好きなおいしいものは何ですか? と訊かれたら
飯島奈美さんの料理だと答えるという、俳優の松重豊さん。
しかしながら飯島さんにしてみると、
松重さんにはドラマや映画の撮影以外で
ちゃんと料理を召し上がっていただく機会が、
これまで、なかったのだそうです。
そこで『LIFE 12か月』ができあがった記念に、
‥‥という口実で、松重豊さんを、
飯島さんのアトリエにご招待しました。
いっしょに食べるのは、糸井重里。
飯島さんにも、調理をはさんで
おしゃべりに参加していただきました。
出てくる料理は、『LIFE』シリーズに登場したものから、
飯島さんがよくつくるというおかず、
パリでつくって友人にも大好評だった一品など、
ドリンクからデザートまで、た~っぷり、15品。
松重さん、今日は、もう、おなかいっぱい食べてください!
松重豊(まつしげ・ゆたか)
俳優。1963年福岡県出身。
大学卒業と同時に蜷川幸雄主宰の
GEKISYA NINAGAWA STUDIOに入団、
演劇活動を始める。
舞台、映画、テレビドラマへの出演作多数。
最近ではテレビドラマ
「きょうの猫村さん」の猫村さん役、
大河ドラマ「どうする家康」の石川数正役、
「孤独のグルメ」の井之頭五郎役などが話題に。
ラジオ番組のレギュラーに
「深夜の音楽食堂」がある。
(FM Yokohama 84.7 毎週火曜日 深夜0:30~1:00)
2020年、初の短編小説『愚者譫言』(ぐしゃのうわごと)
とエッセイを収載した書籍『空洞のなかみ』を、
2023年、禅僧の枡野俊明さんとの対話集
『あなたの牛を追いなさい』を刊行。
雑誌「クロワッサン」で『たべるノヲト。』という
食にまつわるエッセイを連載中。
エッセイを朗読する『しゃべるノヲト。』も自身のYouTubeチャンネルで公開中。
また、日本全国のものづくりの現場を訪ねる動画シリーズYouTube 【TIMELINE】チャンネルで公開中。
zazous(松重豊さん所属事務所)インスタグラム
zazousX(エックス)
公式Instagram
公式X(エックス)
公式YouTubeチャンネル
公式YouTubeチャンネル「TIMELINE 松重豊の旅」
- 飯島
- コーヒーが入りました。
- 松重
- いただきます。
おいしいな、これはどこの豆ですか?
- 飯島
- これは恵比寿の喫茶店の自家焙煎なんです。
- 松重
- 美味いねー。
- 糸井
- 深煎りだね。
- 飯島
- 深煎りです。
松重さんに教えていただいたところの豆も
時々取り寄せています。
- 糸井
- へぇ、コーヒーマニア話。
- 松重
- 大好きなんです。
- 糸井
- それはどこですか。
- 松重
- ぼくは鎌倉の喫茶店なんです。
マスターがブラジル音楽の好きな人で、
そこの焙煎が美味いんです。
さきほどおっしゃっていましたが、
糸井さんはコーヒーをブラックでお飲みにならない。
- 糸井
- 美味しいと思わないんです。
みなさん、どんどんブラックになっちゃったんで、
お砂糖を入れるのが少数派になっているんですけど、
ぼくはちょっと甘くしたほうが美味しいんですよね。
- 松重
- 甘いものかなんかと食べてもらっても。
- 糸井
- そういう手はありますね。
- 飯島
- このあいだ広島に行った時に、
紅茶みたいなコーヒーを飲みました。
色が薄いんです。
そこのお店は煎ることは焦がすことだから、
豆の個性を生かせないと考えていらっしゃって。
映画のセットみたいな古い喫茶店で、
コーヒー豆の種類もいっぱいあって、
ファンの方もたくさんいるお店でした。
こういうコーヒーもあるんだなっていうのが、
すごく面白かったです。
- 糸井
- 浅煎りはひとつのブームですよね。
松重さんはやや深煎りがお好き?
- 松重
- 好きですね。酸味が強いタイプよりも。
これは美味いですよ。
- 飯島
- グァテマラの中深なんですけど、重すぎない。
- 糸井
- 深くしすぎないんだね。
- 松重
- 深煎りが好きだといっても、
フランスもそうだったんですけども、
ヨーロッパでエスプレッソが主流の国、多いでしょう?
そういうところに行くと、
コーヒーが「そればかり」だというのが、
ぼくにはつらくて。
そうしたらパリで「そうじゃない店もある」と、
日本のドリップをまねたアメリカ系のカフェを
教えてもらったんです。
ちゃんとドリップしたほうが
コーヒーって美味しいよなっていう流れが
出てきたんでしょうね。
- 糸井
- ぼくもこのコーヒーが美味しいと思うし、
大好きなんですけど、
今、じつは、逆に、
浅煎り系統のほうに行ってるんです。
淹れる道具も「エアロプレス」といって、
ピストンのシリンダーみたいなやつで、
手で空気圧をかけるんですよ。
- 松重
- 圧力をかければ一気にコーヒーになるんですか?
