“丈夫でありながら本質的に美しく、
長い時間を一緒に過ごせるニット”をめざして。
ニットデザイナー三國万里子さんが手がける
ニットブランド「marikomikuni」のラインナップが揃いました。
世界的なニットウェアファクトリー「Jamieson’s」と
一緒につくったオリジナルデザインのニットについての紹介、
また、おしゃれも仕事も楽しむ方々に
着こなしを見せていただくスナップもお届けします。
三國万里子(みくに まりこ)
ニットデザイナー。1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、洋書を紐解き、ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、古着屋につとめヴィンテージアイテムにも魅了される。いくつかの職業を経た後に、ニットデザイナーを本職とし、2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。
2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
2013年よりほぼ日で編みものキットや関連するアイテムを展開す「Miknits」をスタート。最新刊に『ミクニッツ 大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』『ミクニッツ 小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』、『またたびニット』(文化出版局)など。
ニットを軸に活躍しつつ、かねてより心を寄せていたヴィンテージアイテムへの見識を活かして、2017年以降はヨーロッパでの買い付けや、展示販売もおこなう。2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催。初のエッセイ本『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)を2022年に出版。
2024年12月23日『三國寮の人形たち』(トゥーヴァージンズ)を出版予定。
東京・豪徳寺。味わい深いお店が立ち並ぶ商店街を
抜けたところにあるお店「niente(ニエンテ)」。
「物事の見方を変えて新しい価値を提案する」という
テーマでアップサイクルプロダクトや服、雑貨、
自転車、絵の展示やワークショップなど
さまざまなモノ・コトを発信している場所です。
周囲のお店からは“コウミンカン”と呼ばれているほど、
人がよく集う、開かれているお店です。
nienteの店主・見城ダビデさんと、
同店で定期的にイベントを開催する
おがたなおこさんのおふたりに
仕事とおしゃれの話をうかがいました。
- ふだんのお仕事は?
- 見城
- トーキョーバイクで10年ほど働き、
暖簾分けというかたちで自転車屋もやりながら
日用雑貨や服を販売するnienteを
2019年にオープンしました。
- トーキョーバイクで管理職も経験して、
ある日、ふと思ったんですよね。
「自分のやりたいことってなんだろう」と。
そのとき、パッと直感的に、
破棄されるもの、価値がないとされているもので
ものづくりをしてみたいと思ったんです。
普段は捨てられてしまうようなものでも、
ポテンシャルを引き出して、手を加えることで、
また新たな価値を生み出せたらおもしろいはず。 - 思い立ったら最後(笑)、
どうしてもやりたくなってしまうタイプなので
独立に向けて動き出しました。
- 想像している以上に、
捨てられてしまういい素材ってたくさんあるんです。
ものすごく可能性があるのに、もったいない。
僕自身、キラッと光るポテンシャルを見つけて、
カタチにしていくことが好きなので、
アップサイクルを扱うことは合っていると思いました。
破棄されかけているいい素材を見つけて、
その素材を活かせるようなプロダクトを考えて、
ものづくりをする。試行錯誤しながら、
アイテムがすこしずつできています。
- 自転車屋もやっていることで、
自然と人が立ち寄ってくれる場所になりました。
目指しているお店の在り方としては、
ただ、モノが売り買いされるだけじゃない、
「カルチャーが育まれる場所」をつくりたいんです。
- おがた
- 「こんなことをやってみたい」
とポロッと言うとダビちゃんが、
「じゃあ、やろうよ」とすぐに言ってくれる。
場所があることを強みに、
一度もやったことがないことでも
「まずはここでやろう」と挑戦させてくれるので、
私たちの可能性も引き出してくれているなと思います。 - 印象的なのは、水滴と自転車のパフォーマンスです。
水滴を使ったパフォーマンスの音と
自転車を組み立てる音のリズムがいいなと思って、
両者が奏でる音に即興で歌を重ねて映像化するという、
言葉で説明すると理解が難しいようなことを(笑)
やってみたい、という気持ちひとつで
実現させてもらえたことがうれしかったです。
耳ツボのセラピーも、資格を取ってすぐに
「お店でやろう」と声をかけてくれました。
