ニットデザイナーの三國万里子さんが手がける
ニットブランド「marikomikuni」、
はじめてのサマーニットができました。
50年代のファッションにインスパイアされた
セーラーカラーのウェアや、
透かし模様のロマンチックなもの。
フェアアイルの伝統柄など、
個性豊かなラインナップ。
三國さんにはデザインのお話をうかがい、
おしゃれも仕事も楽しむ方々に
新作ニットをコーディネートしていただきました。

Snap取材:中前結花

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

ニットデザイナー。1971年新潟生まれ。3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には洋書を紐解き、ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。現在はニットデザイナーを本職とし、2009年『編みものこもの』(文化出版局)を出版。以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。2013年よりほぼ日で編みものキットや関連するアイテムを展開する「Miknits」をスタート。2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。最新刊に『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』(文化出版局)。2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催した。近著に初のエッセイ本『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)。

前へ目次ページへ次へ

Snap02 駆け足ではなく、立ち止まって考える。  編集者・長谷川洋美さん

身長156cm身長156cm

窓から入り込む陽が、
すみずみまで届いている明るいお部屋。
ここは、編集者の長谷川洋美さんが家族と暮らす、
都内のご自宅です。
長らく雑誌『暮しの手帖』の編集を担当し、
現在は別の出版社で書籍をつくられています。
壁一面の本棚を埋めているのは、
すべて長谷川さんが読んだ本たち。
これらは、お仕事のヒントにもなっています。
そして、4歳の双子のママでもある長谷川さんは、
お子さんたちからも日々ヒントをもらっているそう。

そんな長谷川さんに日々学んでいることや、
日々のコーディネートについて
お話をうかがいました。

 
昨年までは、雑誌『暮しの手帖』の
編集を担当していた長谷川さん。
「より、幅広い種類の本づくりに携わりたい」
と、新たな出版社への転職を決意しました。
もうすぐ、新天地での1冊目の本が完成するといいます。

 
「前の職場には8年間在籍していました。
やりがいもあって、同じものを“好き”と思える人たちが
集まっていて。すごく楽しく働いていました。
だけど、わたしはもともと理系で、
大学院では『生態学』を学んでいました。
そういった知識も活かしながら、
いろんなジャンルの本をつくってみたい、と
思うようになり転職を決めました。
今の職場は、
趣味嗜好がまったく違う人たちが集まっています。
でも、それはそれで刺激がありますし、
不思議と安心感もあります。
1冊目として、料理のレシピにエッセイが
織り交ぜられたような本を手がけているんですけど、
みなさんすごく広い視野、角度で、
私が思いもよらなかったようなアドバイスをしてくださるんです。
そういう今の環境はありがたいですし、
すごく気に入っています。

 
長谷川さんは、これまでも編集ひとすじ。
最初に作っていたのは「教科書」だったといいます。
「小学校の家庭科の教科書を5年間作っていました。
正直最初は、興味も薄くて、
わたしにそんなことできる?と思っていたんです。
だけど、いざ始めてみると
『家庭』『暮らし』って、
一筋縄ではいかない難しさと面白さがある。
こういうことが、人の根っこを作るんだな……
そんなふうに思ったんですよね。
どんなに忙しくても、辛いことがあったとしても。
自分で作ったものを食べて寝れば元気になれたり、
自分でおいしいお茶を淹れられたりしたら、
ホッとできるじゃないですか。
家庭科っていいな、大事だよなと。そんな想いが、
『暮しの手帖』に携わるきっかけにもなりました」

 
この棚に並ぶ本は、すべて長谷川さんのもの。
お仕事中に、じっと棚を眺めていることも多いのだとか。
「これまで作ってきたのが、教科書と雑誌だったので、
今の本作りは、たとえばタイトル付けひとつにしても
わたしにとってはすごく新鮮です。
ここで1時間ぐらい背表紙たちを眺めながら、
タイトルについて、
あれこれヒントを得ていることもあります。」

