
ほぼ日オフィス、引っ越します!
通いなれた「青山」を離れ、
次なる新天地「神田」に大移動です。
しかも今度の新オフィス、
これまでのはたらき方を見直し、
まったく新しい発想でつくるとか。
えっ?なにそれ?どういうこと?
というわけで、秋頃までつづく
新オフィス完成までのてんやわんやを、
不定期連載でおとどけします。
担当は「ほぼ日」稲崎です。
みなさん、こんにちは!
『ほぼ日、引っ越し大作戦!』も、
これで10回目の更新です。
きょうはお知らせが、ひとつあります。
なんとなくうやむやになっていた
新本社への初出社の日が、正式決定しました。
よっ、パチパチパチパチ。
もったいぶらずにどーんと発表します。
その日は、11月16日(月)!
おおおお、いよいよゴールも決まり‥‥って、
ん、ちょっとまってください。
この更新が28日で、今月は31日まであるから‥‥。
えぇぇ、あと18日しかないんですか!
しかも、土日を抜いたらもっと短い?
わっ、なんだか急にドキドキしてきました。
なんならまだこのコンテンツで、
1回もビルの取材をしていないような‥‥。
ああ、もう、こうしちゃいられません!
というようなことで、
この前、あわてて神田のビルに行ってきました。
バタバタとさわがしくて、すみません。
写真もいくつか撮ってきたので、
かんたんにレポートしようと思います。
サクサクっといきますよー!
▲どどーん。今度の「ほぼ日」のビルです。
まずはビルの外観から。
この白いビルの1階から7階に「ほぼ日」が入ります。
来月からここに通うと思うと、
なんだか不思議な気分になります。
神田のみなさん、どうぞ仲良くしてください。
さあ、ビルの中はどうなっているんでしょうか?
▲いかにも工事中の雰囲気。このビルにちがいありません。
▲あれっ‥‥誰もいない?
まずは目の前までやってきました。
こちらビルの正面、通りに面した1階部分。
赤いフレームのところが、
ラジオブースになる予定の場所ですが‥‥。
まだなにもできていないようですね。
▲ラジオブースの横が正面玄関。
ラジオブースの横にある自動扉が、
ビルの正面玄関になります。
ここも資材やらダンボール箱があって、
いまはまだ手つかずの状態。
あれ、あわてて来たけど、
もしかしたらまだ早かったのかも?
ひとまず1階の中ものぞいてみましょう。
▲ラジオブースの中に入ってみました。
▲ブースからはこんな感じで見えます。
1階の中、ラジオブースからの風景です。
正面にはガラスが入る予定なので、
中のようすが外からもバッチリ見えそうです。
有名なゲストが来るときは、
通りに人だかりができるかもしれませんね。
そして、ここからカメラを後ろに、
くるっとまわしてみると‥‥。
▲あ、誰かいる‥‥!どうも、ほぼ日のものです。おじゃましてまーす。
1階、ラジオブースの奥のスペースです。
天井もむき出しなので、かなり広く感じます。
ここはギャラリーになる予定で、
新商品の発表会だったり、トークショーのような
リアルイベントが行われたりするそうです。
まあ、いまは倉庫のような感じですけど‥‥。
※追記情報(10月30日)
南青山にある「TOBICHI」「TOBICHI②」が、
ほぼ日神田ビルの1階に
お引っ越しすることが決まりました!
くわしくはこちらのページをごらんください。
よし、2階に行こう!
きっと2階はできてるはず!
▲と、思ったのですが‥‥。
▲あれ、まだなにもない‥‥。
▲そして誰もいない‥‥。
これはいったいどういうことでしょう‥‥。
いきおいよく2階にあがってきましたが、
心配になるくらいなにもありません。
てか、誰もいないのは、みんなお昼ごはんだから?
よし、3階だ、3階!
3階はきっとできてるはず!
▲と、思ったのですが‥‥。
ええい、4階だ、4階!
4階こそ、きっとできてるはず!
▲設計担当「SUPPOSE」の五十嵐さんを発見。
(実施設計者は三越伊勢丹プロパティデザイン)
あれ、まだぜんぜんできてない‥‥。
このあと他のフロアにも行きましたが、
どこも同じような状態でした。
素人目にはかなり心配なのですが、
このままでオープンに間に合うのでしょうか?
