“丈夫でありながら本質的に美しく、
長い時間を一緒に過ごせるニット”をめざして。
ニットデザイナー三國万里子さんが手がける
ニットブランド「marikomikuni」のラインナップが揃いました。
世界的なニットウェアファクトリー「Jamieson’s」と
一緒につくったオリジナルデザインのニットについての紹介、
また、おしゃれも仕事も楽しむ方々に
着こなしを見せていただくスナップもお届けします。
三國万里子(みくに まりこ)
ニットデザイナー。1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、洋書を紐解き、ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、古着屋につとめヴィンテージアイテムにも魅了される。いくつかの職業を経た後に、ニットデザイナーを本職とし、2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。
2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
2013年よりほぼ日で編みものキットや関連するアイテムを展開す「Miknits」をスタート。最新刊に『ミクニッツ 大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』『ミクニッツ 小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』、『またたびニット』(文化出版局)など。
ニットを軸に活躍しつつ、かねてより心を寄せていたヴィンテージアイテムへの見識を活かして、2017年以降はヨーロッパでの買い付けや、展示販売もおこなう。2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催。初のエッセイ本『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)を2022年に出版。
2024年12月23日『三國寮の人形たち』(トゥーヴァージンズ)を出版予定。
東京都足立区、荒川から歩いて5分ほどの場所にある
本と道具の店「Zelt Bookstore(ツェルトブックストア)」。
奥行きのあるスペースに選りすぐりの本や雑貨が並び、
定期的に企画展も開催されています。
この場所を運営しているのが
ペインターの伊藤眸さんと、
内装設計や家具デザインを行う柴山修平さん。
長く手仕事に携わるJamieson’sと
おふたりが大切にしていることは、
共鳴するところがあるように思えました。
- ふだんのお仕事は?
- 伊藤
- お店がオープンしたのが2023年6月。
「生きること」、「つくること」をテーマに
本や道具を選んで並べています。
- ふたりとも手を動かす仕事をしていることもあって、
つくることは暮らしが楽しくなるし、自信になることを
身をもって実感してきました。
たとえば、ふだんは買って済ませているものでも、
自分で一からつくってみると生命力が湧くような、
そんな気持ちになるんです。
日々の解像度がぐっと上がって
暮らしが楽しくなる感じがしますし、
大げさな言い方になりますが
「つくることと生きることはつながっているな」
と思うところがあります。 - そんなことを、本や道具を通じて
伝えられたらと思いセレクトしています。
つくることをテーマにした本をはじめ、
自然科学、美術、哲学、小説など
ジャンルは幅広いです。
- 柴山
- もともと、ここは履物屋さんだったんです。
暮らしに根付いたお店だったというところも、
お店と合っているんじゃないかと思います。
自分たちで床のタイルを貼ったり本棚をDIYしたり、
コツコツ手をかけてきました。 - お店として大事にしている本が、
『Whole Earth Catalog』。
1960~70年代のヒッピーのバイブル
と呼ばれる伝説的な本で、
火のおこし方、テントの貼り方、陶芸など
投稿で寄せられた暮らしのハウツーが、
たくさん掲載されている雑誌です。
- まさに、ここには僕たちが考える
「よりよく生きること」、
そのすべてがつまっているような気がしています。
たまたま、僕が入手した本は一部が切り取られていて、
その人の暮らしにとって欠かせない情報が
ここには載っていたんだなと感じられて、
ますます愛着が湧く本ですね。
大切に、店の上の方で神棚のようにかざっています。
- 伊藤
- ツェルトブックストアを開けるときに
絶対に取り扱いたいと思っていた本が、