- 私は整体セラピストとしてお店を営みながら、
カウンセリング、漢方養生指導、耳ツボセラピーなど
身体にまつわる養生について
さまざまな方面からアプローチしています。
ほかにもコンテンポラリーダンサーとして活動していたり、
大きく括れば「身体」にまつわることに
関心があるのだと思います。 - それは、私自身小さなころは身体が弱くて、
一度風邪を引くと一ヶ月引きずってしまうほど。
父親が体育の先生、母親がピアノの先生という環境もあり、
身体と音楽を組み合わせたダンスに、
自然と夢中になりました。
ただ、ダンスをしてもケガをしやすくて、
自分の体のことを知らなすぎると思い、
そこから、解剖学や整体の勉強をするようになりました。
今でもずっと「身体」を探求しています。
- ダビちゃんがお店を実験の場として開いてくれていて
すごく助けられています。
私には社会全体の健康寿命を上げたいという
夢があるのですが、今は「自力整体」という、
自分で自分の身体を緩め整える方法を
伝えるクラスをここでやらせてもらっています。
15年間施術者としてたくさんの人を整え続けてきた経験を
活かしていけたらいいなと思います。 - 人生即興で生きてきました。
その場の感じを大事にして一対一の施術から、
まずは会社・家族単位に活動を広げたいです。
- 見城
- 最近は、モノのポテンシャルだけじゃなくて、
人の可能性や才能を引き上げるようなことを
やってみたいと思って、こっそり取り組んでいます。
コーチングよりも気軽な感じで、
その人自身が才能を自己認識するところまで並走しながら、
背中をそっと押すようなイメージです。 - 同時に場所の熱をあげるためにも、
おがたさんを始め信頼する人に
ワークショップをしてもらったり
作家さんに展示をしてもらったり、
いろんな人が気軽に一歩踏み出せる場所として
ここがあるといいなと思っています。
- marikomikuniを着てみて、どうですか?
- おがた
- 身体に向き合う仕事をしていることもあり、
“気持ちよさ”を重視して服を選ぶのですが、
肌ざわりのよさや動きやすさだけでなく
「着るだけで気分が上がる」というのも、
服を選ぶうえで大事なポイント。
柄物や色モノのアイテムが好きなので、
この柄に気持ちが上がりました。
- 柄をよく見ると、
エーデルワイスのような植物模様で
すごく好きです。
あとは、とってもあたたかい。
身体の芯からあたたまるような感じがして、
冬にぴったりのセーターだと思いました。
- 上下を同系色で合わせるのが好き。
セーターのネイビーカラーと合わせて、
青いパンツを選びました。
イギリスのワークパンツで、
動きやすくて色も可愛らしくて、
何年も履いています。 - 足元はイタリアのソールメーカー
Vibramの五本指シューズ。
軽登山やハイキングにも使える
歩きやすいシューズで、
動きやすい格好にしました。
- 見城
- 気に入った服を何年も着るタイプで、
今回もいつものパンツとキャップを
合わせました。
何ら違和感がなくて、
むしろクラシックなセーターなので
昔から私物で持っているみたいですよね(笑)。
- 柄物ですが
オーソドックスなデザインなので、
コーディネートを考えるときも
どんなアイテムにも合わせやすいな
と思いました。使い勝手がいい。 - 着心地がしっかりしているのですが、
わりと軽いところも
長時間着ていても身体に負担が
なさそうだなと思いました。
あとはやっぱり、
柄がめちゃくちゃ可愛いです。
- 合わせたパンツとキャップは
nienteのアップサイクルプロダクトです。
岡山のデニムメーカーの残反を買い取って
オリジナルでつくりました。
自転車屋さんでもあるので
自転車に乗ったり、組み立てたり、
動きやすくてタフなパンツを
パタンナーさんと一緒に考えたものです。 - 帽子も岡山のメーカーさんから仕入れた
不要になった生地を使ったもの。
つばが短めで、やや浅めという、
自分の好みをつめこんだキャップです。
- おがた
- サイズ2は大きめサイズですが、
そこまでダボッとしていないので
シルエットの好みで
どちらか選べそうだなと思いました。
マグカップ
上京してはじめて、
リサイクルショップの100円コーナーで
見つけて以来、20年以上愛用しています。
捨てられそうになっているものから、
掘り出し物を見つけるのが
この頃から好きだったのかもしれません。
トーキョーバイクの海外店舗を
立ち上げる際にも日本から持っていきました。
「いつもの自分」になれる大事なマグカップです。
シャープペンシル
小学校6年生のときに、
塾の先生に受験祝いで買ってもらった
ぺんてるの製図用のシャープペンシルです。
鉛筆からシャープペンシルに変わったとき、
「おとなになったな」とうれしくなったことを
今でも思い出します。
受験も試験もインドでの仕事でも、
ずっと一緒に居てくれた頼もしい存在です。
2024-12-11-WED
-
[販売時期・販売方法]
2024年 12月13日(木)午前11時より販売開始
*数量限定販売です。なくなり次第、販売を終了します。