“丈夫でありながら本質的に美しく、
長い時間を一緒に過ごせるニット”をめざして。
世界中のニットをみてきた
ニットデザイナーの三國万里子さんが手がける
ニットブランド「marikomikuni」の
あたらしいラインナップが完成しました。
今年は、おしゃれが楽しくなるアイテムが勢揃い。
三國さんとニットメーカーのオルガ さんには
作り手ならではの、プロダクトのお話を。
そして、できあがったばかりのニットを、
おしゃれも仕事も楽しむ方々に着ていただきました。

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

ニットデザイナー。1971年新潟生まれ。3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には洋書を紐解き、ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。現在はニットデザイナーを本職とし、2009年『編みものこもの』(文化出版局)を出版。以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。2013年よりほぼ日で編みものキットや関連するアイテムを展開する「Miknits」をスタート。2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。最新刊に『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』(文化出版局)。2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催した。近著に初のエッセイ本『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)が発売。

前へ目次ページへ次へ

Story02  シルエットがきれいなニットをつくる。    [ニットメーカー・オルガさん]

marikomikuni2022の製造・開発に
携わってくださったのが、
ニットメーカーのオルガさんです。
ひと針も縫わずに編み上げる技術
「ホールガーメント」での製品づくりを得意とし、
上質できれいなニットを数々手がけられています。
今季のアイテムの開発の裏側について、
代表取締役の刈谷仁勇さんと企画の堀内まきさんに
お話を伺いました。

──
会社を立ち上げて、
どれくらいになられるんですか?
刈谷
17年くらいだと思うんですけど、
前職も同じ業界だったので、
もっと長くやっている気もしています(笑)。
前職で製品開発をひと通り勉強させてもらったあと、
「国内生産」をメインとした製造開発をしたいと思い、
独立をしたという経緯です。
今はニットアイテムをメインに手がけていて、
中でもホールガーメントを得意としています。
──
ホールガーメントは、
いわゆる無縫製ということですよね。
調べたところ、
糸とデザインプログラムを機械にセットすることで
アイテムができあがる。
縫い目がないから着心地がよく、
子ども服にもよく使われているイメージです。

刈谷
そうですね。
どんどん工場の数が減ってきていますけど、
今でもしっかり職人を育成して
頑張っている工場さんと一緒にやっています。
──
ホールガーメントは、
どんなところが魅力的ですか?
刈谷
やっぱり、ニットというのは
「成形」が一番大事だと思うんです。
成形次第で上質さや綺麗さが変わってくる。
ホールガーメントは部位ごとではなく
1着丸々成形しますし、
三次元の形状も縫わずにつくれるので、
シルエットがすごく綺麗なんですよ。
堀内
今回のニットパンツのように
シルエットで印象が変わるものに関しては、
ホールガーメントじゃないと
上質なものにはならなかったかなと思います。
機械編みだと制限があるにしろ、
ホールガーメントは、
へらし目などで細かくデザインを調整する
三國さんの手編みのやり方と、
感覚が近いのかもしれません。

──
なるほど。
小花柄の繊細な編み込み模様や、
きれいなパンツのシルエットなど、
細かい調整はホールガーメントだからできたこと。
堀内
そうだと思います。

──
細かなデザインで、
大変なことも多かったのかと思います。
開発の際に工夫されたところ、
難しかったところは?
堀内
‥‥正直、全部難しかったです。
一同
(笑)。
──
正直に、ありがとうございます(笑)。
そうしたら、それぞれのアイテムについて
お話を伺っていきたいです。
「hinagiku」はどんな大変さがありましたか?

堀内
ホールガーメントは
機械に立てられる糸の本数が限られていて、
hinagikuは最大本数使用しています。
というのも、編み込み模様に細かく
いろんな色が使われているので、
それだけの稼働が必要でした。
「もうこれ以上は‥‥」というところまで、
糸を立てて、綺麗に編んでもらいました。
──
はじめて三國さんの柄を見られた時は、
どう思いましたか?
堀内
素人っぽい感想ですけど、すごいなと。
手編みでササッとスワッチを作ってくださって、
かわいい色を選んでいただきました。
──
素材はモヘア糸ですよね。
刈谷
「ダンデ」という、モヘア糸です。
南アフリカのカルー地方をはじめとする地域で
大切に飼育されているアンゴラヤギから
つくられた糸を主原料としていて、
キッドモヘアの混率が非常に高いので
ハリコシがあって、風合いがいいのが特徴ですね。
ロングセラーです。
堀内
キッドモヘア自体が、
昔から人気がありますよね。
チクチク感が他の糸と全然違うので。
──
それは思いました、
肌ざわりが気持ちいいですよね。
すごく軽いですし。

