コント、大喜利、脚本などなど、
さまざまな分野で活躍するバカリズムさんは
じつは『MOTHER2』が大好きで、
ほぼ日で発売された『MOTHER2』グッズを
ファンとしてふつうに買ったりしていたそうです。
そんなバカリズムさんと糸井重里が
『MOTHER2』発売30周年を記念して対談しました。
とはいえ、もちろんゲームの話だけじゃなく、
互いのものづくりについてもたっぷりと。
※このコンテンツは3ヵ月間限定の掲載です。
バカリズム
1995年「バカリズム」を結成。
2005年12月よりピン芸人として活動。
現在、TVレギュラー番組を中心に活動するかたわら、
定期的に単独ライブを行っており、
発売と同時に即完売となる人気を誇る。
他にも脚本、俳優など多方面で活動中。
- 糸井
- つくったものをそんなに直し続けてたら、
ひとつ完成させるだけで
そうとうくたびれるでしょ?
- バカリズム
- もう、くたびれ果てます(笑)。
このつくり方というか、
この性格を変えたいんですけど、
いまさらそれもできないですし‥‥。
糸井さんは疲れないんですか?
濃い会議が一日中続く、とかあるでしょう。
- 糸井
- あ、それはぜんぜん疲れないです。
- バカリズム
- (笑)
- 糸井
- なんでしょうね、やっぱり会議とかは、
抜いたり入れたりの力加減を
自分で決められるからじゃないですかね。
なにか、頼まれて書いたりするときも、
うんうんうなって考える、
みたいなことは、もう、ないですね。
- バカリズム
- それは、だんだんそうなってきたんですか。
最初っからそういうバランスだったんですか。
- 糸井
- 新人のころは、腕組みして、
「ちょっと考えてきます」とか言って
代々木公園のベンチに座って雲を眺めて、
「できないなー」って言ってましたね。
バカでしたねぇ(笑)。
- バカリズム
- 意味なかったですか、それは。
- 糸井
- まったく意味ないです。
できないときにできる方法を考えるのが
やっぱり自分の真価だったと思うので。
- バカリズム
- あー、なるほど。
- 糸井
- たとえば、広告のコピーなのに、
苦し紛れに詩みたいなことを書いたっていいんです。
かっこつけた写真に載せて
「できました」って言って出せば
通っちゃったりするんですよね。
「これでできるんだ」っていう、
逃げ方をひとつひとつ発明するっていうこと、
そしてそれをどんどん増やしていくことが、
自分の技術を上げていったんじゃないですかね。
- バカリズム
- じゃあ、やっていくなかで、
いまのやり方に落ち着いたというか。
- 糸井
- そうですね、
だから、まだ変わるかもしれないんですよ。
- バカリズム
- ここから。
- 糸井
- なんか新しいことに直面したときに、
これは無理だわ、って一回思うわけで。
でも、それをできている人もいるわけですよね。
そのときに、まず、できてる人に感心する時間が
けっこう長くあるんですよ。すげえなーって。
で、それと同じことは自分にはできないけど、
「これならできるかも?」っていう出口が
ちょっと開いて、そこから逃げ出すんですよ。
- バカリズム
- そこからバッと広がっていく。
- 糸井
- そうです、そうです。だから、若いころは
世界観ごと更新していくみたいな感じでしたね。
こんなの一生懸命やってもダメだって追い込まれて、
「なんか俺だけがやれる方法だったらいいんだよな」
と思って、ぜんぜん違うところの手法とか視点を、
そのまま自分の仕事に持ってきちゃって、
もう、これでやっちゃえ、っていう感じで。
- バカリズム
- ああ、わかります。
まったく別のところから引っぱってくると
ものすごい化学反応起こしたりしますよね。
- 糸井
- そうそう。そのぶんだけエリアも広くなる。
好きなエッセイの文体をそのまま持ち込んだりね。
そういうことは、バカリズムさんもやってるでしょ。
- バカリズム
- やってるかもしれない。
いま、これっていう例は出てこないですけど、
なんとなくその感覚、すごいわかります。
- 糸井
- わかりやすいところでは、
ニュースのアナウンサーの文体とかは
すごく上手につかってますよね。
- バカリズム
- あ、そうですね。
- 糸井
- すごくしょうもないことを、
しょうもなくないかのように
アナウンサーが淡々としゃべったりすると、
もう、それだけでおかしいじゃない?
