編み図と編み針と毛糸がセットになった
ミクニッツのムック本『Miknits TO GO』no.3no.4で、
ニットデザイナーの三國万里子さんが、
画家のミロコマチコさんが暮らす
奄美大島を訪れました。

ミロコさんが東京から奄美大島に
拠点を移されたのは、2019年のこと。
「地球のすべてに感動して、描きたくてうずうずしてきます」
と話す奄美のエネルギーや
ミロコさんの創作の源を体感したいと、
新しいアトリエやお気に入りの場所を案内いただきました。
そのひとつが、古代天然染色工房の「金井工芸」さん。
奄美大島伝統の「泥染め」を行っている工房で、
ミロコさんは創作に泥染めを取り入れることもあるそう。
金井工芸さんでの染め体験の様子をお届けします。

 

写真 | 近藤哲

>ミロコマチコさんプロフィール

ミロコマチコ

画家・絵本作家。1981年大阪府生まれ。独自のタッチで描かれたいきものたちからは、強いエネルギーを感じる。絵本『オオカミがとぶひ』(2012年、イースト・プレス)で第18回日本絵本賞大賞を受賞。ブラティスラヴァ世界絵本原画ビエンナーレ(BIB)で、『オレときいろ』(WAVE出版)が金のりんご賞、『けもののにおいがしてきたぞ』(岩崎書店)で金牌を受賞。その他にも著書、受賞歴多数。本やCDジャケット、ポスターなどの装画も手がける。最新刊に『たいようがわらっている』(作・川平慈英、学研プラス)。現在、展覧会「いきものたちはわたしのかがみ」が全国美術館を巡回中。

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに・まりこ)

ニットデザイナー。1971年新潟生まれ。3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には洋書を紐解き、ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。現在はニットデザイナーを本職とし、2009年『編みものこもの』(文化出版局)を出版。以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。2013年よりほぼ日で編みものキットや関連するアイテムを展開する「Miknits」をスタート。2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。最新刊に『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』(文化出版局)。2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催した。

前へ目次ページへ次へ

02


島の恵みを無駄にしない。

 
金井工芸では主に「泥染め」と「藍染め」
をはじめとした様々な天然染色を行っています。
三國さんはMiknitsのキッドモヘア糸を、
ミロコさんはご自身で編んだ靴下を持参し、
染めることにしました。
おふたりで旅の道中につくった植物は、
藍泥染めします。

 
まずは「泥染め」から。
泥染めとは、
山から採取した車輪梅(シャリンバイ)と
長年島に残る「泥」を使って染めること。
それらを交互に染め重ねることで、
くすんだブラウンから
大島紬にみられる漆黒の黒まで表現できます。
天然染色で黒色を生み出すには、
回数を重ねることが必要。
大島紬の場合は、80から100回程度
染めの作業を繰り返すそうです。

▲漆黒に染めている最中の、大島紬。 ▲漆黒に染めている最中の、大島紬。

 
染料となる車輪梅は、
奄美では「テーチ木」とよばれます。
東京でも見かけることができるのですが、
奄美の車輪梅からとれるように色が濃く出ないと
黒に染めることは難しいのだそう。
煮出した赤茶色の液体に含まれるタンニンが、
鉄分豊富な島の泥と化学反応をすることで
色が深くなっていきます。
「島の恵みが活かされた、
奄美でしかできない染めです」と金井さん。
車輪梅の調達は、自分たちで。
10~20年ほどかけて育った車輪梅を
山に入って切り出し、チップ状にします。
約600kgを2日間、17-18時間かけて煮出し、
煮汁を3-5日寝かせると
染料として使うことができます。
「煮出し終えた車輪梅は、乾いたら薪にして
次の車輪梅を煮出すときの薪に使います。
そうやってなるべく全部の素材を巡回させています」
金井工芸では、すべて手作業で染めていきます。
季節や気候によって染まり方が変わるので、
時間の経過が異なる車輪梅をブレンドして
染まりやすい染料をつくります。

▲時間が経つほど赤が強く出るそう。
▲時間が経つほど赤が強く出るそう。

 
糸に馴染ませるように揉み込んで、
染料を糸に入れていきます。
下染めができたら酸性の車輪梅の液体に、
アルカリ性の石灰水を足して中性に。
色を付着させるための工程です。

▲車輪梅に持参した靴下と毛糸を染めます。 ▲車輪梅に持参した靴下と毛糸を染めます。

▲赤褐色になった大島紬用の絹糸。
「燃えるようないい色」と三國さん。 ▲赤褐色になった大島紬用の絹糸。 「燃えるようないい色」と三國さん。

 
次は、外にある泥田へ行きます。

(つづきます。)

2021-08-31-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • ミロコさんのアトリエとお気に入りの場所を、
    たっぷり紹介しています。

    おうちで、バスの中で、公園で。
    どこでも、だれでも、気軽に編みものを楽しんでほしい。
    そんな思いがつまったムック本「Miknits TO GO」。
    三國さん監修の編み図と編み針、
    オリジナルのアラン糸がセットになっているため、
    この一冊で作品を編みはじめることができます。
    no.3は葉っぱ柄のベレー帽「木の葉のタム・オシャンター」
    no.4は編み込み柄が素敵な「オーロラミトン」を編めます。

    編みもの時間をさらに楽しむための冊子では、
    ミロコさんの暮らす奄美大島を訪れた様子をお届けします。
    no.3ではミロコさんお気に入りの場所を、
    no.4では完成したばかりの新しいアトリエを、
    それぞれ12ページにわたってたっぷりご紹介しています。
    おふたりの創作や奄美での生活にまつわる対談、
    三國さんのエッセイなど読みものも充実しています。
    編みものの休憩に、じっくり楽しんでください。