次第に日差しがあたたかくなってきました。
きれいで、やさしくて、おいしいものが
大好きなわたしたち。
親鳥であるニットデザイナー・三國万里子さんの審美眼に、
ときめきに花を咲かせる4人が水鳥のようにつどい、
出会ったもの、心ゆれたものを、
毎週水曜日にお届けします。
「編みものをする人が集える編み会のような場所を」と、
はじまったmizudori通信は、
ニットを編む季節の節目とともに一旦おやすみします。
ニット風景も一挙ご紹介です!
♯011
2021-01-20
- ひと月ほど前、デパートで買い物をしていて、
洋服の棚に数本の香水瓶が
置かれているのに目が止まりました。
全て同じメーカーのもので、飾り気のないボトル、
白いラベルにはフランス語で
〇〇の森や、〇〇の小川というような
どこかに実在する(らしい)場所の名前が書かれています。
パリや東京のような大きな場所ではない、
ある個人的な場所をイメージして作られた香り、
ということなのでしょう。
そのひっそりした佇まいに惹かれ、
店員さんにお願いして1種類ずつ香りを試しました。 - 香りの好き嫌いは直感的なもの、
と言い切るのは短絡的かもしれません。
香りの好みも、食べ物のそれと同様、育った文化や経験によって
培われるところが大きいでしょうから。
それでもムエット(試香紙)に落とした香水を
一つまた一つと嗅ぐうちに、自分の鼻が、肺が、
「もっと『この』匂いを吸い込みたい」と騒ぐのを感じました。
「この」が何かは、その時はわかりませんでした。
ただ香りの違う幾種類かの香水の、
内を貫く何かがあることを、
わたしの中のセンサーが探し当てて、
「もっと欲しい」というのです。
できることなら一人にしてもらって、
全種類の香りを順繰りに一時間くらいかけて
嗅ぎ続けたかったのですが、横に店員さんがいるし、
場所は洋服売り場だしで長居もできず、
とりあえず気になる順に二種類選び、買って帰りました。 - その日、風呂上がりに瓶の封を切り、
手首に吹き付けて注意深く香りを嗅ぎながら
しばらく放心しました。
言葉にするのは難しいけれど、
「快さ」と「未知」が豊かに、複雑に入り混じったような香りです。
呼吸をしながら、肺ひとつ分、
わたしの世界が新しくなっていくような香り。
何をどう組み合わせたら、こんなに心を惹きつける香りになるんだろう。
その内にあるものを知りたい、理解したいという気持ちに駆られて
アディクト(中毒)していくこの感じは、まるで恋の始まりのようです。
遠い国の誰かが、わたしの見知らぬ植物のエッセンスを使って、
見知らぬ景色を思い描きながら作った香りなのに、
わたしはその「知り得ないもの」を、
理解を超えて好きになろうとしている。
外国語で書かれた詩を耳元で朗読されて、
意味がわからないままその声と響きに
共鳴するような気持ち、とでも言えばいいのか‥‥。 - これまでも気が向くと香水を買い、
気に入ってつけてきましたが、
こんな風に「考えさせられる」香りは初めてです。
香りの制作背景を知りたくなり
メーカーのウェブサイトを開くと、
会社についての簡単な紹介の中に
調香を担当しているのは
植物学に深い造詣を持つ女性、とありました。
しかし、それ以上の説明はありません。
香水って、どうやって作るんだろう。
そういえば、わたしは香水というものの
成り立ちについて何も知らなかったな。 - 少し勉強してみたいと思い立ち、
翌日、一冊の本を買いました。
- 『香水ーー香りの秘密と調香師の技』(白水社)
ジャン=クロード・エレナ著 - 世界的に優れた調香師による、
香水づくりの実践と哲学を説いた本で、
大変おもしろく、貪るように読んだのですが、
ここで内容を解説すると長くなるので、
わたしが特に「それが知りたかった!」
と思った部分をかいつまんで書きます。 - ・世の中に数多のバラ香水はあるけれど、
生のバラの花と同じ香りの香水はない。
なぜならバラからエッセンシャルオイルを抽出した時には、
すでに香りは変質しているから。
調香師は各自「バラをテーマとして」、
原料を調合しながら、それぞれに思い描くバラ香水を作る。 - ・香水を作るにあたって重要なのは、
原料がいい匂いかどうかではない。
例えばゴージャスな香りの花の香料をただ積み重ねても
良い香りは生まれない。
素材の性質を深く理解し、
「素材そのものに表現させる」ことから、美しい香りは生まれる。
素材は言葉のようなもので、
調香師はその言葉を使って一つの物語を作る。 - こういった考え方は、わたしがニットのデザインをする時に
思うことと、とてもよく似ています。
例えばフェアアイル(多色の編み込み)柄を編むときに、
発色のいい綺麗な色だけを足していったら、
色同士が喧嘩して、良い表現にはならない。
陰影のある、調和した美しさを目指すなら、
様々な色同士の相性と効果を注意深く見比べながら
縦横に色を重ねていく必要がある。
また、アラン模様のセーターの柄を考えるとき、
目を引く柄ばかり並べると、豊かというよりは
取りとめのない印象になってしまう。
まず主役になる柄を置いて、
それをうまく引き立てる模様を組み合わせることで
気持ちのいい柄行きにまとまっていく。
さらに大事なのは、自分が手を動かして作りながらも、
ニットが「自ずと出来上がる」のを
邪魔しないように気をつけること。
作品を作ることは、見えない力との協力作業だと考えた方が、
うまくいく。
