特集「色物さん」第6弾は、
現在、日本に「たった6人」しかいない
「幇間」つまり「太鼓持ち」の
松廼家八好(まつのやはちこう)さんに、
ご登場いただきます。
ふだんはクローズドなお座敷でのお仕事、
でも八好さんは、幇間の存在やその芸を
より一般の人にも知ってほしいと、
寄席にも出てらっしゃるんです。
色物さんのなかでも、めずらしい存在。
幇間さんの仕事論を、うかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>松廼家八好さんのプロフィール

松廼家 八好(まつのや はちこう)

東京都江戸川区生まれ。幼少期からテレビでお笑い番組を見て育ち、中学生の頃より芸人を目指す。高校卒業後に芸人オーディションを受け、たびたび最終選考に残るも、毎回のように「きみはしゃべらない方が面白い」と言われ落選。
しゃべらずに笑いを取る方法を考え、日本マイム研究所に入所。そこで出会った先輩らと結成した「パフォーマンスシアター水と油」で国内22都市、海外9カ国22都市で公演を行い、多数の賞を受賞。
2006年パフォーマンスシアター水と油が活動休止。以降はソロ活動に加え、野村萬斎、串田和美の演出作品や、一青窈のPVへの出演等多彩な活動を展開。
2012年かねてより憧れていた幇間修行を志し櫻川七好に弟子入り。2014年浅草花柳界にてお披露目。
2018年松廼家八好で自前披露目。松廼家の看板で置屋を持つ。
現在は浅草を中心に、全国の花柳界にあがっている。幇間の伝統的な踊りや振りだけでなく、パントマイムで培ってきた要素も加え、これまでにない幇間芸を生み出すなど、花柳界に新しい風を起こそうと奮闘している。また、文学座研究所の特別講師のほか、幇間の間の取り方は企業活動にも活かされると、さまざまな研修に講師として呼ばれている。

主な舞台出演
1998年〜2006年 「パフォーマンスシアター水と油」
国内22都市、海外9カ国22都市公演
2007年 野村萬斎演出『国盗人』
2008年 串田和美作品『ウル・ファウスト08』
2010年〜ソロ作品『~風』 他多数

主なメディア出演
テレビ東京 ビートたけし「誰でもピカソ」
NHK土曜ドラマ「トップセールス」
NHK 「SAVE THE FUTURE」
ミュージックビデオ 一青窈「Lesson」 他多数

受賞歴
パフォーマンスシアター水と油として
2000年 英国エディンバラ演劇祭 TOTAL THEATRE AWARD(日本人初)
2000年 東京都千年文化芸術祭 優秀作品賞』
2001年 英国エディンバラ演劇祭 HERALD ANGEL AWARD(日本人初)
2003年 第2回朝日舞台芸術賞(朝日新聞社主催) 寺山修司賞
およびキリンダンスサポートダブル受賞

