「三浦純」さんは、どうして
ひらがなの「みうらじゅん」さんに
なったのでしょうか?
みうらさんは、糸井重里との出会いによって
「一流ではなく十流になること」を
信じて生きてきたとおっしゃいます。
前橋BOOK FESで、
限られたお客さまだけが聴けた、
抱腹のトークショー、全6回。
ほぼ日の學校では、動画バージョンで見られます。

>みうらじゅんさんプロフィール

みうらじゅん

1958年、京都生まれ。
武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。
以後イラストレーターとして活動。
作家、ミュージシャンなど多方面に活躍の場を
広げる。
1997年にはみうらさんの言葉「マイブーム」が
新語・流行語大賞のトップテンに選出。
「ゆるキャラ」の名づけ親でもある。
2018年、仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞。
著書に『マイ仏教』、
『「ない仕事」の作り方』
(2021年本屋大賞「超発掘本!」に選出)、
『マイ遺品セレクション』、
『ハリネズミのジレンマ』など。

前へ目次ページへ次へ

第6回 「みうらじゅん」という生き方

みうら
僕がこうして、
世間ではどうかしてるって言われるものを
たくさん集めているのも、
元は40年前に、糸井さんがおっしゃったことが
きっかけだったと思うんですよ。
糸井さんは「そんなこと言ってない」と
おっしゃるかもしれないけど、
僕の中ではこう解釈したことです。
「俺は一流しか好きじゃない」。
糸井
はい、はい。言いそうですね。

みうら
糸井さんがそうおっしゃったときに、
当然、一流じゃない僕は
「どうしよう」と思いました。
それは、二流ではダメだってことでもある
じゃないですか。
だから、僕は時間をかけて
「十流になろう」と思ったんです。
「十流」まで行くと、
ちょっと一流に似てるんじゃないかと。
いやげ物だって、
1個2個じゃなくて、何百個になれば、
一流ぽく見えてくる。
糸井
それは、ある種の仏教的諦観だね。
みうら
そんなことないけど、あるみたいな。
糸井
そのあたりは、みうらは
よく仏像を見に連れて行ってくれたという
おじいさんに感謝するべきなのかもね。
みうら
小学生のとき、仏像の魅力を教えてくれた
ブツゾーマスターですからね。
糸井
おじいさんの教えがなかったら、
この「みうらじゅん」は
育たなかったんじゃないかな。
みうら
そうそう、この会館の近くで、
さっきも「銅像ありますよ」と、知らない方に
教えてもらいました。
仏像、銅像、石像、
「写真撮らなきゃ、みうらじゅんらしくない」
ということになってますから(笑)。
糸井
それが、ひらがなの「みうらじゅん」の
生き方になっちゃったんだね。
般若心経のときもそうだったよね(笑)。
みうら
アウトドア般若心経
(みうらさんが提唱した「般若心経」の
新しい写経方法。
家を出ることを「出家」として、
町中の看板などから
般若心経の全278文字を集めた)
ですね。
あれをやっていたときも、
随分、職質受けましたしね(笑)。
「変な看板を撮ってるんです」ぐらいだったら、
まだ先方に理解してもらえるかもしれませんが、
「いや、あの、
アウトドア般若心経というものを・・・・」と
たどたどしく説明したときにゃ、
「ちょっと本署に来い」となりますよね(笑)。
糸井
「この字を撮りたいんです」ということを
説明しなくちゃいけないからね。
みうら
イチからね。
京都の染め物屋さんか何かの看板に
僕が必死で探していた1字があるって
誰かに教えてもらって。
その1字を撮るためだけに
新幹線に乗って行ったんですけど、
その看板がね、染め物工場の奥にあったんです。
どうにかその敷地内に入らないと、
その欲しい1文字が撮れなかったんですね。
そりゃもう、入りますよね。
糸井
ひらがなの「みうらじゅん」は入るね。
みうら
「ひらがなのみうらじゅんなら
入るべきだろう」になりますでしょ(笑)。
「まずいんじゃないの?」
とか言ってる場合じゃないですから、
もう柵を乗り越えようと足は上がっていたんです。
そのときです。
防犯カメラがあったんでしょうね、
パーッと取り囲まれましてね。

糸井
ああ・・・・。
みうら
よく、アクション映画とかであるじゃないですか、
一斉に銃を突きつけられるような。
あのカンジで「何してるんだ!」
と言われたんですよね。
まあ、当然、説明してもねぇ。
糸井
話せば長いからね(笑)。
みうら
それこそ、そこに漢字一文字があるから
としか言えないわけですよ、こっちは(笑)。
でも、まだ柵を乗り越えてはいないわけでね、
しどろもどろでじっくり説明させていただきました。
さすが京都ですね、わかっていただけて、
それで、撮影許可が降りたんですよ。
糸井
僕が「アウトドア般若心経」を
やっていたみうらを「すごいな」と思ったのは、
「完成する」と信じてやっていたところなんですよ。
みうら
いや、逆に言えば、あれは信じてないとできません。
糸井
「どうしても1字足りない」ということだって、
ありえなくはなかったでしょう。
みうら
当然あったと思います。
だから、あるとしか言えなかったですよ、
あれもね(笑)。
糸井
その字があるんだ、
どこかにあるんだって信じて生きてきたんだね。
みうら
信じてやまなかったってやつですね。
糸井
本当に、みうらじゅんという人は、
信じて生きてきた。
今日集まってくださった皆さんも、
みうら先生のありがたいお話を聞けて、
本当によかったと思います(笑)。
上毛新聞にいつか
「じょうもうくん」が
載ることを夢見て、
今日はお別れしたいと思います。
みうら
いや、それも信じて(笑)。
糸井
みうらさん、
本当に信じて生きてきてよかったですね。
ありがとうございました。

後日、前橋BOOK FESのお礼と
「じょうもうくん」が実際に掲載された上毛新聞 後日、前橋BOOK FESのお礼と 「じょうもうくん」が実際に掲載された上毛新聞

上毛新聞に掲載された、「じょうもうくん」 上毛新聞に掲載された、「じょうもうくん」

(終わりです。ありがとうございました!)

2023-06-06-TUE

前へ目次ページへ次へ