「あの歌は、いったいどうやってつくっているんだろう?」
糸井重里は、中島みゆきさんについて、
かねがねそんなふうに言っていました。
「すごいよなぁ。話す機会があったら、訊いてみたいなぁ」って。
じっさいはなかなか腰を据えて会う機会がなく、
また、みゆきさんもメディアで多くを語らない。
そんななか、9年ぶりに実現したこの対談では、
ニューアルバム『CONTRALTO』を軸に、
いくつかの楽曲を解体するように、
「中島みゆき」という音楽家について探求していきます。
‥‥って、すっごくマジメな感じですけれど、
(もちろん、マジメなんですけれど、)
2時間15分におよんだこの対談中、
なんども、ふたりの笑い声がひびいていました。
そんな笑い声もまるごと、全10回で、おとどけします。

*この対談は、本とマンガの情報誌
『ダ・ヴィンチ』との共同企画。
「ほぼ日」と『ダ・ヴィンチ』、
ふたつの編集バージョンを、
それぞれ、掲載しています。
2020年2月6日発売の『ダ・ヴィンチ』3月号も、
どうぞ、あわせてお読みくださいね。

司会:藤井徹貫
写真(糸井重里):冨永智子
協力:稲子美砂(ダ・ヴィンチ)/横里隆(上ノ空)

(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス 出版許諾番号 20026 P
(許諾の対象は、弊社が許諾することのできる楽曲に限ります。)

 

>中島みゆきさんのプロフィール

中島みゆき プロフィール画像

中島みゆき(なかじまみゆき)

北海道札幌市出身、シンガーソングライター。
1975年「アザミ嬢のララバイ」でデビュー。
同年、世界歌謡祭「時代」でグランプリを受賞。
76年アルバム「私の声が聞こえますか」をリリース。
現在までにオリジナル・アルバム42作品をリリース。
アルバム、ビデオ、コンサート、夜会、
ラジオパーソナリティ、TV・映画のテーマソング、
楽曲提供、小説・詩集・エッセイなどの執筆と幅広く活動。
日本において、70年代、80年代、90年代、2000年代と
4つの世代(decade)でシングルチャート1位に輝いた
女性アーティストは中島みゆき、ただ一人。
詳細なプロフィールは公式サイトをどうぞ。

