この二人の対談、いままで
「ほぼ日」上になかったのが不思議なくらいです。
直木賞作家であり、最近では
「週刊文春」のエッセイの連載回数が
ギネス世界記録に認定されるなど、
常に第一線で書き続けている林真理子さん。
ご存知の方もいるかと思いますが、林さんは
かつてコピーライター講座で糸井と出会い、
東京糸井重里事務所(現:ほぼ日)で
働いていたこともあるんです。
このたび、山梨で開催中の「まるごと林真理子展」に
糸井が寄稿したのをきっかけに、
ほぼ日オフィスで対談を行いました。
ずっと会っていなかったという
長い年月を経て、いま互いに思うことは‥‥。
写真 小川拓洋
林真理子(はやしまりこ)
1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部卒。
コピーライターとして活躍後、1982年に
『ルンルンを買っておうちに帰ろう』でデビュー。
『最終便に間に合えば』『京都まで』で直木賞、
『白蓮れんれん』で柴田錬三郎賞、
『みんなの秘密』で吉川英治文学賞を受賞、
『アスクレピオスの愛人』で島清恋愛文学賞を受賞。
2018年、紫綬褒章を受章。
2020年には「週刊文春」で37年間続けてきた連載が
「同一雑誌におけるエッセーの最多掲載回数」として
ギネス世界記録に認定される。
- 糸井
- 一番仕事を受けてたときって、
目の前が真っ暗になるくらい引き受けてた?
- 林
- はい。引き受けてました。
- 糸井
- どのくらい書いてたの?
- 林
- 新聞の連載小説、週刊誌の連載小説、
それにエッセイもいろいろ。
『西郷どん!』と
新聞の連載小説が重なったときはキツかった。
連載のなかでは週刊誌が一番つらいです。
- 糸井
- 週刊誌って1回の分量が多いもんね。
- 林
- はい。1回あたり原稿用紙18枚あります。
新聞の連載だと、風景を描写したり、
箸休めみたいな会話のシーンを描いたり、
2、3回分はごまかせるんですけど、
週刊誌だとそうはいかないんです。
今「週刊新潮」で『小説8050』という
いじめとひきこもりの話を連載してるんですけど、
これが大変で。
私はそんなに興味なかったんですけど、
取材がはじまっちゃって。
- 糸井
- それ、引き受けたんだ。
- 林
- はい。単なるいじめやひきこもりの話ではなく、
そこに違う要素を入れて、
いままで読んだことのない
小説にしなきゃいけないわけです。
それで考えたのは、いじめた子たちを徹底的に裁く、
法廷に持ち込んで彼らに罪を与える、
そこまで書く話にしようと。
いま、弁護士さんに接触して、
東京地裁に行って法廷の風景を書いているんです。
尋問や反対尋問といった
法廷での会話もこっちで一応全部考えて。
- 糸井
- へえーー。
- 林
- でも、当然ながら私が書いたものと、
実際の法廷のやり取りは全然違うんです。
「こんなこと言わないよ」と言われて、
一回書いたものを全部消されて、
一から直すという、気の遠くなるような作業‥‥。
- 糸井
- 架空の事件をつくって、
林真理子が一回書いて、
それをまた弁護士が見て訂正するんだ。
- 林
- はい。付け加えたり、
会話を直すのはやってくれます。
ゼロからは書いてくれないけど。
- 糸井
- 小説は設定が命だし、
そこは弁護士が考えてくれないもんね。
でも、そういう法律的な部分って、
テレビドラマだとけっこう適当にしてますよね。
そんなこと現実にないでしょう、
ということばかりじゃない?
- 林
- そうですね。あれは、お医者さんとか弁護士を
監修役にして、最後に名前を載せておくんです。
そうすると、みんなあまり文句言わないから。
- 糸井
- 要するに作り話だし、ということか。
でも、いまあなたがやってるのは、もうちょっと
リアリズムのほうに持っていきたいわけだよね。
それはおもしろそうだね、たしかに。
- 林
- はい。かなり疲れますけど、おもしろいです。
法廷シーンも、先日弁護士さんがしゃべってる様子を
速記してもらったので、
その資料を使って組み立てれば、
なんとか最終章までいけるか、と。
編集者にも協力してもらってますし、
これはちょっと図太くないと書けないです。
- 糸井
- はぁーー。
そういうのは長年やってるからわかることだよね。
少なくとも、原稿用紙300枚はあるわけでしょ。
- 林
- あります、あります。
全35回で、1回分が18枚だから
600枚以上はあります。
- 糸井
- 相当な量だよね。
着地点はうっすら見えてる?
