ニットデザイナーの三國万里子さんが手がける
ニットブランド「marikomikuni」、
はじめてのサマーニットができました。
50年代のファッションにインスパイアされた
セーラーカラーのウェアや、
透かし模様のロマンチックなもの。
フェアアイルの伝統柄など、
個性豊かなラインナップ。
三國さんにはデザインのお話をうかがい、
おしゃれも仕事も楽しむ方々に
新作ニットをコーディネートしていただきました。

Snap取材:中前結花

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

ニットデザイナー。1971年新潟生まれ。3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には洋書を紐解き、ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。現在はニットデザイナーを本職とし、2009年『編みものこもの』(文化出版局)を出版。以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。2013年よりほぼ日で編みものキットや関連するアイテムを展開する「Miknits」をスタート。2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。最新刊に『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』(文化出版局)。2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催した。近著に初のエッセイ本『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)。

前へ目次ページへ次へ

Snap01 手仕事であること、それが「生きてる」につながる。  「AS YET UNNAMED.」デザイナー・稻葉明李さん

身長155cm身長155cm

旅した場所で見たもの、触れたもの。
日々の出会いからインスピレーションを得て、
身につけるものにまつわるアイテムを発表する
ブランド「AS YET UNNAMED.」。
天然素材の豊かなテクスチャーと
繊細で可憐なフォルムには、
デザイナー・稻葉明李さんの想いがつまっています。

そんな稻葉さんが、「marikomikuni」のニットと
「AS YET UNNAMED.」のアイテムを
組み合わせてコーディネートを見せてくれました。
「このカラーには、これがぴったりだと思ったんです!」
と語ってくれる表情には、
子どものころから大事に育ててきたという
「洋服愛」が滲んでいました。

 
「自分が身につけたいもの」をベースに、
幅広い人、シチュエーションに馴染むデザインを
考えているという稻葉さん。
ブランド「AS YET UNNAMED.」を立ち上げて2年。
新しい洋服を生み出し続ける日々を
過ごしているといいます。
「型紙を引くところから、縫製や仕上げまで、
自分の手を使って作っているものがほとんどです。
作っている最中の心持ちをあえて言葉にすると‥‥
“忍耐”がいちばんしっくりきます(笑)。
細部まで美しく仕上げたいという想いと、
もっと良くできるんじゃないか? という想い。
ですが、次の工程や新しいアイデアが、
次から次へと頭のなかを巡っているんです。
楽しいけど苦しい。苦しいけど嬉しい。
不思議な感覚です。
だけど、自分の手でものづくりをしていると、
素材に対して新鮮な発見があったり、
生み出したものをお客さまに送り出すときは、
何とも言えない達成感があります。」

 
稻葉さんが洋服と向き合いはじめたのは、
なんと物心がついたときから。
「幼い頃からファッションが大好きです。
中学校に入ってからは、
さらに興味が深まったように思います。
制服のない学校だったので、
自分の好きな洋服で毎日登校できたんですよ。
まったく違うテイストの洋服を
変わる変わる着て、
周りの人を驚かせるのが楽しかった。
『変身するよろこび』みたいなものを覚えました。
自分が着たものを毎日日記のように、
メモすることも忘れませんでした。
洋服と自分の関係性がすごく密接で、
その延長線上に今がある気がします」

 
美術大学に進学し、卒業後はファッションブランドで
働いていたという稻葉さん。
その傍らで、個人的にも洋服作りをされていたそう。
「勤めていたのは、小さなファッションブランド。
デザインや企画も任せていただいたりして、
各所に指示を出して洋服を作ってもらうような
仕事をしていました。
充実感はあったものの、どこかで、
もう少し自由な発想と自分の手で
ものづくりがしたいと思うように。
そこで、友達や個人的なつながりで
オリジナルのものを作るようになったんです。
細々とですが、そういう活動が
なんだか楽しかったんです」

 
「4年ほど前、
ワーキングホリデーのビザを取ることができたので、
思い切って仕事を辞めて、
イギリスに渡ることにしました。
向こうのサイトで見つけたテイラーの求人に
『これだ』とピンときて。
そこに通うようになり、気づけば2年間働きました。
ユニークなのは、そのテイラーで扱う洋服は、
使う素材がざっくりとした手織りの生地で、
仕立てるときも、その生地を織った糸を使うんです。
自分の手を存分に使って生み出すものづくりは、
これまでわたしが仕事でしていた洋服作りとは
まるで違うものでした。
もちろん楽しいだけではありません。
大変だし、体だって辛い。
けれど『生きてる』ということを実感するというか。
洋服を作るってこういうことか! と思いました」

