昨年12月に「ほぼ日曜日」で行われた
皆川明さんと糸井重里の公開対談です。
ふたりっきりの対談は約4年ぶり。
その4年間での変化や気づきを、
おたがいに伝え合うような場になりました。
洋服をつくりつづける皆川さん。
アイデアを考えつづける糸井。
かろやかに進むふたりの会話には、
ものを生み出すためのヒントが
たくさん散りばめられていました。
皆川明(みながわ・あきら)
1967年東京生まれ。デザイナー。
1995年に自身のファッションブランド
「minä(2003年よりminä perhonen)」を設立。
時の経過により色あせることのないデザインを目指し、
想像を込めたオリジナルデザインの
生地による服作りを進めながら、
インテリアファブリックや家具、陶磁器など
暮らしに寄り添うデザインへと活動を広げている。
また、デンマークKvadrat、
スウェーデンKLIPPANなどの
テキスタイルブランドへのデザイン提供や、
朝日新聞の挿画なども手掛ける。
- 司会
- 質問がある方はいらっしゃいますか?
はい、では、そちらの方にマイクを。
- 質問者1
- きょうはありがとうございました。
皆川さんと糸井さんは、
どんなことをしてるときにデザインが浮かんだり、
アイデアが生まれたりするのでしょうか?
- 皆川
- デザインというのは不思議なもので、
まったく関係のないタイミングで
浮かぶことが多いんです。
さっきも糸井さんと「円と球」の話をしてるとき、
急にドットじゃない、違う柄が浮かんできました。
そういう感じで、話してる内容や、
そこに浮かぶビジュアルとは違うアイデアが、
急に浮かぶことがあります。 - 釣りにたとえるなら、
いつも釣り糸を垂れることだけをしていて、
そこを通りかかる魚に対しては、
とくに何も期待していない状態なんです。
「鯛が釣りたい」とも思っていません。
でも、釣り糸を垂れていれば自分は心地いいし、
別のことを考えながら、
人とたのしくおしゃべりなんかしてると、
急にこう、思いがけず魚が引っかかったみたいな、
そういうアイデアの浮かび方をします。 - なぜそうなるのかはぼくもよくわかりませんが、
浮かんできたアイデアを1回頭に入れて、
それを忘れなかったらアイデアだと、
ぼくは思うようにしています。
糸井さんはどうですか?
- 糸井
- はい、ぼくもまったく同じです。
- 会場
- (笑)
- 皆川
- それで終わりにしないでください(笑)。
- 糸井
- 結局、アイデアというのは、
頭のなかでの「ダジャレ」なんだと思います。
それは、ことばのダジャレだったり、
ビジュアルのダジャレだったりするわけです。 - さっき、ぼくが土を掘る話をしたけど、
そういうときって、
頭のなかで土の絵を自然と描いてるわけで、
そうしたらそこにモグラの絵を、
ちょっと描き足したくなるじゃないですか。
そうやって遊びで描いたモグラが、
じつは重要なアイデアになる可能性だってある。
それって言い換えると、
注意力散漫で生きてるってことなんです。
たぶん、皆川さんもそうなんじゃないかなあ。
話してる内容とぜんぜん違うものが、
急に浮かんだりするっていうのは。
- 皆川
- はい、そうだと思います。
- 糸井
- みんな「集中、集中」って言うけど、
集中ができる人は、同時に「分散」ができないと、
どんどん深掘りになってしまいます。
ハワイといえば、フラダンス。
その浅め方さえおさえておけば大丈夫。
だから、ほんとうはもっと
浅瀬を大事にしたいですよね。
釣りをするときだって、
小魚はみんな浅瀬にいますから。
‥‥と、そんなところでしょうか。
- 質問者1
- ありがとうございました。
- 司会
- それではもうひとりくらい‥‥。
はい、前のシャツの方。
- 質問者2
- きょうはありがとうございました。
さっき、糸井さんが
「明後日までに新作を5点つくれますか?」
という質問に対して、
皆川さんが「ぼくはできます」と、
即答されていたのがすごく印象的でした。 - 皆川さんが「できる」と思えるのは、
昔からそういうタイプだったのか、
それともこれまでの経験の蓄積なのか。
どうしてそんなに迷いなく「自分はできる」と
思えるようになったのでしょうか。
- 皆川
- 自分の状況と時間を考えたとき、
「こういうことができる」というふうに、
決まったものができると言ってるわけじゃないんです。
ぼくは「この条件ならこういうことができる」
というふうに考えるので、
