宇宙の話って、なんとなーく面白そう。
だけど普通に暮らしていて、くわしい人に
話を聞ける機会って、そんなにない気がしませんか。
今回、ほぼ日にたまたまメールをくださった
新井達也さんが、宇宙服の生命維持装置の
エンジニアだったので、
「宇宙服」を切り口に、いまの宇宙開発のお話を
いろいろと聞かせていただくことにしました。
「宇宙に興味はあるけど、まだよく知らない」
そんな、超初心者の方向けの宇宙入門です。
宇宙がちょっと身近になる全11回。
どうぞじっくり、おたのしみください。
新井達也(あらい・たつや)
1980年生まれ。
東京大学工学部航空宇宙工学科 (学士、修士)、
米国マサチューセッツ工科大学
航空宇宙工学科 (博士)を卒業後、
医療機器メーカー勤務を経て、
現在テキサス州にて
オーシャニアリング社の宇宙システム部門に勤務。
専門は生命維持装置。
ほぼ日とは、糸井重里とほぼ日乗組員が
2010年にボストンを訪れたときに、
お昼をご一緒したとき以来の縁。
『MOTHER』シリーズの大ファンでもあり、
プレイするときの
主人公の名前はテントウムシ、
好きなものはあぶらむし。
- ほぼ日
- 宇宙服の中にいるときって、外とのやりとりって、
どうやってるんでしょう?
- 新井
- 常に無線で連絡を取っています。
宇宙船側とも、地球側とも。
- ほぼ日
- あ、地球側とも。
- 新井
- おもしろいのが
「地球側は常に1人だけが宇宙と交信する」
というルールなんです。
宇宙を飛ぶカプセルとコミュニケーションを
する人ということで
「キャプコム」と言うんですけど。
- 新井
- 昔、地球をアメリカ人で初めて周回した
ジョン・グレンという宇宙飛行士がいるんですが、
その人が地球の上を周回しながら、
無線でいろんな人と話していたわけです。 - そうすると飛びながら
「カリフォルニアの人がこう言った」と。 - だけど、ヒューストンの上に来たら
地球間での意志疎通ができていなくて、
「え‥‥違うの?」みたいなことが起きて。
さらにその間にも宇宙船がどんどん動いて、
みんなが意見を言い出して、
ごちゃごちゃになってしまったことがあるんです。
- ほぼ日
- コントみたいな話(笑)。
- 新井
- そうかもしれません(笑)。
それでもう
「地球側は1人だけにしよう」
と決まったそうですね。
- ほぼ日
- あと、さきほど宇宙服は
「250℃からマイナス250℃までの
極限の環境で着るもの」
という話がありましたが、
宇宙服の素材って、どんなものなのでしょうか。
- 新井
- いくつもの層に分かれていますが、
いちばん外は
「オーソファブリック」と呼ばれる
白い布ですね。
ゴリゴリした、ケブラー的な布の素材です。 - 表面はジーパンをもっとざらざらさせた感じ。
爪を立てるとざらざら、
だけど指で触ると、割とするするとしています。
- ほぼ日
- へぇー。イメージしやすいです。
- 新井
- そして基本は白。
いちばん熱を反射する色なので。
- ほぼ日
- なるほど、だから宇宙服って白いんですね。
- 新井
- その下にはいくつもの断熱材の層があります。
(参考写真を見る/外部サイト) - また、宇宙服って、使うときに
中に入れた空気(酸素)の圧力で、
パンパンに膨れ上がった風船みたいになるんです。 - そのため、いちばん内側には
圧力を保つためのレイヤー(層)があります。
- ほぼ日
- 使うときの宇宙服って、中の空気で
膨らんだ風船みたいな状態になるんですか。
- 新井
- はい。だから宇宙服を着たときって、
手足を動かすのがすごく大変なんです。 - パンパンに膨らんだ風船の中に入って、
空気全体の体積が変わらないところを、
無理やりグググググーーーッと
押し動かす感じですから。
腕などの曲げ伸ばしは、想像以上に大変です。
- ほぼ日
- ということは、宇宙飛行士の方は
けっこう筋肉がある?
