新刊『月と散文』を出版された
又吉直樹さんに、
お話をうかがう機会を得ました。
まずは「読む人」として
本好きで知られる又吉さん、
作家としては、
ただ「書く」だけじゃなく、
売るところまで責任を持ちたい、
そう言っていたのが印象的で。
その創作の根源にある思い。
物語はなぜ「必要」なのか。
担当は、「ほぼ日」奥野です。

>又吉直樹さんプロフィール

又吉直樹(またよし・なおき)

1980年、大阪府寝屋川市生まれ。吉本興業所属。2003年にお笑いコンビ「ピース」を結成。2015年に本格的な小説デビュー作『火花』で第153回芥川賞を受賞。同作は累計発行部数300万部以上のベストセラーとなる。2017年には初の恋愛小説となる『劇場』を発表。2022年4月には初めての新聞連載作『人間』に1万字を超える加筆を加え、文庫化。2023年3月、10年ぶりのエッセイ集となる『月と散文』を発売。他の著書に『東京百景』『第2図書係補佐』、共著に『蕎麦湯が来ない』(自由律俳句集)、『その本は』など。又吉の頭の中が覗けるYouTubeチャンネル【渦】、オフィシャルコミュニティ【月と散文】 も話題。

前へ目次ページへ次へ

第1回 売るところまで責任を持ちたい。

──
先日、又吉さんが開催した
第一芸人文芸部に出席させてもらいました。
後輩芸人のピストジャムさん、
あわよくばの西木ファビアン勇貫さんと、
それぞれの著書を
書店員さんや取次会社の社員さんの前で、
おたがいに紹介し合う‥‥という。
又吉
はい。
──
おもしろかった以上に、感動してしまって。
又吉
何でですか(笑)。
──
いや、本って毎日毎日何百点‥‥とかって
出版されているじゃないですか。
でも、すべての著者が
あんなこと、やってないですよね。
ある意味で、コストもかかって面倒なこと。
又吉
そうでしょうね。
──
でも、ピザ屋さんのアルバイトを
いくつも掛け持ちしていたという
ピストジャムさんが、
「ぼくの本、発売されてもう7カ月ですが、
これから何かできることありますか。
何でもやるので、教えてください!」って、
会場の書店員さんに問いかけてましたよね。
ああ、この気持ちを忘れちゃダメだ‥‥と。
又吉
はい。
──
自分自身も、出版社さんから
せっかく本を出してもらっているのに‥‥
もちろん
「放っといてる」わけじゃないですが、
もっともっとやれることがあるなと思って。
あの日のピストジャムさんの
本気の「届けたい!」に、触発されました。
又吉
まさにおっしゃられているとおりで、
後輩たちはもちろん、ぼくにしても
本を出せるということは、
本当に「スペシャルなこと」なんです。
だから、出したあとにも
読んでくれる人に「届ける」ところまで、
もっと関わっていきたいなと
ずっと考えていたことなんですよ。
──
そうなんですか。以前から?
又吉
はい。あのふたりも、
昔から文章を書いたりしていたんですけど、
たまたまぼくが帯を頼まれていたので、
「その後、どう?」「売れてる?」
とかって話していると‥‥
やっぱり、
「自分ひとりで発信していくことの、限界」
みたいなのがあるんですよね。
──
わかります。
又吉
「人にどう読まれたか」って
書いた本人にとっても大事だけど、
お客さんが本を手に取るにあたっても、
めちゃくちゃ重要な情報だと思うんです。
本を書く人がいて、読んでくれる人がいて、
その間に書店さんがあるわけですが、
ああやって、
1冊の本をどんなふうに読んだか‥‥を、
みんなで話し合ったり、
共有する場が、もっとあってほしいなと。
──
後輩芸人さんの「応援」なのかなあと
最初は思ってたんですが、
又吉さん自身が、あの場を欲していた。
又吉
はい。いま、ぼくのまわりには
編集者さんとか作家さんが多くいらっしゃるので、
「あの本どうやった?」
って会話はまあまあ成立するんですけど、
本を出す29歳くらいまで
誰かと本について語り合ったことがなくて。
それまでは、
「自分」対「本」の関係性でしかなかった。
それはそれで
本に向き合う大切な時間だったんですけど、
「広げていく」ことを考えると
ああいう「場」が必要だと思ってるんです。

