“丈夫でありながら本質的に美しく、
長い時間を一緒に過ごせるニット”をめざして。
世界中のニットをみてきた
ニットデザイナーの三國万里子さんが手がける
ニットブランド「marikomikuni」の
あたらしいラインナップが完成しました。
今年は、おしゃれが楽しくなるアイテムが勢揃い。
三國さんとニットメーカーのオルガ さんには
作り手ならではの、プロダクトのお話を。
そして、できあがったばかりのニットを、
おしゃれも仕事も楽しむ方々に着ていただきました。

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

ニットデザイナー。1971年新潟生まれ。3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には洋書を紐解き、ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。現在はニットデザイナーを本職とし、2009年『編みものこもの』(文化出版局)を出版。以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。2013年よりほぼ日で編みものキットや関連するアイテムを展開する「Miknits」をスタート。2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。最新刊に『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』(文化出版局)。2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催した。近著に初のエッセイ本『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)が発売。

前へ目次ページへ次へ

Story01  届ける先の「ひとり」に役立つ、いいものを。    [三國万里子さん]

三國さんの「好き」を、
たっぷりつめこんだニットができあがりました。
今年はガラリと印象が変わって、
おしゃれが楽しくなる個性豊かなアイテムたち。
編み込み模様やラッフルのカーディガン、
初めてのボトムスも登場です。
三國さんに製作にまつわる質問を送り、
返事の便りをいただきました。

──
小花柄が愛らしい、
編みこみ模様のカーディガン「hinagiku」。
どのような想いから生まれたカーディガンでしょうか?
また、デザインについてもお聞かせください。
三國
デザインの最初にあったのは、想いというよりは、
機械で模様編みしていただくにあたっての
技術的な条件でした。
糸を横に渡していく「フェアアイル」という
編み込みの仕方で、なるべく小さな繰り返し柄にする、
というのがその「条件」なのですが、
そこからわたしがまず思いついたのが、
ミトンに入れるような繰り返し模様でした。
編み込み模様をなるべく広い面積に入れたかったので、
袖の始まり位置を下にして、
ヨーク部分を大きく取りました。
モチーフが古風な分、
シルエットをモダンにした方が、
今着たいものになると思ったからです。

──
小花柄とリーフという、
三國さんがここしばらく大切にされている
「植物」がデザインされています。
Miknits2014の作品「マーガレットのミトン」と
つながりのあるモチーフかなと思いまして、
模様のデザインについて教えていただけますか。

三國
植物というのはわたしにとっての
オールタイムベストなモチーフですから、
いつだって使いたい。
そしておっしゃる通り、
モチーフは「マーガレットのミトン」です。
柄の上下一段ずつが
グラデーションになっている丸い花の柄で、
あれをもっともっとたくさん並べたら
どんな景色だろう、見てみたい…という、
自分の好奇心に抗えずに使ったところもあります。
結果とてもかわいくなって、
ほぼ日の大人の女性陣からも好評らしく、
ほっとしています。

──
Miknitsでもまだ発表したことのない、
初めてのニットのボトムス「juniper」。
もともとニットパンツを愛用されていたと伺いましたが、
どのような魅力があるアイテムですか?
三國
もともと変化球的なパンツ類が好きで
色々持っているのですが、
その流れでニットパンツも数本持っています。
サルエルパンツのようなドレープのあるものや、
もっとかっちりした仕立てのものとか。
わたし自身、容姿もキャラクターも中性というか、
両性具有的なところがあると思っているのですが、
そういう自分を表現するのに
とても便利なアイテムだと思っています。

──
リラックスウェアではなく、外出用のニットパンツとして
シルエットがきれいに作られています。
三國さんのデザインイメージをお教えください。
三國
腰から脚にかけてゆったりしたフィットで、
上品でありつつとても動きやすい、
というのが一番のポイントです。
ホールガーメントならではの、
編み立てによるパターンの工夫が生きていて、
ウエストから腰にかけて、
もたつかずにすっきり着られるのがうれしいです。