前へ目次ページへ次へ

第2回 歌うことが許されなければ。

糸井
このような歌は、いっぺんに、
このアルバムのタイミングに合わせて作ったんですか。
それとも前に作ったのが入ってるんですか。
中島
私はね、ものすごく時間かかるんですよ、書くのに。
だから、最近書いた、っていうことはないですね。
糸井
例えば10年以上前にちょっと書いたみたいな?
中島
はいはい、はい。
糸井
で、あとで完成させるみたいな?
中島
そうそうそう。1行ずつ1年おきとか。
アハハハハ。とってもかかるの。
糸井
はぁー‥‥!!!
それ、今言われたら、すごく伝わってきた。
そうか、あぁー‥‥それはすごいことですね。
僕、いつか年取ったら、
もっとそういうことしてみたいと思ってるんだ!
中島
今はまだ描けない、
出来上がらないものっていうのが、
まだ、ねぇ、ありますもん。
糸井
まだ、いっぱいある? 
本当ですか。‥‥僕にはない!
中島
(笑)一生描かないでしまう場合も
あるんでしょうけれどもね、
そのうち描こうと思ってるうちに、
「あ、死んじゃった」みたいなことも、
あるかもしれないけどもね。
糸井
うんうん。
その「あ、死んじゃった」という可能性がある、
って思えるようになるまでには、
やっぱりちょっと長い若さがあって。
確かに今頃になると、
自分がいなくなっちゃうってことを
想像できるようになりますよね。
中島
そうですね、うん。
糸井
アルバムの中の
『歌うことが許されなければ』も、
「どうして私は歌ってるんだろう」とかさ、
「一生私は歌って死ぬんだろうか」とかさ、
「え、こういうつもりだったんだっけ」とかさ、
「歌うっていうことにこんなに関わってる私」
っていうのが、歌う人から語られてるように見えて。
若いときには、こんなの作んないだろうな、
って思ったんですよね。やめちゃう可能性あるし。
でもやめなかったじゃないですか。
中島
そうねぇ。
糸井
これ、いつ書き始めた歌ですか。
中島
『歌うことが許されなければ』は、
国を追われた難民の人たちの歌なんです。
難民問題が世の中に浮上し始めた頃から、
うやむや、うやむやと作りはじめました。
糸井
その難民問題と、
自分が一生歌ってきたっていうこととは、
自然に重なっていくの?
中島
自然に重なる部分ですね、もちろん。
他人事だけでは歌にならないから、
そこと自分が共感できるところで
歌が出来上がった、ってことですかね。
糸井
‥‥「空君」が犬だって聞いたとき以上に、
今、ビックリしてます。
完全に、自画像みたいなところでしか、
僕は、捉えてなかったから。
中島
なるほど、はい。
国を追われて難民キャンプに入って、
自分の国の言葉をしゃべったり、
自分の国の歌を歌うことを許されない状況が、
『歌うことが許されなければ』。
なら、どこへでも行くわ、ってことですね。
糸井
曲のトーンも、とても日本的というか、土俗的というか、
ちょっと「私の根っこの根っこのところで歌ってますよ」
みたいなローカリティを感じたんですよね。
世界普遍の歌じゃなくて、
民族性入ってんなぁ、って。
今の話を聞くと、その理由もわかる気がします。
中島
そうですね、民族音楽っぽい音になってますね。
それはアレンジするときに
アレンジャー(瀬尾一三さん)にその話をして、
難民キャンプですよって。
なら、アメリカン! なアレンジをするんじゃなくて、
この音かな、と。
糸井
あぁー! えぇーっ、
このアルバム、そんなことだらけなんだろうな、きっと。
中島
だらけ、なんです。
糸井
そうなるとね、うわー、困ったな!
訊きたいと思っていたことが、崩れちゃうよ。
中島
歌詞の意味みたいなところでは、
誤解を招きかねない、
みたいなことをサポートするために、
対比で英訳の歌詞を載せてるんです。
日本語の歌詞だけだと、
主語・述語がはっきりしないことが多いんですよね。
そうすると、取りようによっては
自分のことだか相手のことだか大混乱になる。
でも、英語って融通がきかないから
主語・述語がはっきりしないと成立しないんです。
なので、英訳を載せることで
意味をわかりやすくしている
つもりではいるんですけれども、
糸井
はぁー! 
歌詞に対訳の英語をつけていることを、
僕は、全然、そのままにしてましたよ。
中島
昔は英訳の歌詞を別に入れてたんですけど、
結局見られないままなので、
今はもう対比で、
「見てね」って感じで載せてるんです。
糸井
もう1回英語を見なきゃ。
中島
はい。そんな難しい文章にはしてないです。
しばらく、英文の歌詞をお読みになる時間、
待ちましょうか? フフフ。
糸井
うーん、いやいや、
僕はいちリスナーとして、
「こうだったんですよね?」
から始めるしかないから、
それで行きます。
中島
はーい。

(つづきます)

2020-02-07-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 過去のコンテンツ

    「中島みゆきさん、おひさしぶり。」

    「中島みゆきさんとの、遊び時間。」

    『CONTRALTO』

    2020年1月8日発売
    定価:3,000円(本体価格)+税

    ■特典ありCD
    ■特典なしCD
    ■アナログレコード

    【収録曲】
    1. 終(おわ)り初物(はつもの)
    2. おはよう
    3. ルチル(Rutile Quartz)
    4. 歌うことが許されなければ
    5. 齢(よわい)寿(ことぶき)天(そら)任(まか)せ
    6. 観音橋(かんのんばし)
    7. 自画像
    8. タグ・ボート(Tug・Boat)
    9. 離郷の歌
    10. 進化樹
    11. 終(おわ)り初物(はつもの)(TV-MIX)
    12. 観音橋(かんのんばし)(TV-MIX)
    全12曲
    *TV-MIXはカラオケです

    ▶︎アルバム全曲トレーラー

     

    中島みゆき 2020 ラスト・ツアー『結果オーライ』

    夜会VOL.20「リトル・トーキョー」