個人として
2003年 江戸川区文化奨励賞

前へ目次ページへ次へ

第1回 日本に、たった「6人」。

八好
突然ですけれどもわたし、
たまに糸井重里さんに似てるって、
言われることがありまして‥‥。
──
あー。髪型とか、なんとなく?(笑)
八好
そうなんです。文化系の方には
「少し糸井重里さんに似てるね」と、
スポーツ好きの方には
「少しイチローさんに似てるね」と。
──
ははは。雰囲気が、はい(笑)。
八好
似てるかどうかはともかくとして、
どちらにしても、
わたし、おふたりの高い打率には、
とうてい及びませんで。
──
そんなことないでしょう。
八好
容姿だけ両天才に似てるっていう。
あやかりたい、あやかりたいって、
これまで生きてきたんです。
──
ふふふ、そうなんですね(笑)。
自分は、たまたまあるときに、
末廣亭で八好さんを拝見したんです。
「幇間」さんの芸に、
そこで、はじめて触れたんですね。
で、今回の特集を考えているとき、
ぜひ、八好さんにも
インタビューさせていただきたいと。
八好
ああ、本当にありがとうございます。
──
あらためてですが、八好さんは
「幇間」ということなんですけれど。
八好
はい。そうです、幇間です。
いわゆる「太鼓持ち」です。
──
落語や講談を聞いていると
よく出てきますが、
寄席にも出演なさっていたんですね。
幇間のみなさんって。
八好
いえ、本来は出ないです。
お座敷に出させていただくことが、
われわれのお役目ですので。
ただ、わたしは
芸の振り幅を広げたいなと思って、
出させていただいています。
幇間って、
いま日本に6人しかいないんです。
──
たったの!?
八好
ええ。で、わたしが6番目。
わたしひとりがブレたところで、
本体がブレなければ、
幇間そのものは大丈夫だろうと。
──
なるほど(笑)。
では、幇間さんのお仕事って、
ふだんは、どんな感じなんでしょうか。
八好
はい、わたしたちは、
つまりは「男の芸者」でございますね。
芸者さんは、お座敷に出て
旦那がたをご接待するわけですけども、
それと基本的にはまったく同じ。
ただ、わたしたちの主な芸は、
「お話をする」ということなんですが。
──
芸者さんたちは、
踊りや太鼓を主にやっているけれども。
八好
踊りや太鼓なども、
われわれ幇間もやるんですけれど、
基本的に、
わたしたちは「座興」で、
いわば間つなぎのお役目なんです。
お姐さんと旦那がたで
場が成立しているところへ入っていき、
何かおもしろいことないかいと
言われたら芸をやり、
場の空気をガラッと変えたり、だとか。
──
なるほど。
八好
お姐さん方だけだと、
つい緊張してしまう方もおられるので。
──
そうですよね、遊び慣れてなかったら。
自分とか、絶対緊張しちゃいそうです。
八好
芸者にどう接していいのかわからない、
みたいなところへ
わたしみたいなのがついと入ってって
「よぉー」なんてやると、
「バカなの来たね」
ということで、
こう、雰囲気のほぐし役と言いますか、
やわらかくする、
空気をまるくする‥‥って言いますか。
──
お座敷の柔軟剤。重要なお役目ですね。
八好
そういう「幇間」ってのが、
通の方にしか知られていないので、
ぜひ、みなさんにも
知っていただきたいなあと思って、
寄席に出ているんです。
──
ぼくが寄席で拝見したのは、傘の‥‥。
八好
ああ、「から傘」ですかね。
──
はい、何だか、パントマイムのような。
お座敷でも、ああいった芸を?
八好
あの傘のネタって埃が立ちましょう?
お座敷は舞台にくらべて狭いのと、
お食事も並んでますので、
あんまり、ああいうのはやらないです。
「かっぽれ」「深川」「奴さん」とか、
ちっちゃい踊りでようすをうかがって、
お客さまがもういいかなって思ったら
そこで下りるし、
もう少し見たいという雰囲気であれば、
まだ続けるしという感じで、
お座敷の場合は、
あまり時間を気にしないでやってます。
──
なるほど。寄席の場合は、
分単位で持ち時間が決まっているから、
だいぶ勝手がちがいそうですね。
八好
ええ。お座敷って、
お酒を飲みながら見ていただく場だし、
きちんとした芸をお見せする
というよりも
「プロの宴会芸」というような感じで、
わたしとしては、やっています。
──
幇間のみなさんの間にも、
昔から受け継がれてきた踊りとか芸が、
あったりするんですか。
八好
はい。さっきちょっと触れましたけど、
「かっぽれ」とか「深川」とか。
わたしたちのやるような「振り」は、
畳半畳で踊るようになってるんですね。
もともと「四畳半」でやる芸なんです。
お座敷だからと大きく踊っちゃうと、
かたちが悪く見えちゃうんです。
だから、
ちっちゃくちっちゃく踊るんですよね。
ちっちゃく踊って、大きく魅せるのが、
幇間芸の難しいところで。
──
はあー。
八好
あとは「屏風芸」というのがあります。
先々代の師匠の芸なんですけれども、
屏風の陰から引っ張られる‥‥
みたいに見える、
パントマイムみたいな芸もあったり。
──
幇間さんを呼ぶ呼ばないっていうのは、
お客さんからのリクエストですか。
八好
そうです。お客さん次第です。
──
お姐さんたちに加えて、
八好さんもお願いしますと言われたら、
お座敷へ行かれる、と。
八好
そうなんです。
幇間は難しい商売と言われていまして、