それは必ず見つかるものなんです。 - もし「やること」を先に決めてたら、
時間や条件によってできないこともあると思います。
だけど、時間と条件からできることを考えるなら、
できることは必ずあります。 - 新聞に装画を描いていたときも、
一度だけ、ほんとうに時間がないときがあって、
小石のアウトラインを描きました(笑)。
それはもう時間がぜんぜんなくて、
きょう締め切りだし、
いますぐ出かけなきゃいけない‥‥。
それでもぼくには描けたんです。
小石を想像して絵を描くことはできた。
ただ、ネットには「これでいいのか?」っていう
感想が載ってましたけど。
- 会場
- (笑)
- 皆川
- その方には「日曜の朝に
ご不快な思いをさせたらすみません」
ってお返ししたんですけどね(笑)。 - それはともかく、ぼくはできたわけです。
ぼくには時間がないけど、そのとき描けるのは
小石のアウトラインだと思ったんです。
しかも、そのアウトラインは、
ただ適当に丸を描いたわけじゃなくて、
落ちてる石を想像しながら真剣に描きました。
もし1秒しか時間がなかったら、
もっとリズミカルな線を描いて、
それにタイトルをつけたと思います。 - どんなときも条件の中でできることを考えたら、
必ずできることはあります。
さっきはとっさに「できます」と答えましたけど、
じっくり説明すればそういうことだと思います。
糸井さんはどう思いますか?
- 糸井
- ぼくもまったく同じです。
- 皆川
- また(笑)。
- 糸井
- いまの話をもう少し説明するなら、
例えば「向ヶ丘遊園」という駅がありますよね。
急にごめんなさい。
行ったことのない駅名を言いたかったので。
- 質問者2
- 向ヶ丘遊園。はい。
- 糸井
- その駅に行ったことがない人でも、
「向ヶ丘遊園に行け」って言われたら、
みんな行けますよね。
でも、小学校1年生の子に同じことを言っても、
その子は行けないと思うんです。 - さっきの話はそれと同じようなことで、
できるに決まってることって、
やっぱり過去の積み重ねなんです。
「渋谷に行け」と「向ヶ丘遊園に行け」は、
ほんとうは同じです。
でも、小学生のように経験の蓄積がないと、
それを同じだとは思えない。
もっと小さい赤ん坊だったら、
もう歩くこともできないわけだしね。 - できるようになってることが、
ずーっと溜まってきるからできるんです。
ぼくは「向ヶ丘遊園」にも行けるし、
なんだったら「ニカラグア」にだって、
行かなきゃいけないと思ったら行けます。
みんなもほんとはそうなんです。
ただし、「いちばんいいのを出してください」は
なかなかできない。それはむずかしいね。
100点をとろうとして、
90点は出せるかもしれないけど。
- 皆川
- ああ、そうですね。
- 糸井
- でも、やったことがなくても、
やったことあることと同じだと思えたら、
それは絶対にできると思います。
さっきも少し言ったけど、
電線の鳥は飛べるから、落ちない。
だから、みんなも鳥になって、
自分は飛べると思えばいいんです。
と、こんなところでしょうか。
- 質問者2
- ありがとうございました。
- 司会
- それでは、そろそろお時間となりましたので、
このあたりで本日のトークショーを
おひらきにさせていただきます。
皆川さん、糸井さん、
そしてお越しくださったみなさん、
きょうはどうもありがとうございましたー! - (会場から大きな拍手)
- 糸井
- どうもありがとうございました。
- 皆川
- ありがとうございました。
(おわります)
2020-01-29-WED
-
東京都現代美術館での展覧会
「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」は、
2月16日(日)まで開催中!ミナ ペルホネンと皆川明さんの創作に迫る
大規模な展覧会が開催中です。
生地や衣服、インテリア、
食器などのプロダクトはもちろん、
デザインの原画、映像、印刷物や皆川さんの挿画など、
創作の背景を浮き彫りにする作品や資料も
たくさん展示されています。
このチャンスをぜひお見逃しなく。
展覧会の特設サイトはこちらからどうぞ。
ミナ ペルホネン/皆川明 つづく
会期|2019年11月16日(土)〜2020年2月16日(日)
会場|東京都現代美術館 企画展示室3F
時間|10:00〜18:00※展示室入場は閉館の30分前まで
休館日|月曜日