さまざまなことが
「これまで通り」ではいかなくなったこの1年半。
演劇界でもさまざまな試行錯誤があり、
それはいまもなお続いています。
お芝居の現場にいる人たちは
この1年半、どんなことを考えてきたのか、
そして、これからどうしていくのか。
相変わらずなにかを言い切ることは難しい状況ですが、
「がんばれ、演劇」の思いを込めて、
素直にお話をうかがいます。

第4回にご登場いただくのは、
フリーアナウンサーの中井美穂さんです。
実は中井さんは大の演劇ファン。
小劇場からミュージカル、宝塚歌劇団まで
幅広くご覧になっていて、
演劇にまつわるレギュラー番組や
連載をお持ちなだけでなく、
読売演劇大賞の審査員を務められるなど、
公私ともに演劇に深く関わられています。
その中井さんに、
演劇を好きになったきっかけや、
このコロナ禍で思うことなどをうかがいました。

聞き手は、
演劇を主に取材するライター中川實穗が務めます。

撮影:池田光徳(ストロベリーピクチャーズ)

>中井美穂さんのプロフィール

中井 美穂(なかい みほ)

1965年、東京都出身(ロサンゼルス生まれ)。
フリーアナウンサー。
日本大学芸術学部を卒業後、フジテレビに入社。
アナウンサーとして活躍し、
『プロ野球ニュース』『笑っていいとも!増刊号』などに出演。
1995年にフジテレビを退社し、フリーアナウンサーに。
さまざまな分野で幅広く活躍中で、演劇関連では
『TAKARAZUKA~Cafe break~』(MXテレビ)
『華麗なる宝塚歌劇の世界Season 1・2・3』(CS時代劇専門チャンネル)
加美乃素プレゼンツ『ミュージカル&トーク』
ぴあ「中井美穂めくるめく演劇チラシの世界」
その他に
『つながるニッポン!応援のチカラ』(J:COMテレビ)
STORY「Catch a Culture Wave シネマ」
など。

Instagramアカウント:@mihonakai2021

前へ目次ページへ次へ

第4回 自分の体の内に残ったものだけが、その演劇の証になる。

中井
演劇を観るのって
馬券買うのと一緒で。
――
え、馬券ですか(笑)?
中井
当たるか当たらないか、競馬みたいなもんですよ。
観に行かないと、馬券を買わないと、それが味わえない。
で、だいたいが当たらない。

