20年間、村上春樹さんの小説を
デンマーク語に訳してきた
メッテ・ホルムさんに聞きました。
翻訳とは何か、について。
それは単に、機械がするように
言葉を別の言葉に置き換えること、
では、やっぱりなかった。
言葉と言葉の間に、
みんなが渡れる橋を架けるような、
一枚の布を織るような営みでした。
メッテさんが愛してやまない
村上さんの小説のことについても、
いろいろと、うかがいましたよ。
担当は「ほぼ日」奥野です。
メッテ・ホルム
翻訳家。デンマーク生まれ。二人の娘の母。
コペンハーゲン大学で文学修士号と人類学学士号を取得。
2001年以降、
デンマークで出版されたすべての村上春樹作品の翻訳を
手がける。
翻訳歴は、『⾵の歌を聴け』、『ねじまき⿃クロニクル』、
『スプートニクの恋⼈』、『ノルウェイの森』、
『海辺のカフカ』、
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』、
『1Q84』、『騎士団長殺し』など多数。
その他にも、
⼤江健三郎、吉本ばなな、川上弘美、東野圭吾などの
作品を翻訳。
今後は、
村⽥沙耶⾹、多和⽥葉⼦の作品の翻訳も決定している。
- ──
- メッテさんは、もう20年も前から
村上春樹さんの小説を
訳してきたそうですが、最初は‥‥。
- メッテ
- 『ねじまき鳥クロニクル』です。
- ──
- あんなに長い小説から。
- メッテ
- まだ、翻訳者としては若かったので、
いろいろ心配です、いまでも。
- ──
- どれくらいの期間をかけて‥‥?
- メッテ
- 子どもを産んだばっかりのときだった。
だから時間もかかって、2年くらい。
- ──
- わあ、それは大変なお仕事でしたね。
- メッテ
- 翻訳だけでは生活ができなかったので、
映画の字幕の仕事もやりました。 - 子どもも2人いて‥‥忙しかったです。
- ──
- 自分は、誰かのインタビューを収録して、
記事にするのが仕事なんです。 - たとえばメッテさんを素敵だなと思って、
時間をもらってお話しに行って、
その場でメッテさんが口にしたことを、
なるべく、
そのままの口調で伝えたいと思っていて。
- メッテ
- 翻訳に似ているね。
- ──
- あ、似ていますか。
- メッテ
- うん、まさにそんな感じ。
- わたしも、
なるべく村上春樹さんの書いてることを、
そのまま訳したいと思うけど、
反面それは、どうしてもわたしの読み方。
- ──
- そこはきちんと自覚している。
- メッテ
- してる。彼の本を読んだとき、
わたしの心がどういうふうに動いたかが、
翻訳するとき、出るじゃない? - だから、デンマークの人たちは、
わたしの読み方で村上さんを読んでいる。
それは、避けられないこと。
- ──
- だから、あんなにも慎重になって。
- メッテ
- あなたもインタビュー記事をつくるとき、
やっぱり、
あなたの見たわたしが出ると思いますよ。
- ──
- そうだと思います、どうがんばっても。
- 単純に、別の誰かがインタビューしたら、
ぜんぜん違う話にもなるわけで。
- メッテ
- そうそう。
- ──
- だから、最終的には
自分を通ってしか出ていかないのならば、
記事にまとめる作業を通じて、
できるだけ、
メッテさんに近づきたいなと思ってます。
- メッテ
- うん。
- ──
- そう思うと責任ある仕事ですね、お互い。
- メッテ
- そうね。だって怖いでしょう。
- ──
- ええ、毎回。
- メッテ
- その怖さを知ってるから、
わたしも、
はじめはフィルムにしてほしくなかった。 - わたしのことを。
- ──
- ああ‥‥ドキュメンタリーというものも、
やはり物語の一種、
監督のフィルターを通したメッテさんに、
どうしても、なりますものね。
- メッテ
- そう。
- ──
- あの、翻訳の仕事をはじめたきっかけを、
よければ聞かせてください。
- メッテ
- 三島(由紀夫)と志賀直哉を訳した人と
知り合いだったんですが、
とっても、大変だったそうなんです。 - で、その人のところに、
バナナ・ヨシモトの翻訳の話が来たとき、
「翻訳ならメッテが好きだよ」って。
- ──
- 推薦されて。お好きだったんですか?
