さまざまなことが
「これまで通り」ではいかなくなったこの1年半。
演劇界でもさまざまな試行錯誤があり、
それはいまもなお続いています。
お芝居の現場にいる人たちは
この1年半、どんなことを考えてきたのか、
そして、これからどうしていくのか。
相変わらずなにかを言い切ることは難しい状況ですが、
「がんばれ、演劇」の思いを込めて、
素直にお話をうかがいます。

第4回にご登場いただくのは、
フリーアナウンサーの中井美穂さんです。
実は中井さんは大の演劇ファン。
小劇場からミュージカル、宝塚歌劇団まで
幅広くご覧になっていて、
演劇にまつわるレギュラー番組や
連載をお持ちなだけでなく、
読売演劇大賞の審査員を務められるなど、
公私ともに演劇に深く関わられています。
その中井さんに、
演劇を好きになったきっかけや、
このコロナ禍で思うことなどをうかがいました。

聞き手は、
演劇を主に取材するライター中川實穗が務めます。

撮影:池田光徳(ストロベリーピクチャーズ)

>中井美穂さんのプロフィール

中井 美穂(なかい みほ)

1965年、東京都出身(ロサンゼルス生まれ)。
フリーアナウンサー。
日本大学芸術学部を卒業後、フジテレビに入社。
アナウンサーとして活躍し、
『プロ野球ニュース』『笑っていいとも!増刊号』などに出演。
1995年にフジテレビを退社し、フリーアナウンサーに。
さまざまな分野で幅広く活躍中で、演劇関連では
『TAKARAZUKA~Cafe break~』(MXテレビ)
『華麗なる宝塚歌劇の世界Season 1・2・3』(CS時代劇専門チャンネル)
加美乃素プレゼンツ『ミュージカル&トーク』
ぴあ「中井美穂めくるめく演劇チラシの世界」
その他に
『つながるニッポン!応援のチカラ』(J:COMテレビ)
STORY「Catch a Culture Wave シネマ」
など。

Instagramアカウント:@mihonakai2021

前へ目次ページへ次へ

第5回 重要なのは「行って、感じる」ってこと。

――
今の時期に上演されている作品って、
ものによっては4年も5年も前に決まっているもので、
当然コロナなんて思いもしないわけじゃないですか。
でもそれが今つくることによって、
今の話になることがすごく面白いなと思いました。
それまであまり意識していなかったのですが。
中井
今生きてる人が演出するわけですからね。
その影響っていうのはすごいありますよね。
演劇という形にすることで、
言葉にするよりもはるかに感じるものが
あるなと思います。
なんかその“感じる”っていうこと‥‥
たとえばNODA・MAPを観に行っても、
半分もわかんないわけですよ。
野田秀樹さんの言葉遊びとか、
本当の意味で野田さんのすごさっていうのを、
半分もわかってないなって思うんだけど。
――
中井さんでもそうなんですね。
私もわかってないです、いつも。
中井
そうすると、わからない自分はバカなんじゃないかとか、
この作品を観る資格はないんじゃないかとか、
思うときもあったんですけど、
いやいや、別にそんなこと思わなくていいやって。
バカだと思われてもそれが今の自分の読解力なんだし。
重要なのは「行って、感じる」ってこと。
その熱量は体が覚えることだから。
言葉にできなくても、
私の体が、そのときに受け取れるだけの
エネルギーや、怒りや、悲しみや、
途方もなさを受け取ったんなら、
それでいいって思うようになりました。
別に誰にもそれを怒られる筋合いもないし。
――
一言も説明できなくても、
感じたものはもうとんでもなく大きかったりしますし。
中井
観ない人は、
「だってよくわかんないもん」
って言うんですよ。
でも「わかんなくていいんだよ」って。
わかるわけないんです、そんな他人の考えたこととか。
ましてや何百年も前の人の作品なんて、
わかるわけがない。
だけど、なにかは感じるから。
なんで今、自分がこのセリフに
急に反応しちゃったんだろう? とか、
腹が立つんだろう? とか思ったら、
それは絶対自分の生い立ちだったり、
最近の悩みだったりに直結しているから。
ワンクッション置いて、
今の自分を見ることができるんです。
それが演劇だし。
その中で、
自分が癒されるとか、
あるいは慰められるとか、
鼓舞してもらえるとか、
力を貰うとか、
いろんなことが起きる。
そうやって人の力を借りて、
自分が再生できれば、それはすごくいいですよね。
物語にはそういう力があると思いますし。
だから感じればいいんだと思うんです。
ただ座って、ただ観て、ただ感じたら、
最高にいいなと思う。

