産婦人科医の宋美玄さんは、
日々、女性のさまざまな体の悩みに向き合っています。
そうした中、宋さんが気になっているのが、
生理痛を我慢している人や
女性の身体について間違った情報に
振り回されている人が少なくないこと。

長く付き合っていく身体の仕組みや、
さまざまな治療方法を知って、
そこから納得できる方法を選んでもらいたい。
自分の人生は、自分でコントロールしてほしい。
──そんな思いで、生理痛、生理前の不調、妊娠、出産など
女性の体に起こりがちな不調や、対処法などを
宋さんが教えてくれました。
自分の身体とじっくり向き合うことになった、
ほぼ日の學校での公開授業の様子をお届けします。

>宋美玄さんプロフィール

宋美玄(そん・みひょん)

1976年兵庫県神戸市生まれ。
2010年に発売した
『女医が教える本当に気持ちいいセックス』が大ヒット、
大きな注目を集める。
2017年には丸の内の森レディースクリニック開院。
一般社団法人ウィメンズリテラシー協会代表理事就任。
二児の母として子育てと臨床産婦人科医を両立、
さまざまな女性の悩み、
セックスや女性の性、妊娠などについて
女性の立場からの積極的な啓蒙活動を行っている。
著書に『産婦人科医 宋美玄先生の 
女の子の体 一生ブック』(小学館)、
女医が教える オトナの性教育:
今さら聞けない セックス・生理・これからのこと』(学研プラス)などがある。

前へ目次ページへ次へ

4.「ピル」ってどんな種類があるの?

みなさんに質問です。
「生理って毎月来ないといけない」
と思っていませんか?
──
毎月来るのが当たり前だと
思っていたんですが、違うんですか?
生理が毎月来るのが健康の証拠だと思っている人は
多いと思いますし、実際に生理不順は
身体の危険信号だと思っていいです。
ただ、すべての人にとって、
毎月生理が来たほうがいいとも限らないんですよ。
生理は、
不要になった子宮内膜を
外に血液といっしょに流しているのであって、
生理が来ること自体、
「今月は妊娠しませんでした」っていう
サイン以上の意味はないんですね。
それどころか生理の回数が多いほど
血が卵管をつたって
腹腔内に逆流することで
毎月お腹の中に炎症が起こり、
子宮内膜症になったり、
妊娠しづらくなったりすることもあるんです。
いま妊娠したいっていう人は
排卵する必要があるので
定期的な生理のサイクルが必要ですが、
妊娠を考えていない人で
毎月体の不調に振り回されている人は、
生理が来るメリットはあまりないと考えています。
──
たしかに、いますぐ妊娠を考えてなくて、
生理痛やPMSがひどいなら生理がなくてもいいですね。
生理を止める方法として、排卵するのを抑えたり、
子宮内膜を作るのをやめたりする方法があります。
代表的なのが、低用量ピルを飲むことです。
──
ピルの存在そのものは、
CMや雑誌で目にしたことがあるんですが、
どういうものなんでしょうか?
ピルは簡単に言うと、エストロゲンとプロゲステロンという
二大女性ホルモンを、外から取り入れる薬です。
脳と卵巣は、排卵のためにホルモンのやり取りをしています。
そのやりとりの邪魔をして
排卵を起こさせないようにするのが、ピルの働きです。
排卵が起こらないことで、身体を休ませることができる。
すると、子宮内膜症を予防したり
治療したりすることもできますし、
「来週旅行だから、生理が重なると困るなあ。
生理を再来週にずらそう」ということもできます。
卵巣がんや子宮体がんの予防としても期待されています。
エストロゲンを補充するので
美肌効果も期待できますしね。
ピルにも種類がさまざまあるので、生理を止めるのではなく、
経血量を少なくしたり、生理が来る頻度を調整したり、
目的によって処方されるピルはことなります。
──
デメリットはあるんでしょうか?
一部の人に
吐き気、頭痛、不正出血といった副反応や、
確率は低いんですが血栓症という
血管が詰まってしまう副反応があります。
必ず、医師の処方を必要としますので、
医師の指示に従って服用してください。

