20年間、村上春樹さんの小説を
デンマーク語に訳してきた
メッテ・ホルムさんに聞きました。
翻訳とは何か、について。
それは単に、機械がするように
言葉を別の言葉に置き換えること、
では、やっぱりなかった。
言葉と言葉の間に、
みんなが渡れる橋を架けるような、
一枚の布を織るような営みでした。
メッテさんが愛してやまない
村上さんの小説のことについても、
いろいろと、うかがいましたよ。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>メッテ・ホルムさんのプロフィール

メッテ・ホルム プロフィール画像

メッテ・ホルム

翻訳家。デンマーク生まれ。二人の娘の母。
コペンハーゲン大学で文学修士号と人類学学士号を取得。
2001年以降、
デンマークで出版されたすべての村上春樹作品の翻訳を
手がける。
翻訳歴は、『⾵の歌を聴け』、『ねじまき⿃クロニクル』、
『スプートニクの恋⼈』、『ノルウェイの森』、
『海辺のカフカ』、
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』、
『1Q84』、『騎士団長殺し』など多数。
その他にも、
⼤江健三郎、吉本ばなな、川上弘美、東野圭吾などの
作品を翻訳。
今後は、
村⽥沙耶⾹、多和⽥葉⼦の作品の翻訳も決定している。

前へ目次ページへ次へ

第1回 その人の「音」を探している。

──
メッテさんを追ったドキュメンタリーを
拝見したんですが、
村上春樹さんの小説を翻訳するに際して、
どの言葉を選んだらよいか、
徹底的に突き詰めている姿に驚きました。
メッテ
そうですね、それは。

──
デビュー作『風の歌を聴け』の冒頭
「完璧な文章などといったものは存在しない。
完璧な絶望が存在しないようにね。」
を訳す場面だったので、
とりわけ慎重だったのかもしれませんが、
翻訳家仲間と相談したりして。
あの繰り返しで、
1冊の翻訳本がつくられているのかと思うと。
メッテ
でも、どれだけやっても、後悔します。
──
しますか、後悔。
メッテ
読めば読むほど、直したくなってくる。
──
翻訳とは、そういうものですか。
メッテ
何度も直して直して‥‥
いちばんはじめに選んだ言葉に、
たどりついたりする。

──
めぐりめぐって。
メッテ
翻訳ってどうしても、そういうもの。
いつだってそう。
だって、
「完璧な文章は存在しない」でしょ(笑)。
──
「完璧な絶望が存在しない」ように(笑)。
メッテ
でも、すばらしい本は、
100年とか200年、生きるじゃない。
でも、翻訳された本はそうじゃない。
いずれ死にます。
──
死ぬ‥‥。
メッテ
つまり、わたしが翻訳した本は、
将来、他の人が
訳し直すことになると思います。

──
それは、時代が変わると、
デンマーク語も変わっていく、から?
メッテ
それもそうだし、翻訳っていうのは、
どうしても、わたしの見方‥‥
ようするに、
翻訳者の影響が強く出てしまいます。
わたしの見方がそぐわなくなったら、
次の時代の翻訳者が、
翻訳し直さなければならないと思う。
──
メッテさんが、翻訳をするときに、
大事にしていることって何ですか。
メッテ
そのこと、村上さんにも聞きました。
答えはすごくシンプルで、
とにかく読みやすくなきゃダメって。
──
ほおお。
メッテ
わたしも、
翻訳されましたという本じゃなくて、
もともと
デンマーク語で書かれたような‥‥
読んでいて、
そういう気持ちになる本が理想です。
──
なるほど。
メッテ
ただ、そんなふうに訳そうとすると、
ときに、
アンフェイスフルになることもある。