刈谷
風合いがいい糸だと思います。
原料価格がどんどん値上がりしていて、
僕が業界に入社した時と比べると
倍近い価格になっています。
ただ、モヘア糸での製造は稀だと思います。
正直、嫌がられる工場さんも多いんじゃないかと。
──
そうなんですか。
堀内
隣の糸とくっついてしまったり、
糸切れしやすかったりするので、
うまく柄を組むのは大変だったと思います。
そこは職人さん頼みの部分ではあるので、
できあがったときに
「すごい、え、できたんだ」って思いました(笑)。
──
また、ものすごく正直な感想(笑)。
堀内
編んでみないと、
製品化できるかどうかはわからないんです。
すごく親切な工場さんなので、
編んでもらってから
より良い方法を提案くださって、
それと合わせて三國さんに柄を調整してもらって、
何度もやりとりを重ねながら
この柄が完成しました。

──
このニットができあがったのは
すごいことなんだと、噛み締めました。
堀内
技術力が高い工場さんなんですよね。
ふつうなら断られるようなことも、
一回はチャレンジして、
完成に近いところまで最初から持ってきてくれる。
それは、ニットパンツもそうです。
つくるのがかなり難しいシルエットだったので。
──
「juniper」は
サルエルっぽいシルエットですよね。
堀内
布生地のパンツではふつうですけど、
ニットで、これだけシルエットに特徴のある
パンツをつくるのは相当技術が必要だと思います。
私も、内心「これはニットでできるだろうか」と
思っていました。

──
一緒に試行錯誤くださって、
ありがとうございます‥‥。
堀内
ほんとに工場さんの技術がすごいんです。
履いてみるとシルエットの良さが際立って、
びっくりしました。
特にポケットの位置が効果的で。
──
marikomikuniチームとは
ポケットの編みについて、
何度もやり取りくださっていましたよね。
堀内
ポケットの編みのおかげで、
少しひし形っぽい立体的なラインになります。
急なカーブにならないように調整して、
かつ、腰回りにギャザーを入れるなど、
すっきりしたシルエットになるように
細かい工夫がいろいろ施されています。
──
裾のカーブも微調整を重ねた記憶があります。
堀内
全体のシルエットが綺麗になるように、
足首のカーブを調整しましたね。
着丈、ポケットの位置、裾など
言葉通りの「微調整」をいくつも。

──
生地のように、切って縫えば
シルエットがつくられるわけじゃないですもんね。
堀内
そうですね。
なので、形がやっと決まって、
一本ずつ機械から生まれてくるのを
みながら「すごいな」と思いました。
──
その光景は感慨深いですね。
堀内
ホールガーメントじゃないと
できないアイテムだなと思います。
履いてみると、
そのシルエットのきれいさをわかっていただけると。
刈谷
完成度がすごく高いですよね。
私もできあがりを見て驚きました。
──
糸はウォッシャブルなんですよね。
刈谷
「オーセンティコ」という
ハリコシのある糸でつくっていて、手洗いOKです。
──
「cattleya」はいかがでしたか?
刈谷
ニットと異素材を組み合わせることが少ないので、
縫製工場を探すところからスタートでした。
単純に縫いつける作業ではないので、
専門で、手作業でやってくれるところを見つけないと。
──
この凸凹を綺麗に表現するには、
人の手がかかっているんだろうと思いました。

堀内
だいぶ頑張って、
できるだけ均等に縫い付けてくれたと思います。
製造・開発自体は複雑じゃなかったんですけど、
カーディガンをつくって、製法して、
また工場に戻して仕上げをしてもらうという
工程が多かったのが大変でした。
──
ボタンが、三國さんの希望で
少し変わったものになったんですよね。
堀内
本来はコートの裏につけたり
隠しボタンにしたりするもので、
表につけるという考えをしたことがなく
ちょっとびっくりしました。
ですが、透明なボタンって他にあまりないので、
なるほどな、と。
ネイビーはカーディガンの色に合わせて
透明ボタンを染めました。

──
綺麗なものになりましたよね。
全体的に、三國さんのデザインを手掛けられてみて
いかがでしたか?
堀内
はじめてのことも多かったので、
かわいいものができあがってよかった、
安心した、というのが正直な感想です。
初めは「大丈夫かな、できるかな」と
思っていたので。
──
そんな不安は堀内さんから
みじんも感じませんでした。
堀内
内心いろいろ考えていました。
ぐっちゃぐちゃに上がってきたらどうしよう、とか(笑)。
フリルもあまりやらないので、想像がつかなくて。
すべて工場の職人さんたちのおかげなんですが、
すごくよかったなと思います。
刈谷
それぞれ、特徴があるデザインで、
着るのが楽しみになりますよね。
私もいいものができあがって安心しました。
──
私たちも大満足のアイテムです!
一緒に試行錯誤してくださり、
ありがとうございました。

(つづきます。)

Photo : Isao Hashinoki Styling : Miyoko Okao 
Hair & Make : Takae Kamikawa (Mod's Hair) Model : Saya Burrows, Kaya Burrows

2022-10-17-MON

前へ目次ページへ次へ
  • marikomikuni 2022a/w は、 10月26日午前11時から販売します。