――
だいたいが(笑)。
中井
だからこそ当たったときの興奮が忘れられない。
だからまた当たるかもしれないっていう気持ちで行く。
いつも、劇場が暗くなるときに
「いい時間になるといいなぁ」って思うんです。
そう思って演劇を観ます。
演劇っていうか、そこで生まれる世界を観る。
――
本当に観るまでわからないですもんね。
中井
私、ギャンブルはやらないんですよ、
演劇がギャンブルだから。
もう演劇以上のギャンブルをやる体力がないのね、
こちとら。
――
こちとら(笑)。
中井
体力というか、お金と時間がない。
――
そうですね。お金と時間はかかりますよね。
なぜこのご時世に私は‥‥と、
クレジットカードの履歴を見て思う時はあります(笑)。
中井
そうだよね。
しかもなんか、
「これに行かなくちゃいけなくてさ」
「いや『行かなくちゃいけない』って。
あなたが行きたくて行ってるんでしょ」
って夫とかに言われるんですけど。
――
ははは!
中井
「そうです、そうですね」って(笑)。
でも行かなくちゃいけないんですよ。
結局、自分の時間を何に使うか
っていうことじゃないですか。
その自分の時間を、
演劇という、幻みたいな、
そしてギャンブル性の非常に高いものに
使ってしまうっていう人間なんだな、自分は。
っていうことだけは、すごくよくわかっている。
でもね、楽しいんだな、これが。
観た人にしか分かち合えないものを話すときが
一番楽しいです。
だから本来はね、
観た後に、ご飯とかお酒を飲みながら、
「あそこのあれがわかんなかった」
「こういうことじゃない?」
「私はこういうふうに観た」
みたいなことを話し合って、
その作品の形を、みんなでいろんな角度から見て、
「そうだったのかもね」と言って宝石箱に入れる、
そういう儀式みたいなことが楽しみなんだけどね。
――
今はそれがしづらいですね。
中井
でも今も、同じ作品を観た人のSNSとかを見て、
「あぁ、そうか。こういうことだったのか」とか
「こんなふうに受け取るんだ!」とか、
いろいろ見て、話したような気持ちになって、
で、自分の中でひとつ、その作品を収めるっていう。
――
それはいつかコロナが収まって、
一人で行った時もできることですね。
中井
この間ね、
宮藤官九郎さん作・演出の
『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』
を観に行って、
今時ブーブークッションが置いてあるんですよ、客席に。
そのバカバカしさと楽しさと!
あと宮藤さんが演じていた“全否定”という役!
かつて全否定してきた自分が、
最終的には救いの歌を書くっていう‥‥
‥‥‥‥宮藤官九郎っ!
――
(笑)。あれは泣けました。
中井
泣けるよね。
私たちの世代のやったことって、
こういうことを生んで、
でも後始末ができるとしたら、
このやり方しかないんだねっていうことも教えてくれて。
――
あぁ、そうか。
中井
いい作品だなって思いながら
ブーブークッションを持って帰るっていう(笑)。
久しぶりにやったよ、ブーブークッション。
――
私は初めてやりました(笑)。
中井
劇場に行くこと自体がやっぱり楽しいですよね。
劇場って素敵な場所だなって。
去年、コロナで劇場が閉まっていたときに、
WOWOWさんで、
「劇場の灯を消すな!Bunkamuraシアターコクーン編
松尾スズキプレゼンツ アクリル演劇祭」
というものが放送されたんですけど、
私は1回目と2回目に出させてもらって、
1回目はBunkamuraシアターコクーン(劇場)
で撮影したんです。
その時に劇場に行ったらガラーンとしていて、
人が入ってないと、全然。
なんのエネルギーもないハコだなと思いました。
でもひとたび人が入ったら。
スタッフの方が緞帳を上げたその瞬間に、
なんか、緞帳、生きる!みたいな。
で、演者が来て、観客が来て、そこで完成するっていう。
自分はその一部にもなり得る存在なんだなと思いますし。
――
「お客さんが入って完成」という言葉は
この1年半ですごくよく聞きましたし、
私自身も何度も実感しました。
中井
うん。一番聞いたかもしれない言葉ですね。
観客のエネルギーってすごくわかりやすいでしょ。
「観たい。早く観たい。早く幕が上がらないかな」
って思っている客席の空気とか。
休憩になった途端、
女の子たちが一斉にダーって、スマホを、
ミュージカル『テニスの王子様』とかそうでしたけど、
――
あぁ、わかります。
中井
いい演目であればあるほど、
みんなが一斉に、LINEとかTwitterとかで、
「すごい」、「すごい」って打ちだして。
その興奮の熱が、客席にブワーっと立ち上るっていう。
ただ客席に座っているだけなのに
そういうものを味わえるっていうのは、
やっぱりライブしかないなと思います。
――
その時間が過ぎると、また“ただのハコ”に戻る。
ある刹那がそれだけのエネルギーを放つことが
たまらないことだなと思います。
中井
演劇って何も残らないですから。
究極、自分の体の内に残ったものだけが
その演劇の証になる。
しかも同じものを観ても、
人によって残るものの
形や色、温度、大きさも違うわけですよね。
だから、いろいろなお芝居を観たら、
観たものの結晶がギュって
ちっちゃな宝石みたいになって
自分の身の内にいっぱい溜まってくんですよ。
その宝石の色とか大きさは自分だけのものなんです。
いつか私が死ぬときに、
その宝石を取り出すことができたら、
ひとつのモザイクみたいに
なにかの形になるかもしれないし、
形にはならないけど、
ひとつの絵にはなっているだろうっていうのが、
演劇。私にとっての。
だから、
自分のつくっているものの中で、
一番大きいエレメントなんですよね。

(つづきます)

2021-10-07-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 「コロナと演劇」シリーズ

    劇場に来るというとてつもないストーリー。

    演劇は大丈夫だと思ってもらえる作品を。

    うじうじするくらいなら、今できることをやる。

    いつか私が死ぬときに、この宝石を取り出すことができたら。

    演劇」を「劇場」を知ってもらうために しつこく、ブレずに、くりかえす。