──
アンフェイスフル‥‥不誠実?
メッテ
たとえば‥‥
『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』
という長編小説のなかの、
「ハードボイルド・ワンダーランド」では「私」、
「世界の終り」では「僕」、
だけど、デンマーク語にはふたつの「I」はない。
どうする?
──
あー‥‥わからないです、さっぱり。
メッテ
以前、アメリカの翻訳者で、
その問題に自由なやり方で取り組んだ人がいて、
彼は「時制」を変えました。
「ハードボイルド・ワンダーランド」は過去形、
「世界の終り」は現在形で訳した。
──
うまく想像できませんが、
それは、かなり読んだ感じが変わりそうですね。
メッテ
はい、ふたつは、とてもちがう雰囲気になった。
その意味での効果はあったけど、
でも実際、作品に対しては不誠実だと思います。
──
たしかに。
メッテ
これは村上さんに限らずですが、
日本語って、過去形と現在形が混ざりますよね。
──
混ざりますね。ひとつの文章のなかでも。
しかもそれが厳密な時系列の表現というよりも、
雰囲気とか気持ちの表れだったりします。
メッテ
他の言葉では、あまり見られない特徴です。
なので、日本語から別の言葉に翻訳するときは、
だいたい過去形を使うんです。
──
ええ。
メッテ
わたしも『1Q84』で、
BOOK1、BOOK2を翻訳し終わって、
BOOK3に入ったとき、
「青豆」のチャプターが、いつのまにか
「現在形」になっていることに気付きました。
わあ、最初の2冊もそうだったかのなあって、
心配になって見返したら、そうじゃなかった。

──
おお、よかった(笑)。
メッテ
でも‥‥その『1Q84』を英語に訳した
アメリカの翻訳者は、
時制のことをあまり重視せず、
小説を終始一貫、過去形で訳したんです。
──
英語としては、
きっと、そのほうが「自然」なんでしょうが。
メッテ
そう‥‥でも、いちばん大事なことは、
最後の最後、
「天吾」のチャプターも現在形になる。
それによって、2人は同じ世界に入っていく。
それって、とても大事なことでしょう。
──
物語にとって。そうですよね。
ある言葉を別の言葉に置き換える作業は
機械的にはできないし、
1対1の対応関係があるわけじゃないと。
メッテ
あと、『1Q84』の「ふかえり」の言葉には、
漢字が使われていないでしょう。
でも、デンマーク語には、漢字はないんです。
そこでもまた工夫が必要になります。
──
そうか、漢字を使わないことの意味、
それによって伝わる何かを、
デンマーク語の場合にどう伝えるか。
それって、どうしたんですか?
メッテ
文頭でも大文字を使わず、
あとは句読点やクエスチョンマークも入れず、
ただ、小文字をつなげました。

──
それで「ふかえり」の話し方を再現した。
メッテ
そう。
──
そういうデンマーク語を、
ふつうのデンマークの人が読んだときって、
どういう気持ちになるんですか。
メッテ
わかるんだけど変。ちょっと変に聞こえる。
──
お話を聞いていると、翻訳って、
言葉と言葉の間に、橋を架けているような。
それも、きちんと人が通れる橋を。
メッテ
うん、そうね。
──
人が自由に行き来できる橋にするために、
メッテさんは、
意味でなく「雰囲気」に作用する部分にも、
気を配っているような‥‥。
メッテ
その人の‥‥音。
──
音?
メッテ
うん。あのね、その作家の文章の‥‥、
サウンド、うーん‥‥。

──
そういうものがあるんですか。
メッテ
その作家の「音」‥‥としかいえない。
わたしは、翻訳を通じて、
そういうものを探っていると思います。

(つづきます)

2019-10-18-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 20年にわたり、村上春樹さんの小説を
    デンマーク語に訳してきた
    メッテ・ホルムさんのドキュメンタリー。
    映画のなかのメッテさんは、
    村上さんの一語一句を、
    どのデンマーク語に置き換えたらいいか、
    世界中の村上作品の翻訳家と議論し、
    よりよい訳を求めて来日までしてしまう。
    翻訳というものは、そこまでの、
    たいへん大きな責任を伴う営みなんだと
    わかりました。
    10月19日(土)より全国ロードショー。
    上映館は、新宿武蔵野館、
    ヒューマントラストシネマ有楽町、
    YEBISU GARDEN CINEMA‥‥など。
    くわしくは公式サイトでご確認を。