――
じゅうぶんですね。
中井
難しいこととか、
「この話はなんだったんだ?」とかっていうことは、
二の次、三の次でいいかなっていう。
思いたければ思えばいいし。
物語を消費していくのではなくて、
自分で発酵させ、醸していく。
その種が芽生えるきっかけをつくってくれる
舞台との出合いって
かけがえのないものです。
あと、「おもしろくなかった」って
言う人いるじゃないですか。
そりゃあね、こんだけ数多ある演劇で、
たまたま1本観たものが
おもしろいわけがないんですけど。
――
(笑)
中井
こんなギャンブル。
だって私が年間300本とか観てても、
今の自分にしっくり来て、
「おもしろーい!」って言えるものは、
じゃあ何本あるかって言うと、
それ、すごい、野球に例えたら、
1割何分何厘くらいの打率なわけですよ。
それだけ低い打率なのが演劇だから、
そんな中で、1本観ておもしろくなかったら、
「演劇がつまらない」って言うのはもったいない。
――
次ははずしたくない、って時は、
中井さんにとっての徳永さんみたいな、
演劇好きな友人に相談してみるか、
もしくは好きな役者を見に行くか、ですかね。
中井
ああ、好きな役者を見に行くっていうのは
すごくいいと思うんですよ。目の前で動くし。
しかもそれを観ているのは1,000人とかそのくらい。
今日の、今の、この瞬間の、宮沢りえは私たちのもの!
なわけですよ。
――
(笑)
中井
でもそれ、すごいことですよね?
だってその演劇をつくるまでに、
その人たちは何ヶ月も時間を費やして、
その最後の完成形の2~3時間を、
自分たちは貴族のように観ることができるんですよ。
――
たしかに(笑)。
中井
すごーいと思っちゃう。
あとやっぱり一世を風靡してる人とか、
アイドルとかの持ってる光はすごいから。
それに触れただけでも
ちょっと元気が出るっていう感じはしますよね。
別になんか、そんな意味とかわかんないっすよ。
――
ははは!
中井
意味とか関係ないと思いますよ、なんか。
――
席に座ったら、もうね。
中井
そう、席に座ったら‥‥
と言いたいところなんですけど、
目の前にすごいでっかいアフロの人とかが
座ったりするわけじゃない?
――
(笑)
中井
そのギャンブル性もあるんですよね。
――
あはは。ギャンブル性(笑)。
中井
隣の人が突然、飴玉をガサガサするとか。
なぜか開演してからやるでしょ?
「なんで!? 今までずっと座ってたのに!」って。

――
「1分前にできたじゃん」って(笑)。
中井
自分のまわりの席の人を、選べないじゃないですか。
その不条理もありますよね。
――
そうですね(笑)。
中井
不条理だってことを確認する場でもあるんですよね、
なんかすごく。
そういう日常は、どうしても切れないんだけれども、
でも舞台上では、
ある世界が、ある時間が、生み出されて、
カーテンコールとともに一切なくなっていく。
翌日また同じ世界は現れるけど、
まったく同じにはならないっていう。
やっぱりおもしろいですよ。
――
はい。
中井
あと、最後に、これを読んで
劇場に行きたくなった人に
お伝えしておきたいんですけど、
今は急に休演になるとか、
開演時間が急に変更になったりとかいろいろするので、
そういう情報を必ず事前に見て出かけてほしい。
公式SNSは必ずチェックしてほしいです。
ホームページには載ってなかったりするから!
そうしないと現地でギャーってなりますから。
そこは気をつけてほしいです。
――
たしかに(笑)。
今日はいいお話しをしていただいて、
本当にありがとうございました。
中井
いえいえ、楽しかったです。

(終わりです。最後まで読んでいただきありがとうございます)

2021-10-08-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 「コロナと演劇」シリーズ

    劇場に来るというとてつもないストーリー。

    演劇は大丈夫だと思ってもらえる作品を。

    うじうじするくらいなら、今できることをやる。

    いつか私が死ぬときに、この宝石を取り出すことができたら。

    演劇」を「劇場」を知ってもらうために しつこく、ブレずに、くりかえす。