誰に嫌われてもダメなんです。
お客さまに嫌われるのはもちろんダメ。
お客さんに気に入られても、
芸者さんや女将さんに嫌われちゃうと
「八好、もう売れちゃってました」
とかって、
空いていても連絡が来なくなっちゃう。
──
わあ、なるほど。
八好さんは、
日本で6人しかいない幇間のなかでも
6番目って
さっき、おっしゃってましたが‥‥。
八好
はい、まだ幇間になって短いんですよ。
足掛け8年くらい。
最近、寄席に出られるようになって、
一般の方にも
少しずつ、知っていただけるようには
なってきたんですけれど。
わたしたちの商売って、
もともとはクローズな世界なんですね。
──
お座敷がどういうところかなんて、
ぜんぜんわかんないです。
おうかがいしたことが、ないので。
八好
今度どこどこの料亭でお座敷あります、
なんて宣伝するわけにもいかないし。
その場で見聞きしたことも、
外ではしゃべれなかったりしますから、
なかなか
みなさんに知っていただく機会がない。
──
寄席でも、テレビなんかにくらべたら
「この場だから言える」
みたいなジョークが出たりもしますし、
密室的な感じはありますけど、
お座敷は、さらに‥‥というか、
特定のお客さまに対してだけ、
ひらかれている空間、場所ですものね。
八好
そうなんです。
基本的に幇間の芸というのは
お客さまの趣味に合わせてやりますし。
次も呼んでくださったら、
続きからまた、お話をしたりとか。
おもしろいところですよ。
一度きりしか会わないお客さまでも、
やっぱり人との関係性の芸になります。
──
ひいきにしてくださるお客さまも‥‥。
八好
はい、ありがたいなと身にしみたのが、
コロナの世の中になってから。
幇間をはじめてから4年くらい経って、
八好ってのがいるぞ、
くらいのところにまで来たんですけど、
そこで、世の中コロナになっちゃって。
──
ええ。
八好
お座敷の数も減りましたけど、
ある旦那の方からお電話をいただいて、
「八好、お前、生きてるか?
本当に厳しかったら、連絡して来いよ。
生活だけは見てやる」って。
これは、本当にうれしいお言葉でした。
──
そんな世界があるんですね。実際に。
八好
まだ、その最後のライフラインには
お世話になってませんが、
そのお気持ちだけでうれしいんです。
一事が万事そういう世界なんですよ。
お国より何より先に、
俺が何とかしてやるから‥‥という。
──
なるほど。お座敷では芸はもとより、
言葉のやり取りと言いますか、
おしゃべりと言いますか、
お客さまとの
言葉でのコミュニケーションが、
何より大切になるってことですかね。
八好
そうなんです。わたしにとって
芸の時間は
「休憩」みたいなものなんです。
見えないところで練ってきたものを
お見せするものですから、
お稽古を怠らなければできるんです。
──
なるほど。
八好
休憩って言ったら、
ちょっと言い過ぎかもしれませんけど。
いま浅草の芸者衆はだいぶ減りまして
20人くらいなのですが、
お姐さんがたって、
旦那がたをご接待するだけじゃなくて、
まずは「芸が一流」なんです。
──
はい。
八好
とくに浅草ってところは、
もともとの発祥が吉原にほど近くの
3つくらいの花柳界が
ひとつに合併した地域なんですよね。
吉原の芸者さんも、幇間も、
まずは芸で魅せきらないといけない。
そうでなければ一流ではない‥‥と、
昔から言われているんです。
──
稽古に励んで、一流の芸を磨いて。
八好
そうです。
ただ‥‥お客さまとの会話となると、
練習できないじゃないですか。
──
ええ、ぶっつけ本番ですよね。毎回。
八好
わたしのような馬鹿のおしゃべりで
リラックスしていただいて、
また来たいと思っていただけるよう、
とにかく、
その場を全力で楽しんでいただく。
──
なるほど。
八好
お相手の体調や気分にもよりますし、
そこは細心の注意を払いながら、
場の空気や雰囲気を、見極めながら。
──
毎回のお座敷が、真剣勝負。
八好
そうです。芸者のお姐さんがたにも、
お店の女将さんたちにも、
ご迷惑をかけちゃあ、いけないんで。

(つづきます)

2022-12-05-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 八好さんが月イチで開催している
    パントマイムを中心とした寄席のような会、
    和室の会。

    八好のパントマイムの生徒さんが
    メインで出演するそうですが、
    時間が余れば‥‥というか、
    何だかんだで八好さん
    基本的に毎回、出演しているそうです。
    参加可能人数は「10人未満」と、
    とてもアットホームな集まりのよう。

    場所は東京都中央区、
    料金は「500円+投げ銭」とのことで、
    こちらのLINEから予約すれば、
    当日の飲み物とおやつが付くそうです。
    時間は19時30分から40分~50分ほど。

    次回は開催は、
    12月21日(水)の19時30分~とのことです!
    その他八好さんの出演情報は
    公式ホームページでチェックしてみて。

    ※インタビューの数日後、小林のり一さんがご逝去されました。
    心よりご冥福をお祈りいたします。

    撮影:中村圭介