20年間、村上春樹さんの小説を
デンマーク語に訳してきた
メッテ・ホルムさんに聞きました。
翻訳とは何か、について。
それは単に、機械がするように
言葉を別の言葉に置き換えること、
では、やっぱりなかった。
言葉と言葉の間に、
みんなが渡れる橋を架けるような、
一枚の布を織るような営みでした。
メッテさんが愛してやまない
村上さんの小説のことについても、
いろいろと、うかがいましたよ。
担当は「ほぼ日」奥野です。
メッテ・ホルム
翻訳家。デンマーク生まれ。二人の娘の母。
コペンハーゲン大学で文学修士号と人類学学士号を取得。
2001年以降、
デンマークで出版されたすべての村上春樹作品の翻訳を
手がける。
翻訳歴は、『⾵の歌を聴け』、『ねじまき⿃クロニクル』、
『スプートニクの恋⼈』、『ノルウェイの森』、
『海辺のカフカ』、
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』、
『1Q84』、『騎士団長殺し』など多数。
その他にも、
⼤江健三郎、吉本ばなな、川上弘美、東野圭吾などの
作品を翻訳。
今後は、
村⽥沙耶⾹、多和⽥葉⼦の作品の翻訳も決定している。
- ──
- 以前、織物をやってらっしゃったと
先ほどおっしゃってましたが、
いま、この桐生市に住んでいるのも、
そのことが理由ですか。
- メッテ
- はい、そうです。
34年前も桐生に住んでいたんです。 - 15歳のときに、
フランスの「ゴブラン織」を知って、
夢中になりました。
それで、高校を卒業したあとに、
フランスで1年、織物をやりました。
- ──
- 翻訳の前に、織物。
- メッテ
- そのときに川端康成の本に出会って、
日本に興味を持ったんです。 - そこで、大学へ入って
人類学の勉強をしていたんですけど、
そのうちに、
日本の織物のことを調べたくなり、
日本語と、
日本の文化の大学に移ったんですね。
- ──
- 織物って、世界各地にありますよね。
もちろんデンマークにも。
- メッテ
- ええ。
- ──
- その中で日本の織物に惹かれたのは、
どうしてでしょう。
- メッテ
- 日本の絣(かすり)の展覧会を見て、
デンマークの博物館で。 - それが、素晴らしいと思ったんです。
- ──
- 布を織っているときは、
どういう気持ちになるものですか?
- メッテ
- 幸せな気持ち。
- わたしが本当にやりたかったのは、
手織り機(ばた)ですが、
シュッシュッシュッとやってると、
本当に‥‥幸せなんです。
- ──
- 糸というあれだけ細いものを、
1本1本積み重ねて、
一枚の布がつくられるわけですが、
そう考えると、
織物って、すごいことですね。
- メッテ
- わたし、機織りしながら、
イリオモテにも住んだことがある。
- ──
- え、沖縄の西表島にも?
- メッテ
- とても素晴らしい先生に出会って、
わたしは、
はじめて彼女の絹を見たときには、
泣きました。
- ──
- 泣いた?
- メッテ
- うん。
- ──
- どうして?
- メッテ
- 素晴らしかった、美しかった。
見たことのないシルクだった。
- ──
- 織物というのは、時間をかけて、
一段一段、
経(たて)糸と緯(よこ)糸で
織りなしていくわけですけれど、
そのイメージが、
ひとつひとつ、言葉に言葉を
あてはめていく翻訳のイメージと、
どこか重なるような気がします。
- メッテ
- 正しいと思います。
わたしは、言葉を織っています。 - そういう感覚があるんです。
- ──
- あ、そうですか。
- メッテ
- ふさわしい柄をつくり出すために、
ふさわしい色を選んだりしながら。 - そういうところも、似ているし。
- ──
- ええ。
- メッテ
- 時間がかかるところも、同じね。
- 先にタテだけ織れないし、
後からヨコを織ることもできない。
- ──
- つまり、一足飛びには進まない。
- メッテ
- そういう意味で、
織物と翻訳は同じだと思います。 - そういえば、
桐生に住んでいる写真家の‥‥。
- ──
- 石内都さん?
- メッテ
- そう、彼女も織物をやってんだって。
- ──
- たしか、美大の織り科でしたよね。
- メッテ
- それが、いまでは、
ちぎれたワンピースとかブラウス、
そういう、
ヒロシマの遺品の写真を撮ってる。
- ──
- 伊勢崎銘仙なんかも。
- メッテ
- 素晴らしいお仕事をしていますね。
- 布や織物との関わりが、
いまでもまだ、続いてらっしゃる。
- ──
- すごく不思議なものだと思います、
布って。 - 人間にとって、とても身近で、
なくてはならないものですけれど、
「じゃ、つくってみて」
と言われても、
おいそれとは無理じゃないですか。
- メッテ
- そうね。
- ──
- タオル1枚、つくれないと思います。
自分ひとりでは。
- メッテ
- うん。
- ──
- いつも身近にあって、助けてくれる。
ちょっとやそっとじゃ、つくれない。 - そんなところも似ていると思います、
布と言葉って。
- メッテ
- そうね、ほんとうに。
- あと、日本で素晴らしいと思うのは、
わたしは「紙」だと思う。
- ──
- ああ、そのことも、よく聞きます。
- 知り合いが写真集を持って、
パリフォトとかに出展したりすると、
「この紙は何だ」って、
多くの人が、紙に反応するんだって。
- メッテ
- わかります、ぜんぜんちがいますよ。
日本の紙は、すぐわかる。 - たとえばこれ、デンマークの本です。
持ってみて、すごく軽いの。
薄くてペラペラの紙を使ってるから。
- ──
- 以前デザイナーさんに取材したとき
おっしゃってたんですが、
伝えたいことを伝えるために、
どの紙を選んだらいいだろうって、
そいういう視点で、
本の用紙を選んでいるんだそうです。
- メッテ
- ああ、そうですか。
- ──
- つまり、紙そのものに表現力、
何かを伝える力があるというんです。
- メッテ
- 日本の紙には、その力があると思う。
だからわたしは、日本の本も大好き。 - デンマークの家は空っぽにしたけど、
本だけは、そのままにしてきた。
その家を借りている人は、
わたしの本と猫と、一緒に住んでる。
- ──
- へえ、猫ちゃんつきで(笑)。
- メッテ
- そう。彼女はもう、18歳。
- ──
- メッテさんの好きなものが、
メッテさんそのものって感じですね。
- メッテ
- そう?
- ──
- 布と、本と、言葉と。
- メッテ
- それと、猫と(笑)。
(つづきます)
2019-10-20-SUN
-
20年にわたり、村上春樹さんの小説を
デンマーク語に訳してきた
メッテ・ホルムさんのドキュメンタリー。
映画のなかのメッテさんは、
村上さんの一語一句を、
どのデンマーク語に置き換えたらいいか、
世界中の村上作品の翻訳家と議論し、
よりよい訳を求めて来日までしてしまう。
翻訳というものは、そこまでの、
たいへん大きな責任を伴う営みなんだと
わかりました。
10月19日(土)より全国ロードショー。
上映館は、新宿武蔵野館、
ヒューマントラストシネマ有楽町、
YEBISU GARDEN CINEMA‥‥など。
くわしくは公式サイトでご確認を。