- 新井
- すごくトレーニングされてると思います。
1日2時間トレッドミルで走るとか、
筋力をつけるなどのトレーニングを
たくさんされていると思います。
- ほぼ日
- 宇宙に行くためのトレーニングって、
相当大変なんでしょうね。
- 新井
- 水の中でのトレーニングもあります。
ヒューストンにでっかい水槽のような
巨大プールがあって、そこで訓練するんです。 - 浮力と重力がちょうど釣り合うようにして
無重力のような状態を作り、
防水宇宙服みたいなトレーニング用の服を着て、
水の中に入ります。 - すると水中に実物大の
宇宙ステーションの模型が沈められているので、
そこで実際に
「ハッチから出たらどんな景色が見えるか」
「逆さまで作業するときはどんな状態か」
とかをやるわけです。
- ほぼ日
- かなり大掛かりな。
- 新井
- そうなんです。
でもそこまでやっても、さすがに
水と無重力では違いがあるんです。 - 宇宙服自体はプールの中でふわふわ浮きますけど、
中にいる人は重力を感じていて、
(自由落下していない)エレベーターの中に
立っている感じなんですね。
だから逆さまになったときには、
全身の体重を「肩で」受けなきゃいけない。
- ほぼ日
- うわ、キツいですね。
- 新井
- しかも作業って肩を動かしますよね。
「肩ずれ」というか、
肩を痛めたりもあるそうです。 - だから実際の宇宙船外活動よりも、
その訓練で怪我することのほうが
多いと言いますね。 - 宇宙飛行士の方は偉いなというか、
本当に大変だなと思います。
- ほぼ日
- 宇宙に行ったら行ったでまた、
たくさんのストレスがかかるでしょうし。
- 新井
- 宇宙では「寝にくい」という人もいましたね。
ふだんは重力で、背中に圧力を感じながら
寝るのに慣れているから、
フワフワしていて眠れないと。 - 「地球に帰ったら最初に何をしたいですか?」
と聞かれたときに、
「ソファに座りたい」と言った人もいたぐらいです。
無重力ではリラックスできないと。
- ほぼ日
- そうか、重力がリラックスに関わっている。
- 新井
- その質問に対しては
「雨に濡れたい」「お風呂に入りたい」
といった回答もありました。
どちらも無重力ではできませんから。 - あとは「新鮮なフルーツが食べたい」とか。
先日もロケットが宇宙ステーションに
食べ物を補給したんですけど、
それはもう、かなりテンションが上がるらしいです。
新鮮な生のフルーツとかが届くので。
「レトルト的なあたためて食べるものじゃなくて、
本当に新鮮な食事をみんなで食べるのは
すごく幸せ」のような。 - 人にはそういった欲望があるということですね。
- ほぼ日
- ‥‥宇宙服の話に戻りますが、
服内の温度調節って、さきほど話にあった
「宇宙服の下着」だけですか?
- 新井
- いまの宇宙服は、胸のところに
温度調節のダイヤルがついています。
熱くなったり、冷たくなったりを
回して調整できるんです。
- ほぼ日
- エアコン機能みたいな。
- 新井
- そう。ただ、ヘルメットがあることで
自分で胸元を見られないので、
宇宙服の手首に鏡がついていて、
こうやって確認するんです。
(参考写真を見る/外部サイト)
- ほぼ日
- 手首に鏡があるの、便利そうですね。
- 新井
- そのため胸元のダイヤルは、
数字が左右反転した鏡文字で書かれています。
そういう工夫もありますね。 - さらにダイヤル自体も
太く、つまみやすくなっています。
分厚い宇宙服のグローブでも
ちゃんと回せるように。
- ほぼ日
- あ、グローブって分厚いんですね。
- 新井
- そうですね、オーブンミトンみたいな。
- ‥‥あ、グローブの話も
面白いかもしれません。
宇宙服の中でいちばんお金がかかると
言われることもある技術なんです。
- ほぼ日
- そうなんですか。
グローブにそこまでお金がかかる
理由って、何なのでしょうか?
- 新井
- これは同僚から聞いた話ですが、
宇宙服の作業って、けっこう指が痛くなるらしいですね。
他の関節などと同じように、
パンパンに膨れ上がった風船の圧力に
対抗しながら作業するので、
ものを掴むだけでもかなり疲れるみたいです。 - だから完全なロボティクスではないですけど、
指を曲げやすいように
アシストする仕組みがあります。
手首にもベアリングが入っています。
- ほぼ日
- おおー。
- 新井
- さらに人によって手の大きさが違いますし、
指をそれぞれ1本ずつ
断熱しなければいけないですから。 - 冷たくないようにヒーターも入ってます。
- そういった要素が重なりますので、
かなり時間と労力をかけて
開発していると思いますね。
(つづきます)
2021-01-26-TUE
-
2024年の「アルテミス計画」で使われる
船外活動用の宇宙服を、
身長34cmのLEGOにしたものです。
本物の約1/7の、
遊んだり飾ったりしやすいサイズ。
LEGO社が新製品のアイデアを募集する
「LEGO IDEAS」に参加しています。宇宙服を愛し、実際に関わられている
新井さんならではの細やかさで、
それぞれの部位や生命維持装置の中身も
かなりリアルに作られています。関節はほぼ全て動き、
さまざまなポーズが可能。
足首、ひざ、腰、股関節、肩ひじ、
手首、指、すべて動きます。
実物と同じく、中も空洞になっています。投票には無料でレゴアカウントを
作る必要がありますが、
もしよければ、新井さんの
NASA Artemis Space Suitを
「SUPPORT」してみてくださいね。
▶こちらからどうぞ(外部ページへ)