当のニュースですか?
UK
それは本当のニュースです。
自分の趣味に合わせた雑多なニュース。
ぼくはニュースサイトをはじめるのが遅かったので、
すでに大手のニュースサイトがあったわけです。
アクセスが多いわけでもない普通のサイトでしたが、
4月1日にエプリルフールがありますよね。
そこで嘘のニュースというか、
ジョークのニュースを載せようと思ったんです。
「こんなニュースがあるよ」だけではつまらないので
リンクをクリックしたら
その先のニュースページに飛ぶっていう、
そのニュースページも自分でつくったんです。
――
手が込んだ作り込みですね。
UK
そんなことができたらなあって思って。
で、4月1日のためにニュースを3つほど準備して
実際に記事を載せたんです。
当時の訪問者数は少なかったですけど
来てくれたお客さんに評判がよくって、
それならエイプリルフールだけじゃなくて
4月2日以降に書いていっても
いいんじゃないかなと思ったんです。
当初は毎日紹介している本物のニュースの中に
しれっと嘘のニュースを1個混ぜておくとか、
ちょっと他のニュースサイトが
やらなかったようなことをしたんです。
ぼく自身、そういう嘘を書くのが
たのしかったのもあるんですけど、
嘘の個別の記事が溜まってきたので
そこからのスピンオフという形で
嘘ニュースを専門に配信する
虚構新聞社っていう会社があるという体で
はじめたのが「虚構新聞」です。

――
あたかも実在するかのように。
最初は本当のニュースを作っていたところから
少しずつ嘘の濃度が高まっていくうちに、
全部が嘘ならある意味信用ができますよね。
絶対に嘘しかないってわかっているから。
UK
タイトルからして
「虚構新聞」と名乗っているので、
見てもらったらわかるかなあって。
――
虚構ですもんね。
UK
そうです、もう嘘ってことですから。
――
まったく全部が嘘ですよっていう
虚構新聞をはじめた2004年の当初って、
反応はいかがだったんですか。
UK
本当に零細なサイトだったので
最初の反応はそんなにありませんよ。
今のSNSにあるような「バズった」とか、
そういうのではまったくありません。
当時は掲示板とか直接メールをいただいて
「おもしろかったです」とか言っていただいて。
2ちゃんねるとかネット掲示板に見つかって、
名前が知られるようになった感じですね。
そうしたら2004年の年末に、
ホームページを紹介するネット雑誌で
金賞をいただいたんです。
――
なんと、金賞!
UK
ネットだと相手が見えないだけに、
リアルな数字の反応が
ぼくには読めていなかったんです。
今だったらアクセス解析とか
いろいろできると思うんですけど、
その頃のぼくは全然仕込んでいなかったので、
メールとかの反応で
なんとなくうかがっていたぐらいなんです。
あるとき、その雑誌から
「金賞になりました!」と言われて
すごくびっくりしましたね。
――
UKさんが応募したわけではないですよね?
UK
はい、急にメールが届いて
「あなたの虚構新聞を金賞に選びました」と言われて、
それまでは趣味で手の届く範囲だけに
出していたつもりの嘘だったのに、
そういう媒体に載せてもらえると知って
本当に驚きましたよ。
――
それこそ嘘じゃないかって思いますよね。
まだ何者でもない大学生の頃に
「全部が嘘の新聞」というコンセプトで
つづけていたら、賞まで獲っちゃった。
UK
いまネットで何かを立ち上げようとされている方とは
基本になる部分で違いがあると思うんですけれど、
ぼくは「虚構新聞」を最初に書いたときは、
大学の同級生が見に来てくれていたので、
そのリアルな友達に笑ってもらおうってつもりで
書いていたものなんですよね。
だから、ぼくの印象としては、
「あ、見つかっちゃった」みたいな感じで。
――
見つかっちゃった。
UK
ネットにものを出しているんだから、
いずれ見つかる可能性はあるわけなんですけど、
そんなに早くに見つかってしまうとは思わなくて。

(つづきます)

2023-04-01-SAT

前へ目次ページへ次へ