現場にいらっしゃった
設計担当「SUPPOSE」の五十嵐さんは、
iPadで図面を確認しながらこう話します。
「施工者から聞いている工程から、
とくに遅れはないと思います。
必要な壁もすべて立っているので、
うん、大丈夫だと思います。
いまはまだ寂しく見えますが、
空間のメイン要素になる家具が入ると、
印象もかなり変わると思いますよ。
え、引っ越しに間に合うのかって?
そうですよね、ははははは。
たしかに、ちょっと心配になりますよね。
はははは‥‥あ、電話。ちょっと失礼します」
と、スマホを耳にあて、
どこかに消えていく五十嵐さん‥‥。
まあ、ここまで来たらあとは見守るだけです。
なんとかなると信じましょう。
ちなみに、3階のフロアに、
キッチンらしきスペースがありました。
噂によると「コの字カウンター」で、
お店のような対面式キッチンになるとか。
いまはまだこんな感じですね。
▲フレームのところにキッチンが入ります。
それから5階の撮影スタジオも、
なんとなく完成に近づいていました。
いまよりも広くなっていて、
使い勝手もかなりよくなりそうです。
対談の撮影なんかにも使える気がしますね。
▲シンプルで、ほどよく白い壁。いい空間です。
▲五十嵐さん、ここにいました。
あと、クローズドな会議室も、
各フロアにちゃんと用意されていました。
数人で使うような小部屋もあれば、
20人くらい入れそうな大部屋まで。
もともと2階はオープンな
打ち合わせスペースなので、
いまのようにミーティングする場所が
足りなくなることはなさそうですね。
そして、社長室は7階です。
まだまだ工事中でしたが、
なんとなくの雰囲気だけでも。
▲7階は会議室フロア。他の階とはちょっとようすが違います。
▲社長室への扉は、いちばん奥にありました。
▲中はがっつり工事中。
▲大きな音を出しながら、豪快に工事中。
▲完成イメージ。かっこいい部屋になりそう。
1階から7階までひと通り見たあと、
最後は屋上をチェックします。
エレベータでは行けないため、
外の非常階段を使って上にあがります。
▲五十嵐さん「ここから外に出ます」
▲下をのぞくと、こんな感じの螺旋状‥‥。
まさにヒッチコックの「めまい」です。
高所恐怖症の方は、
あまり下はのぞかないほうがいいでしょう。
ぼくは高いところが好きなので、
こういう風景はずっと見ていたくなります。
▲五十嵐さん「ついてきてくださいねー」
▲五十嵐さん「ここが屋上です」
おぉぉぉー、広い!
屋上、けっこう広いじゃないですか!
▲広々してて、けっこう気持ちいいです。
▲反対側には大きなビルがひとつ。
▲場所によっては、空がきれいに抜けて見えます。
いまのところ屋上はなにもしないそうですが、
今度いろいろ使えそうなスペースです。
というか、イスをもってきたら、
ここでお弁当を食べたりもできそうですね。
ああー、いいなー、ここ。
みんなでバーベキューとかしたくなります。
▲最後までiPadで丁寧に説明してくれた五十嵐さん。ありがとうございました。
▲11月16日、はたして無事にオープンできるのか?
というわけで、
ちょっとかけ足でしたが、
ほぼ日神田ビルのぐるっとツアー、
いかがでしたでしょうか。
ビルを訪れたのが10月14日だったので、
きょうごらんいただいた写真は、
じつはちょっと前の状態になります。
なので、最近ビルを見に行った乗組員からは、
「中、けっこう仕上がってました!」
という報告も受けております。
いよいよラストスパートもかかって、
工事もガンガン進んでいることでしょう。
ちなみに、いまのオフィスの最終出社日は、
11月13日(金)の予定です。
この日に自分たちの荷物をダンボールにまとめます。
そして、11月16日(月)が神田ビルへの初出社。
そのへんのようすはテキスト中継にして、
みなさんにおとどけしようと企画中です。
そうそう、フグのお引っ越しも気になりますもんね。
ギリギリまでてんやわんやしそうですが、
このコンテンツも、あと何回かつづきそうです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
次回の更新も、どうぞおたのしみに。
(次回につづきます)
2020-10-28-WED