──
ちなみに、ピルが飲めない人って
いるんですか?
たとえば、肥満の人、喫煙している人は飲めません。
特に35歳以上で日に15本以上タバコ吸っている人には
処方できません。
また、ピルは使用年齢が決まっているので、
40歳以上は慎重に投与しますし、
50代以降は処方できません。
他にも、乳がん、子宮体がん、血栓症などの
既往症がある人は
女性ホルモンのなかでも
エストロゲンが配合されているピルは難しいので
プロゲステロンだけ配合されているピルを出します。
──
でも、ピルってたくさん
種類がありますよね。
お医者さんからいくつか薬の選択肢を
示されることがあるんですが
毎回、判断に迷います。
ピルは最近どんどん開発されてきていて、いまは
「低用量ピル」より、「超低用量ピル」の方が
主流になってきています。
「超低用量ピル」とは、文字通り
エストロゲンの配合量がより少ないのが特徴です。
そのため低用量ピルよりも副反応が軽減できる可能性があり、
保険適用もきくため広まってきていますね。
ただ、生理痛の改善を目的としていて、
避妊目的ではありません。
もちろん良し悪しはあるんですけれども
基本的にはやっぱり体に影響の少ないピルが
増えてきているのが、最近の傾向ですね。

──
ちなみに、薬を飲まなくても
いい方法はあるのでしょうか?
ありますよ。私が実際使っているのは、コレ。
「子宮内黄体ホルモン除放システム」です。
器具のようなものを子宮に入れるんですが、
これを装着すれば、毎日薬を飲まなくても、
ここからホルモンが出て、子宮内膜を作らせないように
することができるんです。
多少痛みをおぼえることもあります。
とはいえ、装着のときに麻酔も使えるので、
耐えられない痛みの人は少ないかなと思います。
まれに、子宮から器具が出てきたり、
子宮の壁に突き刺さったりするケースもあります。
ですから、定期健診は必要ですけれども、
うちのクリニックでは
1000人以上の患者さんが使っていて、
みなさん「めっちゃラクちん」と、好評です。
──
こうした治療に、保険が適用されたら
もっとうれしいですね。
日本ではいろいろな制度上の理由により
保険がきかない「自費ピル」と、保険がきくピルがあります。
実は、種類でいえば保険がきくピルのほうが多いです。
たとえば、生理痛や月経の血がかなり多い
過多月経の人は、保険が適用されます。
ただPMSだと保険が適用されなかったりするんですよね。
それで、純粋にPMSで悩んでいる人は
自費ピルを飲んでもらうことが多いんです。
健康保険を使えば診察料を入れても
ひと月あたり1000円ぐらいの負担で済みます。
自費ピルは安くてもだいたい2000円ぐらい。
オンラインのものとかだと
3000円くらいする場合もあります。
──
ちなみに、ピルを飲み続ければ、
更年期症状の予防になるんでしょうか?
結論として、ピルは更年期症状の予防にはなりません。
医師の中には更年期まで
ピルを出し続ける先生もいらっしゃいますが、
基本的に、飲み続けても
40代半ばぐらいまででしょうか。
40代に入ってから更年期までは
ホルモン療法の中でも、エストロゲンが
入ってないタイプのものを
飲んでもらうことが多いですね。
──
いろいろな薬があるんですね。
そうなんです。医療が進化しているので、
5年経つと新しい薬が出てたり
ガイドラインが変わったりすることがあるんで
アップデートしたものを発信していきたいですね。
まずはより多くの方に選択肢を
知ってもらった上で、
自身で選んでもらうことが望ましいかなあと思います。
──
よくわからないからやめておくではなくて、
知った上で判断することが大事なんですね。
体の不調は人によって違うので、自分で知って、
そのうえで納得した判断を
自分ですることが大事だと思います。

(つづきます)

2024-09-22-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • ライティング | 桜田容子 
    編集 | かごしま