- 林
- 見えてます。
いまはもうはっきり見えてきたって感じ。
- 糸井
- 俺がさ、林真理子はコピーライターに
なりたいのかもしれないと思い込んでいた時期を経て、
この人に俺は申し訳ない、と
はっきり思った瞬間があって、
それは『白蓮』なの。
- 林
- 『白蓮れんれん』、
読んでくださったんですか。
- 糸井
- これだけのものを書くのって、
サボってちゃできないと思いました。
俺はずっと、できることを循環させれば
生きていけると思ってたんだけど、
でも林真理子は『白蓮』を書いて、
そのとき、ああ、この人は自分を変えたと思ったんです。
- 林
- うれしいです。
ありがとうございます。
- 糸井
- 本当ですよ。
だって、あの電話の前でお菓子食べていたやつが‥‥。
俺の知らないところで、人はちゃんと生きて、
何かを成していくんだと思って、
ちょっと泣きそうになったもん。
- 林
- ありがとうございます。
糸井さんには
『ルンルンを買っておうちに帰ろう』のころ、
お叱りを受けましたね。
もう二度とうちに来るな! って、
ものすごく怒られたことがあります。
- 糸井
- そこから、ずっと会ってないからね。
- 林
- すごくお怒りだったので、
それから何十年‥‥。
- 糸井
- うん。その会っていない間に、
急に『白蓮』を読んだんです。
それまで、まあ小説は書けるんだろうなとは
思っていました。
嘘と本当のことを混ぜて手記みたいに書けば
成り立つ小説のジャンルがあるし、
それは書けるんだろうなと。
- 林
- ああ。
- 糸井
- だけど『白蓮』は違って、
とうとう他人の人生を描く人になったのか、
いや、すげえことになるんだなぁと思って。
でも、わざわざ電話して、
「白蓮読んだよ、すごいね」
って言うわけにもいかないし。
- 林
- ありがとうございます。
白蓮の700通以上の手紙を
全部見せていただいた上で書けたので、
運がよかったと思ってます。
- 糸井
- そういう資料を前にして書くのって、
企業訪問の取材とは違うわけでさ、
小説家として、それを使って仕上げていくには、
林真理子の訓練の時間というものが
ものすごくあったんだと思う。
- 林
- そうですね。
私も、私だけに書けるようなことが
何かないかなと思って、試行錯誤したんです。
そのころ、渡辺淳一先生が、
「作家にとって恋愛小説を書くことぐらい
難しくておもしろいことはないぞ」
とおっしゃったんです。
『失楽園』の構想時期だったと思うんですけど。
- 糸井
- ああー。
- 林
- 私、あの先生みたいにいろんな経験はないですけど、
伝記は他に書く人もいるなと思って、
いろいろ考えさせられました。
一回ミステリーも書きましたけど、
私には推理小説は無理だということがよくわかりました。
伏線を回収することができない。
- 糸井
- 推理小説は向いてないよね。
コピーライターもそうだけど、
他人のために書くのが得意じゃないんだと思う。
エッセイもそうだけど、
いつも主語があることをしてる人だから。
いまは、世の中が主観のないものばかりに
なっちゃったから、主観のある人が
主観を語るということが、逆に貴重になってきたよね。
- 林
- ほんとに。
主観を入れると一斉に叩く世の中だから。
ネットというものが出てくる前は、
みんなもっと主観を入れてたんですけど、
いまは叩かれないようなことを書かなきゃいけない。
でも、私はそんなこと考えてたら‥‥。
- 糸井
- やっていけないよね。
(つづきます)
2020-11-07-SAT
-
まるごと林真理子展
山梨県立文学館にて
11月23日(月・祝)まで開催中!
詳しくはこちら