 
お仕事に夢中の長谷川さんですが、
双子の女の子(4歳)の「ママ」という一面も。
「もともと、ひとりで生きていくタイプだろうと
思っていたので、家族をつくり、
子どもたちからこんなにもいろんなことを
教わるようになるとは思ってもみませんでした。
たとえば、最近だと節分の日。
ひとりで過ごしていれば、
なんでもない1日だったと思うのですが、
子どもたちはずっとずっと楽しみにしていました。
なので、節分の日を迎えるためにしっかり準備して、
特別な日として過ごすことができたんですよね。

 
放っておくと、大人は先の予定に向かって、
ついつい駆け足で生きてしまいます。
日々立ち止まって、今を大切にできるのも、
子どもたちのおかげだなと思います」

lily/ボルドー lily/ボルドー

 
そんな長谷川さんに身につけてもらったのは、
lilyのニットです。

 
合わせたのは同系色のパンツ。
「後ろのセーラーがとってもかわいいので、
同じように背中にポイントがあるボトムスを選びました。
これはセイタカアワダチソウという多年草で染められたもの。
黄色っぽいお花からは想像できない、意外なカラーですよね」

 
「身ごろの広い服が好きなので、
この形はとても好みです。
裾を出してもコンパクトに収まる丈感も
うれしいポイントです。
セットアップのように着てもいいですね」

kinpouge/ベージュピンク kinpouge/ベージュピンク

 
二着目はkinpougeのセーターです。
今度は、ふんわりとしたロングスカートと合わせて、
コーディネートしてくれました。
「このスカートは少し照れるんですけど、お気に入り。
『vent de moe/ヴァン・ドゥ・モエ』という、
グラフィックデザインやテキスタイルデザインを
手がけられている小林萌さんのブランドのアイテムです。
森の中を歩いて集めた自然物を描かれたそうで、
お花のような透かし模様のセーターと合わせて、
全身で“森”を完成させてみました。
着心地もやさしく軽やかでいいですね。
春にぴったりのカラーも気に入りました。」

 
お気に入りのHARIOのクリアなネックレスも、
森で静かに光る、氷のようです。

salvia/ネイビー salvia/ネイビー

 
近所の公園に飛び出して、
カーディガンにもなるセーターでお散歩です。

 
「これは、“普段のわたし”という感じがします。
無理なく照れずに着られるニットかな。
子どもと公園に出かけるときにも活躍しそうです。
肌触りもよくて、実は前後逆にも着られるデザイン
というのもおもしろいですね」

 
「取材で知り合った70代の女性からいただいた、
手作りのとんぼ玉のピアスと合わせてみました。
このデザインにぴったりだと思って。」

 
お子さんたちが4歳を迎えて、
ようやく少し落ち着いてきたという長谷川さん。
「最近では『もっと赤ちゃんのときを
楽しめればよかったな』とよく思います。
同時にふたりの子育てがスタートした慌ただしさと辛さで、
いっぱいいっぱいになってしまいました。
だからこそ今は、新しい仕事を前に、
どきどきしている新鮮な気持ちも、
こうして子どもたちと過ごしている時間も、
一瞬一瞬を大事にしていきたいです。」

長く愛用しているもの

昔、夫が読んでいた絵本

夫が子どものころ、両親に買ってもらった絵本です。
この家に引っ越してきてから、毎晩のように
子どもたちに読み聞かせするようになりました。
『にほんご』は、安野光雅さんや谷川俊太郎さんの共著で
内容も充実していてすごくおもしろいんですよ。
家族全員のお気に入りです。
「子どもたちにも読んでほしいなあ」というものを、
夫がずっと大切にしてくれていたことに感謝です。
読んでいると、自分が子どもだった頃のことも
思い出しますね。

2023-04-10-MON

前へ目次ページへ次へ
  • marikomikuni 2023s/s は、 4月13日午前11時から販売します。

    marikomikuni 2023  Spring/Summer  発売前夜祭 インスタライブ 4月12日 18:00ごろから配信開始!@marikomikuni_hobonichi