- バカリズム
- そういうのでいうと、
ぼく、自分のネタのなかで
イラストをつかうことが多いんですけど、
イラストレーターさんに頼むと、
なんかすごく「おもしろそうなタッチ」で
描いてくださるんですよ。
でも、それだとちょっとダメで、
お笑いのネタでつかうイラストは
「イラストで笑わそうとしていない」
ほうがいいんです。だからぼく、
説明書とか教科書みたいなタッチでお願いします、
ってよく言うんですけど。
- 糸井
- つまり、アナウンサーとか教科書の文体に、
へんなことを載せたいわけですよね。
- バカリズム
- そうですね。だから、載せられるほうは、
真面目さとか、真剣さがあったほうがいい。
- 糸井
- それは、バカリズムさんの発明ですよね。
だから、誰であろうと、なにかをつくるとき、
世界観とか様式を変える原因って、
「できない」っていう自分の弱みなんですよ。
ぼくも、ふり返ってみると、いつも自分の弱みから、
「しょうがないから生き延びなきゃ」って
引っ越しするようにつくってきた気がします。
- バカリズム
- 「できない」は大事ですね。
- 糸井
- すごく大事だと思う。
さっき言った「気持ち悪い」とか「怖い」とか、
ネガティブだと思われてる側の心の動き、
そういうものはすごく大事ですよね。
- バカリズム
- そうですね。できない。
できないから新しいものができますもんね。
「じゃ、どうするか」になるから。
- 糸井
- 脚本を最初やったときなんて、
まさにそうだったんじゃないんですか。
- バカリズム
- 完全にそうですね。
シナリオとか脚本なんて、修練もしてないし、
ドラマすらほぼ見てこなかったんで。
いまでも、基本、ドラマ、見ないんですよ。
だから逆によかったかもしれないですね。
最初っからドラマをやろうとしなかったので。
ドラマをやろうとするとたぶん下手なのがバレるし、
そこではプロに勝てないんで、
あくまでも芸人として戦おう、みたいな。
芸人が持ってる手法で、
1時間のものを10話つくろうとしたのが
よかったのかもしれないです。
ちゃんとした脚本をやろうとしなかったっていうか、
そこから逃げたんですよ。
- 糸井
- 逃げがクリエイティブにつながりますよね。
- バカリズム
- そうですね。セリフ回しとかも、
いかにドラマっぽくなくするか
っていうことに気をつけていたら、
それが個性になったところがあって。
リアリティーがないことが嫌いなんですよ。
ふつうの人は、相手に大事なことを言うとき
相手に背を向けたりしないじゃないですか。
あと、「~だわ」とか、そんなしゃべり方、
実際の女性はしていないので、
そういうことを極力、入れないようにして。
- 糸井
- それはまさに、作者の目なんですね。
そういう目で日常をたぶん見てるでしょ。
- バカリズム
- ああ、そうですね。
- 糸井
- その目線がお笑いにも活きているし、
ドラマの脚本にも活きてるんですね。
(つづきます)
2024-08-31-SAT
-
『MOTHER2』のひみつ。
渋谷PARCO 8階 ほぼ日曜日
2024年8月1日(木)—9月8日(日)
11:00—20:00 19:30最終入場
入場料:1500円 ※小学生以下無料/会期中再入場可(事前予約制の日を除く)『MOTHER2』のひみつ。
サテライト展TOBICHI東京[入場無料]※終了しました
2024年8月1日(木)—8月18日(日)
※8月13日、14日、15日は休店
東京都千代田区神田錦町3丁目18 ほぼ日神田ビル 1F
梅田ロフト[入場無料]
2024年8月1日(木)—9月1日(日)
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト4階イベントスペース札幌PARCO[入場無料]
2024年8月8日(木)—9月1日(日)
北海道札幌市中央区南1条西3丁目3
札幌PARCO 7F 0% SAPPORO名古屋PARCO[入場無料]
2024年8月23日(金)—9月23日(月)
愛知県名古屋市中区栄3丁目29−1
名古屋PARCO 東館 B1F 0% NAGOYA©SHIGESATO ITOI / Nintendo