 
そして2年前、日本に戻ってきた稲葉さんは、
自らの手でブランドを立ち上げます。
「今は、試行錯誤しながら、
洋服作りに没頭しています。
大切にしていることは、
たとえば使うものは、ほとんどが天然素材です。
微々たる影響力かもしれませんが、
なるべく環境に配慮したいと思いますし、
風合いや表情も、自然でやさしいものが好きです」

 
洋服以外にも、バッグやインテリアも手がけています。
麻で作られたオーナメントは、
しめ縄飾りと、クリスマス飾りの間のような、
ちょっとおもしろいデザイン。
「形にするっておもしろいですよね。
産みの苦しみは感じながらも、
やっぱりものづくりが好きだから
続けているんだと思います。
いちばん『生きてる』と感じられるこの時間を
大切にしていきたいです」

lily/グリーン lily/グリーン

 
そんな稲葉さんに身につけてもらったのは、
セージグリーンの半袖ニットです。
同系色の「AS YET UNNAMED.」のアイテムと
合わせてコーディネートしてくれました。

 
「すごく軽やかで、気持ちいいニットですね。
ホールガーメントなので縫い目もなく、
体にしっくり馴染みます。
淡いグリーンは、肌の色とも相性が良くて、
どんなテイストのファッションにも取り入れやすい。
この『柳色』のジャケットとボトムスと合わせると
ぴったりでうれしくなりました」

lily/ネイビー lily/ネイビー

 
次に合わせてもらったのは、同じデザインの
ネイビーカラーです。
「また印象が、がらりと変わりますね。
デニムにも合う、すごくきれいなブルーだと思いました。
コーディネートのポイントは、
ニットの裾がきゅっと絞られたデザインだったので、
インしてみたところ。
ボトムスのウエストのベルトを、
肩から斜め掛けにしてアクセントにしてみました。

 
「アクセサリーは『KYOKO TSUDA』のもの。
デニムを使ったファッションなんかにも似合って、
華やかさをプラスしてくれるのでお気に入りです」

salvia/ブラウン salvia/ブラウン

 
そして、salviaにも袖を通してもらいました。
「ケープみたいなフォルムで、
形がおもしろいですね。
大胆に柄が入ってるニットって、
冬っぽいイメージがあったんですけど、
このデザインなら春にもぴったりだと思います。
合わせたのは『soil(土)』というカラーのワンピース。
播州地方で織られた生地で、
先染めなので、ベタっとしていなくて深みがあるんです。
ニットとコーディネートしても、
こんなに馴染むんだなと発見でした」

 
最後に、今後の目標についてうかがいました。
「次のステップとして、
周りの人を巻き込んだものづくりに挑戦できればと
考えています。
たとえばチームを組んで助け合いながら
何かを形にしてみたり、ワークショップを開催してみたり。
手を使うことはこれからも大切にしつつ、
人と関わり合うからこそできるものづくりについても
模索していきたいと思います。
楽しいだろうなあ、と夢が広がりますね」

長く愛用しているもの

刺激をくれるメンズウェアの本

海外のヴィンテージメンズウェアをまとめた本です。
この2冊は、「洋服のお礼」としていただいたものと、
ロンドンに行って買ってきたもの。
悩んだときや、少し気分が疲れてしまったときに
パラパラとめくるようにしていますね。
メンズの服って、ディティールやファンクションに
深い意味が込められているものがすごく多いんですよ。
それがとってもおもしろいんです。
「まだまだいろんな工夫ができるな」と、
刺激や元気をもらえるアイテムですね。

稻葉さんからのお知らせ
POP-UP SHOP at STOVE KAMAKURA

鎌倉にあるオーダーメイドの家具と
日用雑貨のセレクトショップ「 STOVE」 にて
ポップアップショップが開催されるそう。
「-Modern・Primitive-」をテーマに制作された、
2023春夏のアイテムを中心にご覧いただけます。
手にとっていただけると、
そのモノの持つ力強さを感じていただけるはず。
鎌倉散策も兼ねて、ぜひおとずれてみてください。

会期: 2023年4月8日(土) ~ 2023年4月16日(日) *水曜定休
11am ~ 6pm *最終日5pmまで

場所 : STOVE 神奈川県鎌倉市材木座1-6-24

2023-04-07-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • marikomikuni 2023s/s は、 4月13日午前11時から販売します。

    marikomikuni 2023  Spring/Summer  発売前夜祭 インスタライブ 4月12日 18:00ごろから配信開始!@marikomikuni_hobonichi