──
コーディネートが浮かばない方のヒントに、
三國さんならニットパンツをどのように履きますか?
三國
先日、エストニアのデザイナーの作という、
大胆なレースパネルを組み込んだ
カーディガンを買ったのですが
(この秋はこういうタイプのニット類をよく見ます)、
まずそれと合わせて着るつもりでいます。
あとはボウタイつきのシルクのブラウスに
ジャケットやカーディガンを羽織るような、
ちょっとウキウキしたお出かけのコーディネイトに
間違いなく合いますし、
リブの効いたマリンカラーのボーダーニットを
シンプルに合わせる、というのもすてきでしょうね。

──
「cattleya」も、個性的でロマンチックな
ニットカーディガンです。
どのようなイメージでデザインされたのでしょうか?

三國
実はもう数年着続けている、大のお気に入りの
ラッフルつきのカーディガンがありまして、
デコラティブなのに
着る人(わたしですね)を引き立ててくれて、
本当に好きで、ついには
ヨレヨレになるまで着倒してしまったのです。
それで機会があればわたしもこういうのが作りたい、
と思っていたところに、
今年の機械編み企画のタイミングが来た、
というのが出発地点です。
いわゆる伝統ニットではないけれど、
わたしにとってはもう定番というか、
クラシックになっているのが
ラッフルのカーディガン、ともいえます。
ラッフルの素材や色、配置をどうしよう、
というところにこちらの作る楽しみがあります。
わたしが便利に着ていたものを
出発点にして作る、という点は
前年までのカシミヤプロジェクトと
動機として同じですね。
機械編みプロジェクトは、
わたしの「好き」を注ぎながらも、
「現代に生きている、わたしと感覚の近い方たちに
役に立ててもらいたい」ということを
テーマにして進めていきたいと思っています。
──
ラッフルが2色重ねられているなど、細かなところに
三國さんの思いが詰め込まれているように感じました。
カーディガンのデザインのポイント、
また着こなしのイメージをお伺いしたいです。

三國
2枚重ねたラッフルは、それぞれ素材も色も
異なるものを重ねることで、ニュアンスを出しています。
すごく繊細というよりは、程よいボリューム感があって、
少々ポップでカジュアルな雰囲気。
着るものに迷うような日にこそ、
ぱっと手に取って欲しいです。
着こなしとしては、
ボーイフレンドサイズのジーンズの裾をロールアップして、
アンクルブーツと黒いボーラーハット(山高帽)を合わせる、
とかどうでしょう。
グラフィックのTシャツとオーバーオールに羽織って、
パールのネックレスを重ねてつけたりするのもいいですね。
──
今季はガラッとデザインが変わりました。
「こんなものを届けたい」という三國さんの思い、
できあがったアイテムへの感想もお聞かせください。
三國
機械編みでできることって例えばどんなことだろう、と、
ニットメーカーのオルガさんと話し合いながら
進めていくのが、基本手編みの人間である自分には新鮮で、
発見も多く、とても楽しかったです。
自分で手を動かせない分、
お願いしながら到達地点を探っていく、
使える技術や素材、適正な価格ということについても
チームで考えながら。
そうやって多くの人が関わって作るものだからこそ、
公共性のある、と言ったら硬いですけど、
届ける先にいらっしゃる「ひとり」の役に立つ、
良いものであってほしいという気持ちが
作っている間中ありました。
いいものができてよかった、と
ほっとしているところですが、
実際に着てみての使い勝手などは
未知数のところもあります。
もし着ていく上で何かお気付きのことがあれば
教えていただけたらとてもうれしいです。

(つづきます。)

Photo : Isao Hashinoki Styling : Miyoko Okao 
Hair & Make : Takae Kamikawa (Mod's Hair) Model : Saya Burrows, Kaya Burrows

2022-10-14-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • marikomikuni 2022a/w は、 10月26日午前11時から販売します。