- 糸井
- そうなんです。
それを好みで薄めて飲むんです。
それで浅煎りを淹れるのが、
確実に美味しいなと感じていて。
‥‥ところで、松重さん、
学生時代はどんな勉強を?
ずっと演劇なんですか。
- 松重
- 一応、演劇専攻だったんですけども、
そこから蜷川幸雄のところ(GEKISYA NINAGAWA
STUDIO)に入って。お芝居をやりながら、
海外の公演とかに連れて行ってもらったりしていました。
勉強っていう勉強よりも、
いろんな経験をさせてくれましたよ。
- 糸井
- じゃあ、もう最初から演劇だったんですね。
- 松重
- 最初から演劇です。
大学で三谷幸喜さんと同期ぐらいだったので、
一緒に芝居をやってましたし。
- 糸井
- 「実は工学部なんです」ということは、
全然ないんですね。
- 松重
- ないですね。音楽も好きだったので、
周りに音楽好きなやつもいっぱいいて、
クロマニヨンズの甲本ヒロト君がいたり、
年代的にもおもしろかったかも。
- 糸井
- ある意味、めっちゃくちゃエリートコースですね。
演劇やりたくてやってた人が、
今もこうしてやってます、なんだから。
- 松重
- そうですね。
演劇で食えるっていうことは
考えないほうがいいよっていう前提の時代でしたけど。
それよりも好きな芝居をやっている、
っていうことが楽しかったんだと思うんですよね。
- 糸井
- なかなかそういう人はいないでしょう。
今の時代だったらとくに。
- 松重
- お芝居が好きで続けることは、
ほんとにすてきなことだと思うけれど、
それで生活ができるようになるかどうかっていうのは‥‥。
今は、そういうふうにやりたいんですけどと言っても、
テレビに出たらなんとかなるよとか、
有名になったらなんとかなるよっていう時代じゃ
なくなってきていると思うんです。
今を、ぼくらの時代と当てはめることはできないから、
ちょっとアドバイスが難しいかな。
- 糸井
- ある時代には「まぁいいか」みたいな場所が
結構いっぱいあったっていうことですよね。
食えてるし、好きなことをやれてるし、みたいな。
- 松重
- そうですよね。
「糸井さんのようなコピーライターになりたい」とかって、
今の若い子にはあるんですか?
- 糸井
- あるみたいですね。まだ。
- 松重
- そう言われたら、どんなアドバイスをなさいますか。
- 糸井
- 「やめたほうがいい」と。
- 松重
- おお。
- 糸井
- 彼らが思っているコピーライターって、
単純につまらないでしょうから。
- 松重
- へぇ。
- 糸井
- 建築で言えば、プレハブをつくらされるばかりに
なるでしょうから、
「そんなもん、なりたいものじゃないよ」って
ぼくなら言いたいですね。
だってテレビ見てて、
面白いコマーシャルとかないじゃないですか。
- 松重
- 難しいと思うんですよ、これから。
こういう仕事って、どうしても目立つ職業ではあるので、
ある程度憧れを持って門をたたくんでしょうけど、
どういうアドバイスをするのか‥‥。
でも、食べ物って、わかりやすいじゃないですか。
- 糸井
- 食べ物、わかりやすいですね。
- 飯島
- ねっ。
- 松重
- それがなくなることは、世の中にこれから‥‥。
- 糸井
- ない。
- 松重
- 演劇がなくなっても、
食べ物がなくなることはないです。
- 糸井
- ピンからキリのどこにいても、
なにかの役に立ってる。
- 飯島
- 食べないと死んじゃいますものね。
- 松重
- フードスタイリストっていう肩書は、
飯島さんくらいから始まったんですか。
- 飯島
- もっと前からあったんです。
わたしは二十歳ぐらいの時に、その職業名を見つけて、
「これになりたい」って直感で思ったんです。
- 糸井
- 先生がいたっていうことだよね。
- 飯島
- はい。書籍などで食器をコーディネートする方や、
CMや映画で食べ物を扱う方がいました。
わたしは伊丹十三さんの映画で
フードスタイリストをなさっていた先生に付いたんです。
- 松重
- 『タンポポ』とか?