‥‥というような。 - わたしのニットが、
わたしの考え方や価値観ごと編まれて形になるように、
香水にも香りを組み立てた人の「人となり」が、
いわゆるシグネチャーとして残るのでしょう。
わたしはあの日デパートで、香りを通して、
調香師その人の、言葉によらない思考や人柄を感じ、
強く惹かれたのだろうと思います。 - 実はあれからまた同じメーカーの香水を2種類買い足し、
今は4種類を日替わりで楽しんでいます。
全部個性の違う香りなのに、やはり共通する何かが
香りの奥深く、静かに通っているのを感じます。
言葉で「こういう匂い」と
表現できないのがもどかしいのですが、
だからこそわたしの個人的な楽しみとして
とっておく価値があるとも思います
(だからメーカーの名前は明かしません)。 - つけるのは夜、眠る前です。
布団から手を伸ばしてウイスキーの最後の一口を飲み終え、
本を閉じ、枕元のバスケットの中から
一つ香水を選び、手首に少しつけて
ベッドライトを消します。
いっとき香りに集中しますが、
目を瞑って仕事のことや子供の頃の思い出に耽るうち、
やがて香りをつけたことも忘れ、
わたしも、世界も消え、
いつの間にか朝になります。
目覚めた時、暖かい布団の中がほのぼのと良い香りで、
しあわせなんですよ。
起きあがりたくなくて、ぐずぐずしちゃうんですけどね。
お守りのジュエリー。
- わたしには、お守りのように大切にしている
ジュエリーがあります。 - 取材のとき、大好きな友だちと会うとき、
気分が落ち込んでいて元気が欲しいとき、
「ここぞ」というときに身につけることで
味方がずっとそばにいてくれるような、
そんな気持ちになります。 - 「muska」というブランド名も、
お守りを意味しているそう。
”ジュエリーが小さな同士のようであって欲しい”
というブランドメッセージにも
共鳴しています。
ARTS & SCIENCEで見かけて一目ぼれ。
30歳を迎えるとき、
これからの自分のパートナーとして
ご褒美を前借りしようと購入を決めました。
友人伝いで作り手の彼女と出会い、
たくさんの石を見せてもらいながら
彼女が奏でる物語に耳を傾けて石を選びました。
ジュエリーの名前は「トラピッチェ」。
放射状に延びる線が、
これからの日々を紡いでくれるような、
静かな意志のある石を選びました。
彼女は、海外の宝石市に赴き、
自身の目で石と巡り会います。
立ち止まったり、興奮したり、俯いたり。
様々な感情の起伏を重ねて出会ったものには、
どんなものでも、不思議な魅力があるものです。 - また、トルコを旅する中で、
「壮大な自然に抱かれた人々が、
祈りとともに生活を営む姿」から
生まれたジュエリーだと教えてくれました。
わたしにも、幼い頃は
自分だけのおまじないがありました。
他人からは決して悟られない
小さな小さなおまじない。
それをすると、なんとなくですが、
気持ちが変わるような気がしていました。
身につける日が重なっていくほど、
この子とともに乗り越えた日々が
鮮明に蘇ってきます。
年明け、大切に磨いて感謝を伝えました。
夢中になった絵本
- 昨年末、大掃除の一環で本棚の整理をしました。
整理といっても本棚から本を全部出して、
棚や本のほこりをとって、
また好きなように順番を入れ替えて戻す。
それだけなのですが、ぱらぱらとめくってみたり
読み始めてしまったりと寄り道が多いので
とても時間がかかります。 - 久しぶりに開いた本のうち、小さい頃よく読んでいた
「フェリックスの手紙」という絵本がありました。
空港でソフィーという女の子と
はぐれてしまったぬいぐるみのフェリックスが
世界中を旅しながらソフィーに
手紙を送るというお話です。
絵本自体も凝った作りで、
実際にページに貼られた封筒の中に
フェリックスからの手紙が入っているのです。
手紙を通じていろんな国の特徴が
えがかれているのですが、
フェリックスの視点でみた世界の国々は
少しへんてこで親しみを感じつつも、
幼いわたしにとって
何もかもが新鮮で夢中になった記憶があります。 - 絵本を閉じた後なんだかうれしくなって、
本棚のちょっと目立つところに戻しました。
整理を終えた本棚は清々しく、
部屋の景色もほんのり変わった気がします。
いつもたのしく読ませて頂いています。
愛犬とともに編む時間は、暖かそうですね。
わたしもしーちゃんのチョッキの柄や配色が大好きです。
完成が待ち遠しいですね。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
はさまれ隊員(?)のれんげさん、
自分のセーターだよってわかってますね。
色使いも彼女にとても合っていてかわいい。
“わたしのニット風景”を引き続き募集します。
ほぼ日の中で編みものの進み具合やできばえを
みんなでたのしみあえたら、と思います。
完成した作品のコーディネート、お供のお菓子やお茶など
写真とひとこと添えて送付ください。
送り先→postman@1101.com 件名→わたしのニット風景
三菱アルティアムで行われている「編みものけもの道 三國万里子展」が渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にも巡回します。開催は2月7日(日)より!近年10年の三國さんの代表的なニット作品や、「巣穴」とよばれる仕事場をイメージしたスペースなどたっぷりと展示します。
2021-01-20-WED