──
SNSでバズらせて‥‥みたいなのに比べると、
参加していたのは数十人ですし、
一見地道な活動に見えるけど、
でも、あの場にいたぼくらには、
それぞれの作品の魅力がすごく伝わりました。
実際、どの方の本も読みましたしね。
その後、興味が出て。
又吉
ありがとうございます。
やっぱり、読んでもらってなんぼですからね。
読まれなければ次の機会も生まれない。
われわれ芸人が「ライブやれ」って言われて、
「単独ライブや!」とよろこんだところで、
お客さんぜんぜん来てなかったね‥‥じゃあ、
「次」はもうないんです。
それは作家も同じで。
──
そうか、そのご経験があるから。
又吉
芸人だったら自分でチケット手売りしてでも、
1席でも多く客席を埋めようとします。
本の場合も、それと同じことだと思っています。
自分で書いて、装丁して、製本して、
自分の部屋に在庫を抱えて、
自分で売ってるなら自己責任だけでいいけど、
本にした場合には
いろんな人が関わってくれていたりもするし。
──
編集する人、装丁する人、印刷や製本する人、
宣伝する人、売ってくれる人‥‥。
又吉
そのシステムのなかで
これからも本をつくりたいと思うのであれば、
自分たちも
ちゃんと売る責任を感じるべきだろうなって。
──
書いた人として。なるほど。
又吉
以前、各地の書店さんを回っているときに
書店員さんから、
「いやいや、作家さんなら書いといてくれ。
売るのは出版社と書店の持ち場や、責任や」
って言われたこともあるんですが、
その理屈がいまいちしっくり来なかった。
だって他人に任せたのに売れなかったとか、
人のせいにしてたら、
その人、その先なさそうじゃないですか。
できることがあるのなら、
自分のできる範囲でやりたいなと思うので。
──
芸人さんとして売れなかった時代のご経験で、
お客が入ってないんなら、
自分で入れなきゃダメだって気持ちがあった。
又吉
チケット手売りしてましたからね。
お客さんに入ってもらわないとダメですし、
入ってもらっても、ウケないとダメですし。
そういう環境でやってきたので、
甘やかされることに慣れてないんですよね。
──
下北沢の西口を出たところで、
おそらく若手芸人の方だと思うんですけど、
「いまからもうタダでいいです。
お笑いライブ、見ていきませんか?」って、
大きな声で勧誘してるんです、たまに。
タダでもいいから自分の舞台を見てほしい。
あのスピリッツ、感動するんです。
又吉
もしかしたら、今日タダで見た人が
次はちゃんとお金を払って
見に来てくれる人になるかもしれない。
きっとそう思ってやってるんですよ、その人たちも。

(つづきます)

撮影:中村圭介

2023-07-13-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 又吉直樹さんの最新エッセイ集
    『月と散文』発売中です。

    『月と散文』の書影

    又吉直樹さんのエッセイ集としては、
    『東京百景』から、約10年。
    同名のオフィシャルコミュニティサイト
    「月と散文」に綴った文章から厳選し、
    改稿したり、大幅に加筆したり、
    あらたに描き下ろしたり‥‥
    350ページ超の、うれしいボリューム感。
    コロナ禍というちょっと変わった季節に、
    又吉さんの考えていたこと。
    思いかえす、ちっちゃいころの記憶。
    振り返ると
    「我ながら、そんなことまで書くんや」
    と思ったそうです。
    松本大洋さんの装画がうれしくて、
    読み終えたあとも
    部屋に飾っておきたくなります。
    少年の瞳の中を、よく見てみると‥‥。
    Amazonでのおもとめは、こちらです。