- 飯島
- はい、『タンポポ』はわたしが入る前でしたけれど、
その先生の仕事でした。
わたしがアシスタントで現場に行ったのは、
『ミンボーの女』や『静かな生活』、
『スーパーの女』などですね。
- 糸井
- その世界は、伊丹さんの功績が大きいね。
- 飯島
- そうですよね。あの時代から、しっかりと、
そういう配置をプロにやってもらっていたんですよね。
そういう意味では、ジブリもずいぶん昔から、
美味しそうな食べ物が登場する作品が多いですよね。
- 松重
- 食べ物を撮るっていうのは、
日本人って結構うまいんじゃないですか。
- 飯島
- 上手だと思います。
- 糸井
- グルメ、グルマンじゃなくて、
食べ物を普通に、ちゃんと美味しく撮りますよね。
西洋だとぜいたくな王様の食卓の表現みたいになるけど。
先日「ほぼ日」の有志で「神田祭」に参加したとき、
お祭りのリーダーシップをとっていた
町会長さんが言うには、祭りになると、
いつもは機嫌の悪いオヤジが機嫌がよくなるって。
それはいろんなお菓子をみんなが持ってきてくれて、
それが山盛りになって「どうぞ食べてください」になる、
それがうれしいんだって。
普段だったらうらやましいような
「うさぎや」のどら焼きがいっぱいあって、
怖いオヤジがニコニコしてるの。
そういうの見ると「祭りはいいもんだ」と
あらためて思ったって。
- 飯島
- うわぁ、いいお話!
- 松重
- ははは! すごいですね。
食べ物の力と影響力と。
- 糸井
- お神輿が回るときに、門付っていうのがあって。
お店なり、会社なりが、みんなを休ませるための飲み物と
食べ物を置くんですよ。
たとえば「ほぼ日」はカツサンドにしたのかな。
そば屋がそうめんを出したり、
イベントホールは揚げ物を出したりして、
よいしょってお神輿を置いて食べるんだ。
そんなに食べないと思うじゃない? 大人同士だし。
それがあっという間になくなるんだよ。
- 松重
- わはは。
- 飯島
- ものすごくたのしみにしてたんでしょうね。きっとね。
- 糸井
- 久しぶりに、みんなが遠慮せずに
食べ物に飛びつく姿が、気持ちがよくて。
ああいうのを見た経験があっての、今日だったから、
食べ物、すげえ! って思いました。
- 松重
- ぼくもこんな食べ物にかかわる人になるとは
思わなかったんです。
自分の予想を超えて。
- 飯島
- そうですよね。
『孤独のグルメ』は10年以上ですよね。
- 松重
- はい、10年やっているんですよね。
食べるドラマで人生が変わるような人になるとは
思ってもいなかったので。
- 飯島
- ネットフリックスで日本以外の国でも放映されて。
- 松重
- 日本のご飯しか食ってないのにね。
あの井之頭五郎が食べた店を回る
海外の方向けのガイドもあるそうなんです。
- 糸井
- 日本ブームにもなっているしね。
- 松重
- 有難いことですよね。
- 糸井
- いいですよね。
「すっごく美味いんだよ」っていう
一番のところの競り合いじゃないところを、
全部突っついてるじゃないですか。
- 松重
- そういうことなんですかね。
- 糸井
- それが、ぼくらはうれしいんだと思う。
一番はなあにっていうお店は、
接待の予約でいっぱいですよ、今。
袖の下の代わりに使われているわけですよ。
- 松重
- 井之頭五郎が行くのはそういう店じゃないですよね。
- 糸井
- うん。だから飯島さんのやっていることもそうですよね。
「一番美味しいのは何?」っていうのを
選びきっているんじゃなくて。
- 飯島
- はい。普通のものをいかに美味しくつくるか、
っていうところが、わたしが目指してるところなんです。
- 糸井
- いやぁ、飯島さんのごはん、
コロナ禍のあいだ、
ずっと食べる機会がなかったから、
ものすごく久しぶりでした。
だからかな、また、とくにいいなって。
- 松重
- あ、こういう機会がなかった?
- 糸井
- そうなんです。コロナ禍前の「ほぼ日」では、
時々、試食会だとか、こういった企画で、
飯島さんに料理をつくってもらうことが
あったんですけれど。
- 飯島
- また、ぜひ開催しましょう。
あと、お土産もあるんです。
- 松重
- ありがとうございまーす。
- 飯島
- タイで食べて気に入ったスペアリブのレシピがあるので。
それをつくってお土産に。夕飯にでもどうぞ。
- 松重
- どうもありがとうございました。
ほんとうにごちそうさまでした。
- 糸井
- ありがとうございました。
(おわります)
2023-09-20-WED
-
これまでの「飯島食堂へようこそ。」
天海祐希さんと、副菜ごはん。(2017年)
小林薫さんと、居酒屋ごはん。(2010年)
清水ミチコさんと、健康ごはん。(2010年)
荻上直子さんと、トイレットのごはん。(2010年)
ばななさんと、おいしいごはん。(2009年)
藤原帰一さんと、映画のごはん。(2009年)
堺雅人さんと、満腹ごはん。(2009年)