森保一監督と糸井重里。
ほぼ日をよく知っている人は、
意外な組みあわせに思うかもしれません。
きっかけをくださったのは森保監督でした。
2022年のカタールワールドカップのとき、
糸井がSNSに書いたことばに感銘を受け、
いつか対談したいと思っていてくださったようです。
サッカーの話はもちろんのこと、
ことばの話、チームづくりの話、リーダーシップの話、
興味深いテーマが次々に飛び交いました。
森保監督のほんとうの想いを糸井が聞きだします。

>森保一さんのプロフィール

森保一(もりやす・はじめ)

サッカー日本代表監督。

1968年静岡県生まれ。
長崎日本大学高校卒業後、
「マツダ(現サンフレッチェ広島)」へ加入。
1992年、オフト監督のもと日本代表に初招集。
1993年、W杯アメリカ大会アジア予選に出場し、
先発メンバーとしてドーハの悲劇を経験。
2004年、現役を引退して指導者の道へ。
同年サンフレッチェ広島のコーチに就任。
2012年、サンフレッチェ広島で監督デビュー。
2017年、東京オリンピックを目指す
U-20日本代表監督に就任。
2018年、サッカー日本代表監督に就任
(五輪代表監督と兼任)。
2021年、東京オリンピック2020で
ベスト4の成績を残す。
2022年、カタールでのW杯でベスト16入りを果たす。
大会終了後、2026年までの続投が決定。
W杯で指揮を執った日本代表監督が、
大会後も続投するのは森保監督がはじめて。

前へ目次ページへ次へ

01 せっかくがっかりの係り結び

──
森保監督は2022年の
カタールワールドカップのときに、
糸井の書いたことばに感銘を受けたそうですが、
きょうはそこからお聞きしてもいいでしょうか。
森保
わかりました。
いつも日本サッカーの応援ありがとうございます。
糸井
ありがとうございます。
森保
かなり過去の話になりますけど、
2022年のカタールでのワールドカップのとき、
初戦のドイツに日本が勝って、
大きな盛り上がりムードのなかで、
次のコスタリカには絶対勝てるだろうと
たくさんの応援をいただいたにもかかわらず、
われわれは勝てず、そして批判の声がありました。
糸井
ええ。
森保
あとで知ったことではあるのですが、
日本がそういう雰囲気になっていたとき、
糸井さんがX(旧ツイッター)を通して
励ましのメッセージを送っていただいたことを、
いつか直接お礼を言えたらと思っていたんです。
いつも日本代表の応援をしていただき、
ほんとうにありがとうございます。
そしてあのとき、われわれを励ましていただき、
ほんとうにありがとうございました。
糸井
かえって恐縮です(笑)。
森保
(笑)。
糸井
きょう森保さんと対談すると聞いて、
どのメッセージを読まれたのか、
スタッフの方に調べていただいたんです。
そうしたら
「せっかく応援してたのに、がっかりです」という、
そういう考え方はよくないんじゃないかって書いたのを、
森保さんはごらんになったみたいで。
森保
はい。