- メッテ
- 学生のころに、好きだったんですね。
- でも、バナナ・ヨシモトさんの本は、
まだ未熟だったので、
間違いも多かったと思うし、
自分としては、ぜんぜんダメでした。
- ──
- そうですか。
- メッテ
- そのあと、半年くらい仕事を休んで、
好きな織物を学ぶために、
日本に来たんです、子どもと一緒に。 - そのときに、友だちに、
「いい作家いない?」と聞きました。
- ──
- いい作家?
- メッテ
- 現代的で難しすぎない作家がいないか、
友だちに聞いたら、
その人が『ノルウェイの森』をくれた。
- ──
- それが、村上さんとの出会い。
- メッテ
- わたしは、すぐに、夢中になりました。
- だから、デンマークへ帰国したときに、
出版社へ持っていったんですが、
でも、そのときは、
なんのリアクションもなかったんです。
- ──
- そうなんですか。
- メッテ
- で、それから1年間くらい経ったとき、
他の出版社から
『羊をめぐる冒険』の翻訳が出ました。 - でもその本は、英語から翻訳していた。
- ──
- ええと、日本語から英語にしたものを、
さらにデンマークの言葉に。
- メッテ
- そう。なんでそんなことをと、思った。
- どうして英語から‥‥それはいけない。
そんなことをしたら、
もう、ぜんぜんちがう本になっちゃう。
- ──
- 間に英語を挟むと、変質してしまう?
- メッテ
- する。日本語から英語になった時点で、
アメリカ風の、アメリカ小説になる。 - 村上さんの小説じゃない感じに、なる。
- ──
- どうして、そうなるんですか。
- メッテ
- アメリカの翻訳のやり方は、
良くも悪くもアメリカ流にするんです。
文化を受け入れると言うより。 - そうなると、
アメリカ人にとっては読みやすいけど、
もともとのお話が変わってしまう。
- ──
- アメリカという国は、
たくさんの文化を抱えてると思うけど‥‥
そうなんですか。
- メッテ
- わたしの感覚では、翻訳の面では、
ヨーロッパのほうが文化を受け入れる。 - そのあと、またその出版社で、
South of the Border,West of the Sun、
これは‥‥。
- ──
- あ、『国境の南、太陽の西』ですか。
- メッテ
- そう、わたしの大好きな小説ですけれども、
その作品を
若い翻訳者が訳しはじめていたんです。
- ──
- もともと『ねじまき鳥クロニクル』の一部
だった作品ですよね。
- メッテ
- はい、そしたら、その翻訳者も、
英語から翻訳していることがすぐわかった。 - そこでわたしは、
日本語からデンマーク語に翻訳したものを、
出版社に送ったんです。
- ──
- へえ‥‥。
- メッテ
- そしたら、わたしの訳で出ることになった。
- それ以来20年、
わたしがずっと村上春樹を翻訳しています。
(つづきます)
2019-10-19-SAT
-
20年にわたり、村上春樹さんの小説を
デンマーク語に訳してきた
メッテ・ホルムさんのドキュメンタリー。
映画のなかのメッテさんは、
村上さんの一語一句を、
どのデンマーク語に置き換えたらいいか、
世界中の村上作品の翻訳家と議論し、
よりよい訳を求めて来日までしてしまう。
翻訳というものは、そこまでの、
たいへん大きな責任を伴う営みなんだと
わかりました。
10月19日(土)より全国ロードショー。
上映館は、新宿武蔵野館、
ヒューマントラストシネマ有楽町、
YEBISU GARDEN CINEMA‥‥など。
くわしくは公式サイトでご確認を。