イタリア人アーティストのEnzo Mariによる
「Autoprogettazione?」という実用書。
誰でも家具をつくれるように
設計デザインを公開している本で、
ほとんどがホームセンターで
揃えられるような材料でつくられているんです。
- Enzo Mariさんの
「自分でつくってみてはじめて
デザインが暮らしに浸透していく」という考え方が
すごく素敵だなと思っていて。
いいデザインのものをつくる行為自体、
気持ちを豊かにしてくれると思うので、
大事にし続けたい一冊です。
- 柴山
- 道具は、使い方を自分で考えてもらいながら、
生活になじんでいくようなものが多いかもしれません。
渡部萌さんによるカゴも、
僕が携わっている『山の形』の桐箱も、
用途がこれといって決まっていません。
買っていただいた方が自分の生活と照らし合わせて、
工夫しながら使ってもらう、
そんな想像の余白があるモノが好きなんです。
- 柴山
- ふだん、伊藤はイラストを描いていて、
僕は空間と家具の設計デザインをしています。
とくに僕の場合はクライアントワークが中心なので、
ここだけが自分たちの好きなように、
表現したいことを実現できる場所。
このお店を開いてから、
日々がおもしろい方向に広がっている気がします。
- 伊藤
- 私は、精神的にもこの場所に支えられています。
自分たちのお店なので、
わりと実験的なことができるんです。
未知数なことも「とりあえずやってみよう」と
動き出せる。そうすると新しい出会いもあって。
これからは本だけではなくて、
パンや服‥‥ジャンルは全然違いますが(笑)、
興味のあるものをつくって、届けたいです。
- marikomikuniを着てみて、どうですか?
- 伊藤
- ふだんはオーバーサイズなアイテムを
着ることが多いので、
ジャストサイズのセーターを着るのは新鮮でした。
可愛らしい柄が編み込まれていますが、
全体の雰囲気はカッコいい感じがして。
しっかりお仕事をしている“働きもの”をイメージして、
動きやすいデニムパンツとサボを合わせました。
- やっぱり、柄が素敵ですよね。
どんな柄が編み込まれているんだろう、
と想像しながらじっと見てしまいました。
私自身、物語があるモノが好きなので、
このニットは好みにぴったりです。
- 足元はニットに合わせて、
スウェード素材のビルケンシュトックのサボです。
脱ぎ履きしやすいので重宝しています。
アクセサリーもシルバーを合わせて、
全体的にカッコいい感じにしました。
- 柴山
- テーマは「散歩」です。
セーターの雰囲気がクラシックなので、
近所の河川敷を散歩しているような、
ゆったりと過ごしている時間をイメージしました。
- パンツはquitan(キタン)のものです。
世界中の民族の手仕事と暮らしから
洋服をつくることをテーマにしているブランドで、
すこし個性の強いワイドパンツでも
合うんじゃないかと思いました。
うしろのポケットがポイントです。
靴はお気に入りのNOVESTA。
靴下は、僕が店舗の設計に関わった、
NISHIGUCHI KUTSUSHITAのものです。
奈良で古くから靴下づくりを続けていて、
とても履き心地がいいんです。
- ウールのセーターらしい、
しっかりした着心地に伝統を感じて、
あたたたかい気持ちになりました。
リブの太さもちょうどよくて、
好みのデザインです。
- 伊藤
- ユニセックスなアイテムが好きなので、
サイズ感的にはサイズ2のほうが
自分の普段着に近いと思いました。
しっかりした編み方なので、
サイズが大きめでもだらしなく見えないなと思います。
quitanのロングスカートはパリッとした生地なので、
ゆるっとしたニットともよく合います。
デリカ号(三菱のデリカスターワゴン)
山形の友人から10年以上前に譲り受け、
一生乗り続けたい気持ちで愛用している車です。
大きい木材なども積むことができるし、
住むこともできるくらい大きくて、
それでいて優しい表情とフォルムが
たまらなく愛くるしい。
車に乗っているシロ(こちらも譲り受けた紀州犬)と
どことなく似ている気がするんです。
Information
本と道具の店、Zelt Bookstore。
店内にはユニークな本や雑貨が並びます。
気になるものがありましたら、
おふたりに話を聞いてみるのもおすすめ。
オープン日はInstagramの投稿にて ご確認のうえご来店ください。
2024-12-10-TUE
-
[販売時期・販売方法]
2024年 12月13日(金)午前11時より販売開始
*数量限定販売です。なくなり次第、販売を終了します。