▲コスタリカ戦終了後に糸井重里がXに投稿したことば ▲コスタリカ戦終了後に糸井重里がXに投稿したことば

糸井
ぼくも書いたことを覚えていますけど、
みんな「それ」にやられちゃうんですよ。
俺はただ文句を言ってんじゃないんだよと。
俺たちは自分の時間やら命を削って、
せっかくこんなにおまえたちを応援してるのに、
負けてがっかりだよっていうのは、
相手に悪口を言うときの
ひとつの伝家の宝刀みたいなもので。
森保
われわれもコスタリカに負けたあと、
メンタル的に落ち込んだり、
悔しさというのもあるんですけど、
でも、次の試合が控えてる状況だったので、
次に向かって気持ちを切り替えていこうよと、
メッセージに含めてくださっていたのが
ほんとうにありがたいなと思ったんです。
あと、私自身がとても学びになりました。
私自身は監督として選手やスタッフに、
そして応援してくださっているサポーターのみなさん、
国民のみなさんにメッセージを発信する立場として、
こういうふうにことばを整理して伝えることが
すごく大切だな、響くんだな、と。
糸井
たしか、そのポストでぼくは
「せっかくがっかりの係り結び」というふうに、
ちょっとユーモアの意味も込めて書いたんですけど、
「せっかく‥‥がっかり」というのは、
そのくらい人間のありきたりな感情なんですよ。
森保
なるほど。
糸井
ほっとけば人間の感情というのは、
あんまりよからぬこともたくさん考えるんです。
欲もありますし、自分がかわいいし、
何かあったときは自分より人を責めたい。
でも、その自然な感情の流れのままに、
それを相手にぶつけてしまうと、
受け止めた側はけっこう痛いんだぞっていう。
森保
ええ、ええ。
糸井
それをちょっと整理して書いて、
「おまえらはいまよくある怒り方をしているぞ」
っていうようなことを、
たぶんそのときは言いたかったんだと思うんです。
つまり、人間の感情にも
自然な感情と人工的な感情があって、
自然だから正しいというわけでもないんです。
例えば、同じものがふたつあって、
親が子どもにおいしいほうを食べさせたい気持ちは、
自然な感情というよりは、
ある意味では人工的な感情だと思うんです。
森保
はい。
糸井
それこそ自然の感情にまかせたら、
取り合いになるかもしれない。
その気持ちを抑えて、感情をコントロールして、
たとえ自分はおなかがへっていても、
子どもに「たくさん食べなさい」というのは、
ある意味では人工的な感情だと思う。
ぼくのなかでは自然と人工、
両方が混じり合ってるという認識があります。
素直に自分の心を出しましょうとか、
ありのままを表現しましょう、
という教育もあるかもしれないけど、
じつは人工的な感情をつかって、
こうありたいという自分をつくっていかないと、
やっぱりめちゃくちゃになると思うんです。
森保
ええ、ええ。
糸井
両方が混じり合うという意味では
「やせ我慢」もそのひとつですよね。
おそらく代表監督をやっていたら、
「ここはやせ我慢だ」というときも
たくさんあるかもしれませんけど(笑)。
森保
まあ(笑)。
糸井
代表監督とかやってらっしゃる方は
そこをよくやられてるなと思って、
逆にぼくらはいつも感心しています。
森保
その「せっかくがっかり」のメッセージを見て、
ありがたいと思ったのと同時に、
私自身がだれかのために何かをしたとき、
「そういう考えを持ちたくない」というのも、
じつは同時に強く思ったんです。
自分が主体的に決めて行動したのであれば、
たとえ相手への一方通行なものになったとしても、
「それで当たり前」というふうに思って、
反応や見返りを期待しないようにしたいなって。
自分が利他の気持ちを持つようにしたいなというのは、
糸井さんのことばを見て考えさせていただきました。
糸井
うん、うん。
森保
ただ、私自身のことでいうと、
代表監督として批判も称賛も両方あるなかで、
批判の声のほうが大きかったり、
目につきやすかったりはしますけど、
じつはそれほどネガティブに受け取っていないんです。
まあ、批判されるとちょっとは
「イテッ」って思うことはありますけど(笑)
糸井
ちょっとはね(笑)
森保
でも、批判であったり反対意見というのは、
自分の世界を広げてもらえる機会にもなりますし、
改善のヒントが隠されていたりもします。
なるほどって思えることもしょっちゅうあるので、
すべての意見をありがたく受け取っています。
われわれへの批判も称賛も、
みなさんに関心を持ってもらえてるから出てくるわけで、
その輪が大きくなればなるほど、
私としてはうれしいというのがあります。
逆にいちばん寂しいなと思うのは‥‥。
糸井
無関心ですよね。
森保
はい、そうなんです(笑)。
誰にも興味を持ってもらえてないのは、
やっぱりいちばん悲しいことかなと思います。

(つづきます)

取材協力:スポーツ報知

2024-10-03-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 森保監督と糸井重里の対談は、
    「ほぼ日の學校」のYoutubeチャンネルで、
    20分ほどの動画コンテンツとして公開中です。
    どなたでも無料でご覧いただけます。
    ひとつひとつことばを選びながら、
    熱く、まじめに、真剣に、
    日本サッカーの未来について語る森保監督を、
    ぜひ映像でもお楽しみください。
    本対談のYoutubeはこちらからどうぞ。